私めがひねくれた大人になってしまったのか、
どうしても
避妊具

さて、キハ58系列まで手を出してしまった
信号炎管別体化作業・・・
前回から信号炎管取付け時、
キハ17に付属していた冶具を用いたところ、
更なる効率化が図れて作業がかな~りラクに♪

ということで、今回は原色と新潟カラーを
纏ったキハ58系を道楽部屋から下界に召喚・・・

中には非冷房化した新潟色のキハ58もおりますが、



さっそく作業前にいつもの4点セットを準備、
取付ける信号炎管と取付け冶具をそろえて作業開始!

少しでも作業し易いように防護無線を外して

一体表現された信号炎管を平刃の彫刻刀で削り取り
屋根を平滑化。

続いてφ0.6のドリルにて孔開け作業を行いますが、
実はここでアクシデントが・・・
撮影はしませんでしたが、
ドリルの刃を残念ながら折損、
ドリルの刃を残念ながら折損、
あきらめてホームセンターに出陣しようかと思いましたが、
予備品があるのに気がつき、そちらを用いて作業再開!


屋根上に取り付けていきますが、
前回から使用開始した取付け冶具のおかげで
信号炎管が押し込み易くなり、
時間短縮に効果があることを知る♪


クハ103の時と同様、短調気味な作業という事で、
作業途中での飽きとの戦いでもありますが、
信号炎管取付け後、取り外してあった防護無線を
所定の位置に取付けて作業の方は完了!


遠慮気味の表現だった信号炎管も別体化しただけで

あともう一息というという事で頑張りたいと。。。
