間もなく仕事の試験だったことを
すっかり忘れていた さくら でございます・・・
いまさらというか、
元々勉強する気もないですが。。。m((_ _))m
元々勉強する気もないですが。。。m((_ _))m

さて、先般はKATO 201系試作車オレンジ
の車輪交換を実施、
の車輪交換を実施、

元々は同じ201系、カナリアカラーの量産車
の黒染め車輪化を行い、
の黒染め車輪化を行い、

外した車輪を201系の試作車に転用するという
ツルセコ作戦を。。。
ツルセコ作戦を。。。

ただ、困ったことに
動力車用の車輪が品切れという事で、
動力車用の車輪が品切れという事で、
残念ながら201系量産車の
黒染め車輪化は見送り、
黒染め車輪化は見送り、
問題は201系試作車の動力車の
車輪交換が出来ないという訳。
車輪交換が出来ないという訳。


実際に動力車の車輪を拝見してみると
見事な汚れ具合・・・
見事な汚れ具合・・・

念入りに清掃を行おうとも
頑固な汚れは除去出来なそうな予感、
頑固な汚れは除去出来なそうな予感、
てなわけで、30分ほど201系試作車を
前に暫し瞑想、素晴らしい作戦が思いついた訳で♪
前に暫し瞑想、素晴らしい作戦が思いついた訳で♪

当初は量産車のモハ200に
黒染めの動力輪を入替してから
黒染めの動力輪を入替してから
車輪の履かせ替えでも行おうかと考えるも、
イチイチ出し入れするのも面倒な予感。
出し入れを回避するのであれば
ASSYから車輪を調達しましょう!
ASSYから車輪を調達しましょう!
ということで、KATO新103系用にストックしていた
11-102 動力ユニット20m級

をムーンライト 緑編成に転用した際に

取り外されたDT33・・・

先般は165系パノラマエクスプレスアルプス
のギヤボックスが入っていなかったことが判明し、
動力台車のDT32に
ギヤボックスを転用されてしまったという
不運極まりない動力台車。
のギヤボックスが入っていなかったことが判明し、
動力台車のDT32に
ギヤボックスを転用されてしまったという
不運極まりない動力台車。

その後はギヤボックスが見つかり、
元の状況に復したものの、
元の状況に復したものの、
今度は車輪を提供するハメになるとは・・・(淋)
とりあえずDT46を分解して車輪を取り外した後、

DT33を分解し車輪を確保!
その車輪をDT46に移設すればひとまず完成、
その際にギヤ部分にユニオイルを
ウォームギヤ部分に塗布。
ウォームギヤ部分に塗布。



もう片方の動力台車にも同様の作業を行い、
動力ユニットに動力台車とカバーを戻して作業終了!


一方の車輪を供出したDT33については
動力輪確保できるまで201系量産車から外した車輪を
仮組込して組立てて終了。


ひとまず全て車輪を一新した201系試作車オレンジ、
動力車の車輪交換が出来きず、
ASSYから流用したのは痛手ですが、
ASSYから流用したのは痛手ですが、
速やかに黒染め仕様の動力車用車輪の
入手を図りたいと。。。
入手を図りたいと。。。
