続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:切断砥石

 花粉症の私め、
そろそろ症状が出始めているという事で、
コンタック600 カプセル錠を服用、
容器からカプセルを出そうとした瞬間・・・
非常に残念に感じた さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_1314
 さて、先般購入してきた
切断砥石 ガチギレ
IMG_0742
購入から時間が経ってしまいましたが、
私めも時間が取れたという事で、
さっそく作業の方を♪
IMG_1164
 今回は軽トラックにアルミ縞板を貼り付ける際に
アルミ板切断時に使用した木製の踏み台を用意、
また、切断に使用するグラインダー、
電気代節約&発電機を準備。
IMG_1165
 グラインダーにガチギレをセットし
発電機を回して切断作業・・・
ひとまず、切断前にゴーグルを着用し、
アルミ板の切断を行いますが、
やはり名前の通りガチギレは
速やかにアルミの板を切断していく。
IMG_1166
 板4枚の切出しに10分かからず作業は終了、
たったアルミ板4枚の切出し作業ながら、
切断砥石の方は新品のモノと比べると
随分と小さくなったモノで。。。(驚!)
IMG_1167
 若干、形が歪という事で、
グラインダーの刃を入れ替え、
切出したアルミ板の修正を実施。
IMG_1168
 ただ、残念ながら北風が強く、
私めの体の熱がドンドン奪われ、
一歩間違えれば低体温状態・・・
寄る年波のせいなのか、
寒さに耐えられそうにもないという事で、
粗方の形を整えて作業を終了する。。。(情)

 この後、形の修正並びにバリ取りを行っておりましたが、
アルミ鋼板という事もあり、あっさりと削れ、
バリ取り作業もしやすく・・・
IMG_1283
IMG_1284
IMG_1285
出来れば磨き出しの方も行いたいと。
IMG_1287
 後日、綿棒とコンパウンドを用いて作業を
行いたいと思いますが、
ひとまずランクルのランプステーに
取付けた際はこんな雰囲気になるかと。。。
IMG_1286

 私めが昨年、職場で多用した言葉・・・
   「激おこプンプン丸」
よくよく調べたら7~8年前に流行った
ギャル語だったことを
初めて知った さくら でございます。。。m((_ _;))m
gekiokopunpunmaru
 さて、ランクルのライトステー装飾
キャリイの荷台アオリに用いたアルミの端材を用いて
556ff942
プレートの切出し作業を考えている私め、
IMG_0231
切出しに使用する薄刃の切断砥石がないという事で、
掛かり付けのホームセンターにて購入を。
53337_31-1
 という事で購入してきたのは
㈱ モトユキ グローバルソー ガチギレ
といった商品。
IMG_0742
 名前からして切れなくてもイイ場所まで切断
していきそうな勢いの名称ですが、
メーカーからの説明を見てみると、
IMG_0743
IMG_0744
多結晶アルミナ砥粒と次世代型高硬度ボンドの
最強のバランスが圧倒的切断力を実現
 
ということだそうで。。。
IMG_0746
 今回は切断する具合を考えて、厚さ0.8㎜のモノを
購入して参りましたが、
この厚みの切断砥石を使用するのは初めて、
切断砥石自体にもしっかりガチギレなどと
記載されており、改めて切断砥石の薄さに目を見張り。
IMG_0747
IMG_0748
 従前は手持ち品の在庫処分等を兼ねて、
厚みのある切断砥石を用いて作業をしておりましたが、
随分と不効率なことを行っていたような。(汗;) 
IMG_0749
 とりあえず、時間を見てアルミ端材から
使用するアルミプレート切出し作業
行っていきたいと思いますが、 
名前からしてなんでも切り刻んでいきそうな
切断砥石ガチギレ、
間違っても自身の四肢に切り傷をつけぬよう
気を付けて作業を行いたいと。。。

↑このページのトップヘ