ついついキリの良い数字と思い、
途中停車して撮影をしていた さくら でございます・・・

さて、2年ぶりに入線した1両の気動車、
車両の方はKATO製の
キハ58 816
ということで、Y!の付くナラズモノオークションにて導入、
修学旅行用のキハ58系は2年ぶりの2両目。


さっそく車両の方を見ていきたいと思いますが、
朱色3号に黄1号といったカラーリング、
他のキハ58系列と比べると異色でして。


速やかに漢前化作業の方を進めておきたいと思いますが、
とりあえず行うのは、カプラー交換と


妻面よりはKATOカプラーNJPを取付けることに。

ひとまず台車を外し、KATOカプラーNは通常通り、
KATOカプラーNJPの方はカプラーバネを
そのまま流用して取付け、台車を車体側に戻して完了!


続いて屋根上の作業となりますが、
遠慮気味に表現された信号炎管、
コチラの別体化作業ということで、
KATO製の信号炎管を使用。
彫刻刀で一体表現された信号炎管を削り取り、

信号炎管を取付ければ漢前化作業は終了で。



最後に従前、購入したキハ28と
連結させてみましたが、



床下の方は黒色成形、今回のモノはグレー成形ということで、
ライトのON/OFFスイッチも取り付けられており。


今回到着した車両の方は、屋根と車体の境界部分に
朱色のラインが入れられており、
キハ28の方にはラインが入っていないといった具合。



用いりたいと思いますが、我が家でも数少ない
キハ58系800番台として単独編成でも
組みたくなるのがホンネでして。。。(汗;)
