続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:不作

 店頭販売のやきとり屋サンで注文待ちをしていると、
私めの前にいた女性客、
やきとりの塩焼きを注文しているにも関らず、
しっかりとタレを要求・・・
滑稽な要求に吹き出した さくら でございます。。。m((_ _))m
71tUjt-0WL._AC_SX679_
 さて、そろそろ今年もサツマイモの収穫時期を迎え、
一人ぼっちの収穫祭を行いたいと思いますが、
昨年と違い、気合を入れ過ぎたばっかりに苗を買い過ぎ、
例年よりも20本多い65本。
ea5a172e
7bdd4fd1
 残念ながら数本は脱落してしまいましたが、
それでも60本前後は畑でしっかりと育っており、
畑の恵みを収穫させていただくことに。
CIMG1911
 ただ、無農薬で育てていることもあり、
今年は特に蛾の幼虫サン
(エビガラスズメ・
ナカジロシタバ)が大挙住み着いており、
特に毒は無いということで、
涙目になってイモの収穫を。
CIMG1912
 イモの蔓を除去しながらサツマイモの収穫を
行っていきたいと思いますが、
チラホラと今年のイモの生育状態が良くないといった
残念な話を聞いており、掘る方も気が気ではなく。(汗;)
CIMG1913
CIMG1914
 時折、大きめのサツマイモも出土するも、
基本は小さめから中くらいサイズのサツマイモが多く、
昨年よりも確実に収穫量は減りそうな気がしますが、
よくよく考えれば、今年は20本ほど多く植えており、
若干なりとも収穫量の増加を望みたいもので。

 とりあえず、芋虫サンたちがうろつく蔓を
小鎌を用いて除去しつつ、
サツマイモの発掘を進めていきますが、
やはり、ビックサイズのべにはるかは出現せず、
時折大きいサイズが出てくるくらいで
中くらいサイズのモノが多いようで。
CIMG1918
CIMG1919
 今回は私めの腰の具合を考え、
2日に分けて収穫作業を進めますが
さり気なく蔓の片付け作業が
キツイ様な気がしないでもなく。。。(嘆)
CIMG1917
CIMG1916
 ひとまず2日に渡る収穫作業は終わり、
昨年はビックサイズのサツマイモには驚かされましたが、
今年はイモの生育状態が良くないという話を聞く中で
収穫量もソコソコ、サイズは俗にいう丁度良い大きさ。
CIMG1921
CIMG1922
 今年も色々な料理に用いていきたいと思いますが、
昨年、なかなかのおいしさだったポテトサラダを始め、
色々なアレンジのサツマイモ料理を試してみたいと。
CIMG1920

 勝負の3週間敗北
といったニュースを見ましたが、
敗北という簡単な言葉より
E5AE8CE69597
の方が似合うと思う さくら でございます・・・
国民に我慢を求める割には
忘年会をやっているバカがいる
みたいですが、
今回もコヤツが率先
していたようで。。。m((_ _#))m
mono28356309-180907-02
 さて、今年もジャガイモから始まり、
IMG_8536
サツマイモ、
IMG_0446
落花生、
IMG_0169
などと色々と育てて参りましたが、
今年のオーラス、サトイモ収穫祭という事で、
一人ぼっちで作業を開始。(淋)
IMG_0547
 今年は地中で育つ野菜の成長不足が顕著、
ジャガイモにしても落花生、サツマイモにしても
イマイチなモノも多かったような。

 実際、私めの周りで作っている方々に聞いてみても
今年は地中モノ野菜に関しては不作まではいかなくても
育ち具合がイマ一つなモノが多く・・・
ただ私めの場合、家庭菜園に毛の生えたレベル、
これを生業に野菜を育てている訳ではないとはいえども、
自然を相手に行う農業の難しさを
改めて思い知らされた
ような。

 そんな今年の最後の収穫祭ということで、
サトイモの茎を全て刈り取ってから
地中で育ってくれているであろう
サトイモのご本尊を掘り起こす。
IMG_0548
IMG_0549
 昨年の思いをすれば、今年のサトイモは
他の地中野菜を同様に小振りのような感じ、
ただ、しっかりと親イモから子イモ、
孫イモまでおり、生命力に関しては素晴らしいようで。
IMG_0550
 掘り起こした後の土落としに手間取り、
1時間チョットをかけて収穫を行いましたが、
昨年よりは植えた量が多かったにもかかわらず、
全体的な収穫量は去年より減ってしまったようで。(淋)。
IMG_0551
IMG_0552
 ひとまず、お裾分けした後、
我が家でも今年収穫したサトイモ
味わいたいと思いますが、
個人的にはサトイモ料理、
トン汁やら煮つけよりも
蒸したモノやフライドサトイモが一番好みでして。。。
IMG_0553

↑このページのトップヘ