続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ワタナベホイール

 私めのご友人が後輩と飲食店にいった際のハナシ、
職場から電話が掛かってきてしまったご友人、
仕事に関する手順に関しての内容だったそうですが、
料理が運ばれるなか、ご友人は仕事の順序を聞かれて、
   「まず、そうだね!」
と言ったところ、食事を運んでいた店員サンに
     「だったら、頼まなきゃいいじゃん!」
小声で捨てゼリフを言われたと聞き、
腹が捩れそうになった さくら でございます・・・
   「マズそうだね・・・」
日本語は難しいアルネ。。。m((_ _))m
yzew_w630h630
 さて、色々な都合で土曜日に車検に送り出した
   スズキ キャリイ ST41T
とりあえず、19回目の車検を終えて
昨日の夕方、わが家に帰還。
CIMG5609
 ただ車体に関する大きなダメージは無かったものの
今回は修理に関する消耗品に関する問題、
車検場では車体に関して指摘事項があったようで。

 年式が起因していることもありますが、
ブレーキカップキットに関しては
リヤ用の在庫自体が無くなっている店が
出てきているということで、
ストックを踏まえた対策を考えなければいけないのかと。

 また、今回の車検時、
20年以上に渡り車体脇に貼付されていた
    リフレクター
が指摘を受け現地にて剥がしたそうで。(淋)
CIMG5612
CIMG5622
 とりあえずは本日から天候が芳しくないということで、
そそくさと元の姿に戻していきますが、
CIMG5610
最初に鴨居部分を定位置に設置・・・
CIMG5611
鴨居を取付けた後、作業灯の点灯を確認し
作業の方は完了♪
CIMG5614
 続いてタイヤ交換となりますが、
最初にフロント側から・・・
CIMG5615
いつもながらの交換作業ということで、
フロントの交換作業を終え、
お次にリヤを交換して作業は完了!
CIMG5617
CIMG5618
 ナット部分の黄色塗装、
CIMG5621
剥がされてしまったリフレクター貼付については
後日行いたいと思いますが、
納車から40年が近づくと
色々と部品の確保も考えなければいけなくなることを
改めて感じさせられた車検だったわけで。。。(悩)
CIMG5619

 チェストボックスから見つけた
O・Z RACINGのホイール用ステッカー
せっかくなので娘チャンの自転車のリムに貼付したら
怒られてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0307
DSC_0308
 さて、ブログから離れていた約4か月、
我が家のクルマに対して、特に目立ったことは
行っておりませんでしたが、
どうしても行っておきたかった作業がひとつ。

 今から約9年前、我が家のキャリイに取り付けたシルバーの
ワタナベホイール
img_1 
オークションにて取り寄せたホイールという事で、
時間も経過し、一部色ムラが目立ち再塗装する事に。
img_8_m
img_1_m
 再塗装にあたって、カラーリングはブラック、
タイヤ部分は取り外さずにマスキングで対応・・・
ホイールの塗装に関しては何度も行っている事もあり、
今回は我が家で余り気味の養生テープを用いてマスキング、
充分な脱脂作業を行ってから塗装作業を開始!

 塗装も順調にホイール4本にホイール用の
スプレー缶を2本準備、
とりあえずは綺麗に塗装する事ができて万事OK!
かと思っておりましたが、 
ここで大きな落とし穴に気が付く!(滝汗;)
DSC_0244
 ワタナベのホイールといえば
艶消しブラックが見た目的にも・・・
しかしながら今回塗装に用いたカラーリングは
艶消しブラックではなく、
あくまで
フツーのブラック、
しっかりとホイールにツヤが。。。 _| ̄|○ 
DSC_0242
 気が付いた時点で時すでに遅し!
そのまま乾燥させてキャリイに取り付け、
良さげな雰囲気なのでそのままでいいかと。(汗)

 その後、ホイールのナット部分を黄色く塗装して
更に足回りの雰囲気を変えてみましたが、
チョットしたひと手間で充分な
イメージチェンジを図れたような。
DSC_0318

↑このページのトップヘ