久々に発見した
大容量の味付メンマ・・・
つい2袋を購入

さて、先般のKATO 165系ムーンライト
新標準色&茶編成に引き続いて
今回はグリーン&レッド編成の
トイレ窓白色化を行うことに♪

元々はこのムーンライト各編成、
私めの弟が購入、
2編成ともに過度な走行に
動力車が壊れて木っ端微塵。
動力車が壊れて木っ端微塵。
我が家に譲渡された時点では・・・
・各編成の先頭車
・中間車のボディー一式
・各編成動力車の床下カバー
のみといった具合。。。(淋)
ということで、残念な具合になってしまった
ムーンライトを復活させるために聖地に出向き、
動力ユニット、動力台車等を購入して
2編成を復活させた覚えが。
そんな思い入れのある編成の作業を行いたいと思いますが、
今回も貼付するテプラテープを準備してから作業開始・・・



ちなみに今回のムーンライト各編成、
昨日のムーンライト新標準色と同様、
前期に発売されたタイプという事で、
防護無線、信号炎管が搭載されておらずスッキリした印象。

いつも通りボディーを歪ませて屋根を取外し、




ボディー崩壊する。。。il||li ○| ̄|_ il||li

苦難を乗り越えてレッド編成のトイレ窓白色化が完了し、

後年、ミカン箱で放置されていた同色のムーンライトを
様々な部品流用で組立てましたが、
この時の先頭車には防護無線と信号炎管が取付け可能な仕様、
時代によってこういった違いがあるのも面白いモノで。

そんなグリーン編成は速やかに作業も終わり、

トイレ窓白色化作業は完了・・・

また次に行う急行形電車の物色を行いたいと。。。(悩)
