続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ルートビア

 同じことを思っている方も
いらっしゃるかと思いますが、
   特急 かもめ
のマークと 
 自動車メーカーのマツダ
とダブってしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
kamome-emblem
 さて先般、購入してきたミニパンケーキの続き
ではないですが、
CIMG4047
これ以外にも購入してきたものがいくつかあり。

 行くと必ず購入する豆乳
c07cb4c5
ここ最近、マイブームだったルートビアはさておき、
0a32f38c
今回はいつもと違うモノを。

 購入してきたのは、
CARMIEN オーガニックルイボスティー
のペットボトル24本入り♪
CIMG4057
 自販機では80エンで販売されており、
コチラで食事するときは売店で販売する
ホットドックと飲み放題セットは購入せず、
水分の購入に関してはこのルイボスティーを。
CIMG4058
CIMG4059
 そんなルイボスティー、
広大なルイボス畑の風景が印刷された
お洒落な箱に入れられており。
CIMG4060
 そんなルイボスティーの詳細を
確認してみると・・・

 名称:有機ルイボスティー(清涼飲料水)
原材料名:有機ルイボス(南アフリカ)/ビタミンC
内容量:500ml☓24本
賞味期限:購入日より8ヶ月先まで
CIMG4061
CIMG4062
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー 0kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、
炭水化物 0g、食塩相当量 0.02g、カフェイン 0mg
CIMG4063
CIMG4066
といった具合。。。
CIMG4065
 普段、私めが淹れるルイボスティーとは違い、
ペットボトルのルイボスティーの方が
味わい深いような気がしないでもなく。(汗;)
CIMG4064
 始めのうちは沖縄のさんぴん茶と同様、
敬遠気味だったルイボスティー
こういうモノがおいしく感じられる
ようになったのは歳を取ったからじゃないの?
と家族から言われてしまい。。。il||li _| ̄|○ il||li
66

 ルートビアー
飲み慣れてしまうと、クセになる
と思う さくら でございます・・・
完全にRoot Beer Junkie
になっているような。。。m((_ _;))m
CIMG0857
 さて以前、ASSYで購入し我が家で組立てたオハニ36、
テールライトユニットは未取付けだったこともあり、
パーツを購入してテールライトの点灯化を図り。
CIMG0749
 ただ、従前の電球が取付けられたオハニ36よりも
LEDライトユニットの方が点灯具合にもメリハリがあり、
正直いって好印象!といった具合。
CIMG0760
 ということでライトユニットも、もう1Setあり、
せっかくであればもう1両のオハニ36の
ライトユニットも交換してしまうことに。
CIMG0848
CIMG0849
 我が家に所属するオハニ36は3両・・・
1両はLEDライトユニットを取付けて点灯化、
もう1両在籍するブルーに塗装されたオハニ36の
ライトユニットを交換することに。
CIMG0845
 ただ、車両の捜索に時間が掛かり、
小一時間を要し・・・il||li _| ̄|○ il||li
ということで、ようやく見つかったブルーのオハニ36、
さっそく作業の方を行いたいと。。。
CIMG0847
 とりあえず、車体と床下周りを分離し、
ライトユニットの取付けられた部分のカバーを外して
電球の取り付けられたライトユニットが現れ。
CIMG0850
CIMG0851
 コチラには元々ON/OFFスイッチが取付けられており、
ライトユニットごと取外し、新たなライトユニットの方へ
スイッチを移植し、新たなライトユニットを取付け、
カバーを取付ければ作業は完了かと思いきや…(汗;)
CIMG0852
 スイッチの移植ができないことが分かり、
さすがの私めも暫しの間、悩むことに・・・
ただ、この車両が中間に組込まれて
活躍することはないだろうと判断、
ON/OFF機能をカットする英断を。。。(苦笑)
CIMG0853
CIMG0854
 車両の捜索に小一時間、
作業時間もあっという間に終了、
あっけなく終了する。
CIMG0856
 今回は手軽な作業で終わってしまいましたが、
電球部分の交換でLED化ができるのであれば、
自ら改造を行ってもいいのかな?と悩んでおり。

↑このページのトップヘ