増税💩メガネによる所信表明演説・・・
頻回にやっているようですが、
散々、デタラメをやっている姿しか見ていないおかげで
ココロに全く響いてこない

さて、早いもので気が付いたらもう10月・・・
例のおクルマの車検の時期が到来ということで
今回は早めですが車検の準備を。

とりあえず、タイヤ交換とバンパー上に取付けられた
ライトユニットの取外しとなりますが
最初にタイヤ交換から。
交換する純正ホイールの方は
既に実家から自宅に輸送済み、
既に実家から自宅に輸送済み、

車検は通るようですが、
様々なタイプの車検官がいる車検場、
タイヤがハミ出ているなどの因縁をつけられ、
落とされても癪に障る&知り合いのクルマ屋サンにも
迷惑が掛かるということで、無難な純正モノに交換を。
フロントから作業を開始したしますが、
デフ玉にジャッキを掛けて車体をアップさせますが、


右前輪はデフ玉、左前輪はホーシング部分に
ジャッキを掛けてタイヤ交換。

最後にトルクレンチにて締め付け作業を行い、
フロントタイヤの交換作業の方は速やかに終わり
続いて後輪側のタイヤ交換。
リヤもフロント同様に作業を進めていきますが、
コチラもデフ玉がオフセットしているため、
デフ玉で両輪の交換作業を行おうとすると
車体がかなり傾きキケンな状態、
ジャッキをずらして一輪ずつ作業を実施。

タイヤ交換後、空気圧の調整を行っていきますが、

鉄チン&スノータイヤの方も
コチラへ回送済みということで、
ついでに空気圧調整を♪
ついでに空気圧調整を♪

空気圧の調整を終えてライトポッドの
取外しを行っていきますが、
取外しを行っていきますが、

コチラも5分かからずモノは外れて車検準備の方は終了、
あとは知り合いのクルマ屋さんに回送するだけ・・・
今回は奇数年ということで基本整備のみで
車検を通すといった具合。

来月は野暮用で色々と予定が入っていることもあり、
片せる用事をどんどん進めている最中・・・
一番の難関は落花生の収穫になるかと。。。(悩)