続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:モーターファン

 安倍にはめっきり弱腰岸田クンは、
何やら本日
チョンの代表団と会談
をしてあげるようですねぇ、
とりあえず数々の非礼に対する謝罪
をさせるべきだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、数日前のハナシ・・・
鉄道関連の雑誌を購入しに21日は
本屋さんに出向いていたのですが、
クルマコーナーを見てみると
気になる本が一冊。。。

 本の方は、
モーターファン別冊
         日産 新型キャラバンのすべて
ということで、
何やらマイナーチェンジをしていたようで。
CIMG4020
 今回のマイナーチェンジによって、
7速ATと新型ディーゼルエンジン搭載、
CIMG4021
GRANDプレミアムGXなる車種が設定されたそうで。
CIMG4027
CIMG4022
 私めも昔、ゆく先々の事を考えて後釜選びを
考えておりましたが、
ココロから乗りたいクルマも見つからず、
車種選定に苦慮。
CIMG4023
CIMG4024
 この時に考えていたのが
日産キャラバンとトヨタハイエースだったわけ、
ただ、私め的にはワイドボディーが欲しいということで、
トヨタであればGLのワゴン辺りがベスト。
CIMG4028
CIMG4029
CIMG4025
 一方、日産キャラバンとなると、
ワイドボディーの車種が限られており、
マイクロバスを購入して乗車人員を減らして
ワゴン車登録をかけようかと真面目に悩み。
CIMG4030
 そんなキャラバンですが今回のマイナーチェンジで
7速ATと三菱デリカ由来の4Nシリーズの
ディーゼルエンジンがストローク量を伸ばして
新たにキャラバン向けに搭載されたようですが、
私め的にも興味深いところ。
CIMG4032
CIMG4033
 また、新たな車種設定ということで、
GRANDプレミアムGXという
バン最上級グレード・・・
ジャガード織物/合皮のシートが採用され、
LEDのヘッド&フォグランプが採用されているそうで。

 今回も興味深いマイナーチェンジながら、
個人的にはハイエースと被ってしまいますが、
ロングボディ・ワイド幅・ミドルルーフの設定でもあれば
違った意味で人気が出そうな気がしなくもないのですが、
この辺は難しいところなんですかねぇ。
CIMG4035

 気になるクルマながら、
ココロからグッとくる設定があると嬉しいキャラバン、
設定がハイエースと被っても先のようなモデルが出てくると
ありがたいような。。。

 なんとも・・・
そろそろ、
GoTo トラベルキャンペーンの効果
が出始めてるんですかね、新型コロナ感染者数、
お盆帰省を自粛やらOKするなら、
GoTo~を延期なり中止するのがフツー
だと思う さくら でございます・・・
国と自治体で意見が異なりメチャクチャ、
この国、ホント終わっているなと。。。m((_ _))m
ZOw91GaU
 さて、野暮用で本屋サンに出向いた私め、
店内を徘徊しクルマコーナーに出向いてみると、
モーターファンから発刊された
   ダイハツ タフト のすべて
が棚に置かれており。
IMG_8878
 ダイハツ タフトといえば、
今回の新型が登場する以前に販売されていた
初代 タフトの方がしっくりとくるのですが、
Daihatsu_taft_1st_f
私め的に当時のランクルやらジープサイズより
一回り小さい4輪駆動車のイメージが強く、
今回登場したタフトは全くのベツモノ、
軽クロスオーバーSUVに変化しての登場。
IMG_8879
 そんな我が家もクルマ事情を鑑み、
将来のためにもタフトの素性を知るために
本を購入して熟読してみることに。
IMG_8880
 凌ぎを削りあう軽自動車・・・
車格サイズも決まっており、車種カテゴリーの中には
軽トラックからワゴン車、RV車やらスポーツカーまで
ありとあらゆる車種が詰め込まれ、
形が似たり寄ったりになってしまうのも
仕方のないことなのかもしれませんが、
どうもS社のHの名の付く車に形状が。。。
236d9d3a
 クルマも後から出るモデルほど、
色々と新しい技術や目新しい装備が目を引き、
ユーザーのココロを引き付けると思うのですが、
フルモデルチェンジした件の車種にしても
今回のタフトも様々な技術と装備が。
IMG_8882
IMG_8883
 ダイハツ タフトに関して本を読み進めて行くと
装備面やら走行性能面において楽しそうなクルマかな?と、
思えるも唯一、ライバル車も採用しているなら
タフトも備えてほしかった機構・・・
リヤシートのスライド機構。。。
IMG_8888
 居住面に関して、前後席間距離は900㎜と、
ダイハツ ラガーと同サイズのスペースが確保され、
後部座席に乗車する人にも優しい構造になっているものの、
仮に若干、多めの買いモノ等で人荷共用で使用する場合、
貨物スペースの拡大が出来ないのが気になるところ。
IMG_8887
 荷室サイズを気にするのであれば、
シートスライドのできるハスラーを選べばいい話、
ただ、ハスラーが街中に溢れているだけに
チョッピリ残念だったかな、と。

 いずれにせよ、我が家では遅々として進まぬ
クルマ入れ替え計画・・・
このままでいくと、購入に至るまでに
まだまだ新しい興味わく車種が
出てきそうな予感で。。。(汗;)
IMG_8886

↑このページのトップヘ