続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:モントレーカラー

 何日か前に新聞に出ていた記事・・・
CIMG4199
おいしいご飯を食べるなら、
電気釜よりもガス釜
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
Piglet_kids_550_550_170126
 さて、歯の治療のご褒美としてポポン参拝、
車両とともに購入してきたKATO製ASSYの数々・・・
部品取付の初陣として、クーラーの交換作業の方を♪

 今回購入してきたのは、
Z05-2987
   クーラーAU13EN(スハ25)
といったモノ。
CIMG4242
 従前はクーラー本体のサイド部分が
鎧戸タイプになっておりましたが、
後年、サイド部分がメッシュタイプ
CIMG4243
になったモノも登場し始め、
わが家でも同ASSYを入手し、
色々とクーラーを交換した覚えが。

 今回、入手したAU13については
従前のモノとは違い、
見た目がよりリアルになっており、
上からであれば目立つ部分となる
フィン部分もしっかりと再現され。
CIMG4244
 道楽部屋にて交換する車両の選定を行いましたが、
メッシュタイプのAU13に交換を
行っておきたかった車両はほぼ完了しており、
今回は1両も行ったことのない
モントレーカラーの165系に対して行うことに。

 ということで、下界にご招待したのは
モントレーカラーのクハ165とクモハ165、
さっそく交換作業ということでクモハ165から。
CIMG4240
CIMG4241
 屋根を取り外して、屋根裏側からAU13を取り外し、
CIMG4245
新しいAU13を取付ければ作業完了といった具合、
CIMG4247
従前のモノと比べると新たなAU13の作りの違いが
ハッキリしているような。
CIMG4249
 クモハ165の交換作業を終えて、
続いてクハ165ですがコチラも作業は
クモハ165と同様の作業。
CIMG4251
 以前のメッシュタイプの
AU13とは作りも違うこともあり、
新しいモノの方が好感が持てるのは当然の話、
ただ、予算面を考えればおいそれと交換できないのも、
悲しいところで。。。(悩)
CIMG4250

 職場でチャッカリ頂いてしまった
ペヤング 超超超大盛 GIGA MAX
           マヨネーズMAX 2174kcal
さすがの私めも半分も食べられず
ギブアップした さくら でございます・・・
さすがに胸やけは避けられず。。。​m((_ _;))m
DSC_1276
 さて、今回も粛々と165系の
トイレ窓白色化作業
を進めたいと思いますが
今回も道楽部屋から下界にご招待したのは
165系モントレーカラー
の6両編成。
IMG_1247
 モントレー色を纏う165系の
トイレ窓白色化作業も間もなく終わるという事で、
気合を入れて臨みたいと思いますが、
前回の漢前化作業を行っていなかった編成と同様、
新車で購入、付属部品取付けとカプラー交換まで
完了しているといった具合。

 とりあえず、トイレ窓部分に貼付する
テプラテープを準備してから作業を・・・
IMG_1248
今回はクモハ165から作業を行いますが、
IMG_1249
車体を歪ませて屋根を取外し、
両サイドのトイレ窓部分にテプラテープを貼付すれば
IMG_1250
IMG_1252
8割方の作業完了といった具合。
IMG_1251
 最後に屋根を戻してクモハ165の作業は完了ですが、
引き続き、他の車両もトイレ窓の白色化作業を実施し、
速やかに作業は進み、20分程度でトイレ白色化作業は完了!
IMG_1253
IMG_1254
 ココまで作業が慣れてくると、
作業の方も手際よく熟せるようになってきますが、
モントレーカラーの165系はあと6両編成1ケース、
速やかに終わらせて、次の急行形車両に移りたいと。
IMG_1255

 アクシデント
               オデコ
怪我した さくら でございます・・・
ゴト車のサイドミラーとケンカしまして。。。m((_ _;))m
IMG_1100
 さて、粛々と作業を進めている
急行形電車 トイレ窓白色化作業・・・
本日も作業を進めていきたいと思いますが、
前回の湘南色を纏った165系から
IMG_1089
モントレーカラーを纏った165系に。
IMG_1090
 車両の方はモントレーカラーを纏ったセットの6両
増結用カプラーを取付けたクハ165計7両、
IMG_1091
目新しいカラーリングと我が家には数少なかった
シールドビームの165系という事で、
調子に乗って増備してしまい、
気が付いたら50両越えといった有様。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 ちなみに増結用カプラーを取り付けたクハ165に関しては
Tomixから発売されたモントレーカラーを纏う
大目玉仕様の
165系と連結するために購入、
増結用カプラーにはTNカプラー密連を取付け、
適宜、車両入換えを行いTomix製
165系と仲良く手を結べるようにした次第で。
IMG_1092
 ひとまず、作業の方を開始いたしますが、
最初にトイレ窓に貼付するテプラテープを準備、
使用する分を切り分けてから作業開始。
IMG_1093
 作業の方はいつも通りの手順で
車両を歪ませて屋根を取外し、
両サイドトイレ窓テプラテープを貼付し白色化。
IMG_1094
IMG_1095
IMG_1096
 曇りガラスの雰囲気も良さげな感じですが、
私め的にはしっかりと白色されている方が
メリハリがついていてイイ様な。。。
IMG_1097
 とりあえず、今後もモントレーカラーを纏った
165系のトイレ窓の白色化は進めていきたいと思いますが、
IMG_1099
かなりの両数がある急行形電車、
まだまだ作業完了には時間がかかりそうで。。。(涙)
IMG_1098

 職場で仕事の注文も入らず、
ゆで落花生作りをしていた さくら でございます・・・
どうもコロナ禍の影響で仕事激減!
毎月、貯金切り崩し生活で。。。m((_ _;))m
DSC_1227
 さて、KATO製の車両で行ってきた
冷房装置AU13の振替作業・・・
IMG_9556
装置サイドがフィンタイプのモノからネットタイプ
交換して参りましたが、在庫が底をつき、
今回は取外された冷房装置を用いて、
チョットした交換作業を。。。
IMG_9560
 今回使用するのは、
ネットタイプAU13分散式クーラー
取付する際に取外されたフィンタイプAU13
なぜか、濃いグレーのモノと薄いグレーのモノがあり、
薄いグレーのAU13急行形車両やらキハ58などに搭載。
IMG_9594
 そんな薄いグレーのAU13も残りが5個となり、
数の上から乗せる車両も限定され、
我が家の車両群の中から厳選することに。
IMG_9596
 ということで、分散式のAU13クーラー
5個搭載された車両という事で、速やかに出てきたのは
パートナーのいないクハ165モントレーカラーが1両♪
IMG_9597
IMG_9598
 こちらの屋根上には濃いグレーのAU13が鎮座しており、
クーラー数も5個、交換するには丁度宜しいようで。
IMG_9599
IMG_9600
IMG_9601
 そのまま交換を行うには効率が悪いこともあり、
車体から屋根を取外してクーラーの交換作業を実施、
IMG_9602
屋根の裏からクーラーの脚部分を押し出して外し、
IMG_9604
外し終えたところで新たなモノを取り付けるといった具合。
IMG_9603
IMG_9605
 そんな屋根を取り外したついでではありませんが、
せっかくなのでトイレ窓の白色化も・・・
IMG_9606
IMG_9607
例の如く、使用するのは白色のテプラテープ、
こちらを適度なサイズに切出して、
曇りガラス部分の裏側から貼付すれば
トイレ窓に関する作業終了♪
IMG_9608
IMG_9609
IMG_9610
 最後に屋根を車体に戻して今回の
クーラー交換トイレ窓白色化
プチ漢前化が終了・・・
IMG_9611
在庫切れとなってしまった薄いグレーのAU13
今後は色の濃いグレーのAU13
薄いグレーに塗り替えて使用するか
悩んでおりまして。。。(悩)
IMG_9612

↑このページのトップヘ