続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:モリタ

 最近職場にて揚げ餅がブーム・・・
おかげで体重が増えてしまい、
ガックリ来てる さくら でございます。。。m(_ _)m
イメージ 1
 さて、2日続けて赤いクルマの話題ということで、
ダラダラと時間をおいて組立ててきた
エフトイズから発売された消防車、
空港用化学車、はしご車と組立ててきた訳ですが、
イメージ 2
最後にMVFというブーム付多目的消防ポンプ自動車
組立てることに。
イメージ 3
 ちなみにメーカーからの説明では・・・

 MVFとは消火、救助、資機材収納という
様々な役割を果たす
ブーム付多目的消防ポンプ自動車
ということで、
より高所の活動を可能にするだけでなく、
少量の水で消火活動ができるCAFS装置と水タンクを搭載し、
それでいて充分な収納スペースも確保しております。
多様化する火災現場での消火、救助活動に応える
多目的な消防ポンプ自動車です。

ということだそうで。。。
イメージ 4
 さっそく組み立てに移りますが前回同様、
イメージ 5
とりあえずシャーシに車輪取付けた後、
イメージ 6
イメージ 7
シャーシにキャビンを乗せて5割方作業終了!
画像を撮影し損ねる。。。il||li _| ̄|○ il||li

 お次に後部車体側にシャッターを取付けた後、
イメージ 8
イメージ 9
肝心のブームを組立てる・・・
組立てたブームにバケットを取付けた後、
ブームを後部車体に取付け、シャーシと合体させて
MVFの完成と相成り♪
イメージ 10
イメージ 11
 前回も同様の車両を制作しておりますが、
消防車も現在はオールシャッタータイプが主流・・・
今回のモリタ MVFも上部開口部を
うまく塞ぐことができれば
そのまま救助工作車やら水槽車への転用も
可能な気がしないでもなく。。。
イメージ 12
イメージ 13
 ただ、救助工作車であればフロントバンパー部分
フロントウインチやら後部に小型クレーンなど、
新たな改造が必要となり、
そこまでの技術力がない&老眼の私めには
苦行どころか地獄の苦しみになりかねないので
そのままとする。。。(淋)
イメージ 14
 苦行に耐えてなんとか組み上がった3台のモリタ MVF,
我が家のレイアウトで大活躍をしない事を祈りたく。。。

 商売敵?のマスコットキャラクター、
キュータくん、
どうも色々なキャラが揃うと、
パーマン1号~4号しか見えないさくら でございます・・・
まさかのパクリではないと思いますが。。。Σ(゚Д゚ノ)ノオイオイ!
イメージ 1
 さて、私めの手術などのおかげですっかりと
話が旧くなってしまいましたが、
本来であれば6月2日に行くはずだった
東京国際消防防災展2018
イメージ 2
有休引上げを喰らいつつ予定外の仕事が入ってしまい、
おまけにアウウェーな場所で沢山の仕事だけではなく、
残業までさせて頂けるという3重苦に耐えて
ようやく勤務解放され。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 取り急ぎ、息子クンとの約束を果たすために
眠い目をこすりながら自宅に・・・
自宅到着と同時にバスの運行時間を調べて出発!
バスの時間さえ分かれば、あとは最寄駅で
目的地へ向かう電車を待てばよいと、
あとは野となれ山となれ作戦!を敢行。。。 

 武蔵野・京葉線、りんかい線に揺さぶられて
目的地に到着!
駅に降りるなり、同業なのかしら?
と思える多数の方々にたじろぐ・・・
ただ、カジュアルな服を纏った若人がいる中、
一部にはリクルートスーツを着込んだ者もおり、
この時点では東京国際消防防災展の人気に驚く。。。
イメージ 3
 東京ビックサイト入口に近づいたとき、
東京国際消防防災展だけではなくマイナビの説明会が・・・
ここでリクルートスーツを着込んだ者が
居たことを理解する。。。(恥)
イメージ 4
 会場入りすると、消防関連メーカーのブースが多数並び、
眺めながら会場内を進むも、最終的には消防車に
目が行ってしまい、
各ブースの記念撮影どころか、
入場時点で会場全体の撮影をし忘れる。。。(情)

 消防メーカーのブースを見えまわるものの、
モデルチェンジした日野レンジャー・プロやら
新型プロフィアを
イメージ 10
ベースとした車種が目立つような気がする。 
イメージ 5
イメージ 6
 屋外でも東京消防によるポンプ車の乗車体験、
マギルス製はしご車の搭乗体験などが
行われておりましたが、
如何せん到着が遅れてしまった事もあり、
整理券はゲットできず。。。(淋)
イメージ 7
 その後、米軍の消防車やら、
イメージ 11
屋内に入って自衛隊車両大阪サイレンなどの
ブースを巡った後、
イメージ 12
イメージ 13
近代消防社のブースへ・・・
M メンタルサポートの産業カウンセラー 松川氏が
ブース内にて熱弁を奮っておりましたが、
セクハラ・パワハラ・マタハラ・無理解・イジメ・・・
私めの職場でも実際に
解決しなければいけないんじゃないの?
と思われることがプリントに
記載されているようで。。。(汗)
イメージ 8
 帰り際に色々とお土産まで頂いてしまいましたが、
私めの職場だけではなく、
どの職場も色々な仕事面での悩みを抱えたまま、
任務の遂行を強いられている場面があると思われますが、
困った職場問題の解決を根本から図ってほしいような。。。
イメージ 9

↑このページのトップヘ