続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ポポンデッタ

 物価高には全く対処せず、
豪雨災害の被災地に一切訪れず
成果の全くない無意味な中東歴訪、
挙句の果てには更なる税負担を国民に強いようとする
風見鶏キシダ・・・
それでもこんなバカを支持する人がいる事に不思議さ
を感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、わが家では一時期、一気に作業を進めた
フック無しのKATOカプラー密連形#2 新性能電車
カプラー交換作業。

 先般も東急電鉄5050系4000番台 Qシート車
フック有りからフック無しのカプラー化が可能と分かり、
フック無しのタイプのモノに交換。
CIMG7386
 この際に使用したカプラーの方は
113系1000番台車のASSYを組立てた際に
取外したカプラーを取付け。
CIMG7279
 そんなQシート車のカプラーも交換を行ったので
個人的に好評なカプラー近代化作業を
東急5000/5050系を波及させたいと思い♪

 ということで、手持ちがないKATOカプラー密連形#2 、
モノが無ければ始まらないということで、
とりあえずポポンまで購入しに出陣!

 ひとまず、本来であれば5袋で間に合うところですが、
ストックを兼ねて6袋を購入・・・
CIMG7366
カプラーを手に持ちながら棚からブラ下がる
車両たちに目が行ってしまいますが、
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
といった目標があるので一応、諦める。。。(汗;)
CIMG7367
 ノンビリ作業の方を進めていきたいと思いますが、
季節柄、夏ということもあり、
CIMG7368
CIMG7369
集中して作業できそうなのは1日一編成ぐらいのハナシ、
気長に作業を行いたいと。
CIMG7370

 強引に進めた割にはずさんさ極めている
マイナンバーカード・・・
バカ首相はこんな状況下でも
健康保険証の来秋廃止を目指していると聞き、
アホさを更に極めている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先般購入した
タキ1000(後期形)
    「1000号記念塗装入」10両セット
記念塗装車という言葉に負けて
購入に至った経緯が。。。(滝汗;)
CIMG7128
 そんなタキ御一行さまですが、
肝心のKATOカプラーNグレーの手持ちがなく、
ポポンまで買い出しに出向くことに。

 残念ながら昨日は天候も悪く、
せっかくの有給休暇にも関わらず
出かける気にもならずで。(嘆)

 とりあえず、子供たちを駅に送ってから
ホームセンターにて必要なモノを購入してから
ポポンに出陣!

 カプラーさえ入手してしまえば、
ポポンには用はないということで、
カプラーを手に持ちレジに行くはずが
中古品コーナーで金縛りにあい。(汗;)
っぉ
 ただ今年は
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
を旗印に昨年とは違い無意味な鉄道模型の増備を
自粛していることもあり、
眺めて終わるはずが1両を手に取ってしまい。(嘆)

 そんなポポンで入手してきたのは・・・
CIMG7182
・11-707 KATOカプラーN(グレー)
CIMG7183
・オハネ25
CIMG7184
といったモノを。。。(情)

 KATOカプラーNの方はこの後、
カプラーの組立作業を行い、
タキ1000のカプラー交換に備え。
CIMG7189
CIMG7190
 一方のオハネ25ですが、
ボディーは綺麗なものの
CIMG7185
CIMG7186
車輪は至って残念な状態・・・
CIMG7187
CIMG7188
今後、オハネ25のリフレッシュ作業を
行いたいと思いますが、
時間を見て作業を行いたいと。。。

 海外に行った成果を自慢気に語るよりも
日本の物価高対策の方が先
だと思う さくら でございます・・・
一国の担うはずの首相がバカなので
無理な話だと思いますが。。。m((_ _))m
66-0
 さて、今年は
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
を旗印に昨年とは違い無意味な鉄道模型の増備を
自粛しておりますが、
今回も必要部品の買い出しにポポンに出陣!

 一瞬、車両購入にココロ揺らぐも、
一度決めた誓いを崩すわけにもいかず、
黙々と部品コーナーに。(滝汗;)
CIMG6961
 ということで、購入してきたのは・・・

KATO
・Z04G8124 クーラーAU13E(オユ14)
CIMG6965
・23-571-Y 鉄コン2021コンテナ 3個セット
CIMG6962
・23-581-Z 20Dコンテナ(鉄道模型2022ラッピング)
CIMG6964
ポポン
・1603 10両用PE収納フォーム(黒)
CIMG6967
・1608 12両用PE収納フォーム(黒)

といった数々の品を。。。

 今回も最低限、必要なモノを購入といった形で
ASSY等を購入して参りましたが、
今回購入したAU13Eについては
先般の冷房装置入替で
新タイプの冷房装置AU13NEを取付けた
ジョイフルトレイン 165系なのはな号
の残りの車両の冷房装置を入れ換える予定。
CIMG6966
 そのほか、冷房装置のほかには収納ケースやら
鉄コン運搬に使用されたコンテナなどを購入、
収納ケースについては後日、
入替作業を行いたいと思い。

 今年は無駄な増備を行っていないこともあり、
私めにはいまひとつモノ足りない日々を過ごしておりますが、
その分、しっかりと他のモノの購入に
出費が増えているような。(汗;)

 物価高にはしっかりと目もくれず、
今後の税率アップのためなのか、
民間に賃上げ要求など相変わらず迷走を続ける
岸田ポンコツ内閣
この内閣で絶対に実現できないこと
それは・・・
               支持率上昇
67
だと思う さくら でございます・・・
無事に支持率も30%切ったようで。。。m((_ _))m
66-0
 さて、今年は仕事の方がいろいろと忙しく、
帰宅はダウンしていることが多々あり、
参拝の時期が遅れましたが、
初詣を兼ねてポポン参拝に出向き。
kkkh
 一応、今年は計画的な増備を行い、
無計画な車両増備はソコソコにする
こととして、
補修用部品やらをメインに購入していくことに。

 ということで、今年第1弾の散財は・・・
CIMG6486
KATO
・11-108 チビ電用動力ユニット
CIMG6488
・11-109 チビ凸用動力ユニット
CIMG6487
・Z04K9796 クーラーAU75BH(灰)
CIMG6489
・Z05-2987 AU13EN(スハ25)
CIMG6490
といった具合。。。

 初詣を兼ねた割には細やか散財となりましたが、
チビ電・チビ凸用の動力ユニットに関しては
先般購入したチビ電グリーンやらチビ凸グリーンといった
車両たちの交換用に使用。
CIMG6493
CIMG6494
 一方の冷房装置に関して、
AU13については今後、
165系なのはな号の
冷房装置交換
に着手したいと思いますが、
2編成あるため、あと3セット程入手してから
交換作業を予定。
CIMG6492
 AU75BHについては、
113系湘南色、201系の冷房装置交換に使用予定、
5月に予定されている113系1000番台にも
使用を予定しているため、
3ケ程ストックしておこうかと。
CIMG6491
 今年はむやみな車両増備は控え、
所有車両のグレードアップを
行っていきたいと思いますが、
ブログ更新の方も控え気味になるのかと。。。(悩)

 職場の後輩クンに見せた1枚の画像・・・
さ:「この画像を見てどう思う?」
後:「あ、これは完全にアウトですね、
                          銃刀法違反です。」
さすが元警察官だけあって冷静な判断
だと思う さくら でございます・・・
ちなみに後輩クンに見せたのは
  ナ マ ハ ゲ
の画像なんですが。。。m((_ _;))m
dcm
 さて、昨日は女房サマの買モノに付き合いながら、
模型店があることをしっかり把握しており、
女房サマの買いモノの間に
コッソリ模型部品を購入してくるという
無謀な参拝という名の暴挙。(汗;)

 買モノ時間にあっては約5分!
必要最低限のモノを購入して
女房サマの元に戻ったのですが、
模型店に行ったのはなんとかバレず。。。(苦笑)

 そんなプチ散財と引き換えに購入してきたのは、
CIMG6255
KATO
・Z05-2987 AU13EN (スハ25)
CIMG6256
・Z04K9796 AU75BH(灰)
CIMG6257
・キハ20
CIMG6258
といったモノを。。。

 とりあえず、AU13ENはいつもの定番商品ということで、
今回は交換する車両の算段は付けておりませんが、
CIMG6259
新たに購入してきたAU75BHに関しては
日立製タイプのAU75ということで、
わが家の所有車両から交換することに。
CIMG6260
 ちなみに手持ちで交換可能な車両となると、
・115系300番台横須賀色/湘南色
・115系1000番台湘南色
・113系湘南色
・201系中央線(国鉄仕様)
・101系
といった具合ということで、
上記の車両から選別したいと思い。

 また、ポツンと1両増備ということで、
KATO製のキハ20を・・・
コチラも後日、漢前化作業を行いたいと思いますが、
色々と酷使されてわが家にご入線のようで。。。
CIMG6261
 ひとまず短時間で購入してきた模型たち、
とりあえずは時間を見つけて
作業の方を進めておきたいと。。。

 死刑囚3人が執行差し止め損害賠償・・・
恐らく、死刑反対派の弁護士
にでも吹き込まれたんでしょうねぇ、
自分の犯した罪を棚に上げ
自らの延命を図る腐れた根性、
最後の悪あがきにも見える行為に
呆れている さくら でございます。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、今年はKATOの
チビ電シリーズの
集中増備を敢行、
過去に発売されたカラーリングのチビ電を中心に
足回り更新のため、ポポンにて動力ユニットの購入に
出向くことが多くなり。
CIMG5954
 ということで、今回も動力ユニット購入のため
色々と散財してきたわけですが・・・
CIMG5968
KATO
・Z04-0003 クハ103グローブベンチレータ
・Z05-2987 クーラーAU13EN(スハ25)
CIMG5969
・11-108 チビ電用動力ユニット
CIMG5970
CIMG5971
マイクロエース
・クモハ300-2
CIMG5972
といったモノを。。。

 グローブベンチレータについては
以前に購入した103系常磐線附属編成用に
一般形のクハ103を交えて組成しましたが、
この非冷房のクハ103のベンチレーター交換用に
今回のモノを使用し。

 またAU13ENについては先般行った
167系のクーラー載せ替え作業の際、
モハ167まで手が及ばずコチラの交換用に購入。

 チビ電用の動力ユニットについては
今後、チビ電ぼく街仕様の編成を
新動力ユニットに交換し、
捻出された動力ユニットを
チビ電レッド仕様の編成に用いりたいと。

 また今回、中途半端な形で購入してきた
マイクロエース製のクモハ300・・・
以前からY!の付くナラズモノオークションにて
クモハ300を探しておりましたが、
ここにきて、やっとポポンで入手出来まして。

 レイアウトで車両工場を設営した折には大宮工場で
放置プレーになっていた姿を再現を予定。
CIMG5973
 短期間でまた色々と散財してきたわけですが、
今月は給料日まで少しは自制したいと考えており・・・
給料日まで先が長いというのがなんとも。。。(嘆)

 ハロウィンっていつから
  仮装してバカ騒ぎ
するイベント事になってしまったんですかねぇ、
テレビ受けを狙っている様なヤカラもいることから
渋谷辺りの様子を中継しなければいいのに
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
68
 さて、今年はフツーな車両の購入に飽きてしまい
KATOのチビ電シリーズに触手を伸ばしてしまった私め、
コレがまた奥が深すぎたせいか、
異常なスピードで増備をしてしまい。。。(滝汗;)
CIMG5720
 とりあえず、今回のポポン出陣の目的は
チビ電用の動力ユニットの確保!
ただ今回はあくまで、
我が家族の買いモノのついで
ということもあり、買うモノも最小限。

 また、使い回せる動力ユニットは清掃整備の上、
末永く使用しましょう!というコンセプトのもと、
家族と別れてコソ~リとお買いモノに出かけることに。(汗;)

 ということで、ポポンにて購入してきたのは、
CIMG5809
KATO
・11-108 チビ電用動力ユニット
CIMG5812
・4003-1B モハ103動力ユニット
CIMG5813
・11-606 中空軸車輪
    (ビス止め用台車用・黒)×3
・11-703 KATOカプラー密連形 A黒
CIMG5810
・ナハネ20
・ナロネ21
CIMG5811
といったモノを入手し。。。

 今回はホント、私め的には最小限のお買いモノ
ということで、動力ユニットやら黒染め車輪など、
ASSYをメインとしたモノ購入。

 20系寝台客車については現在、
もう1編成を組成しており、
必要となるナハネ20とナロネ21が
商品棚からブラ下がっており
今回の購入と相成り♪
CIMG5814
CIMG5815
 最後にKATOカプラー密連の組立を行い、
毎度ながらの定例行事は終了となりますが、
時間を見て色々と作業の方は進めていきたいと。。。

 どうも板東 英二氏にしか見えず、
洞察力のなさに嫌気
がさしている さくら でございます。。。m((_ _;))m
779c2dac
 さて、ここ数日は天候もよく、
本来であれば畑仕事やら軽トラックの車検準備
しなければいけないのですが、
昨日の午後からは家族に内緒でこっそりと
必要なモノを購入しにポポンまで出陣!
CIMG5436
 いつもは欲望に負けて色々なモノを
買い込んでくるというのが半ば恒例になっておりますが、
今回ばかりはココロを鬼にして最小限に留め。。。

 今回、目的としていたモノは車両、
ついでにASSYも一つ購入して参りましたが、
わが家に連れ帰ったモノは・・・
CIMG5427
KATO
・Z05-2987 クーラーAU13EN(スハ25)
CIMG5430
・5228オハ46 ブルー
・5300 オハフ45 ブルー
CIMG5429
といった具合。。。

 とにかく入手しておきたかったのは
   客  車
ということで、
わが家では初登場となる
オハ46&オハフ45
CIMG5428
の2両の旧型客車。
CIMG5431
CIMG5432
 後日、漢前化作業を行いながら
細かく姿を見ていきたいと思いますが、
チョットした姿の違いで
編成に組み込んでも楽しめるかと。
CIMG5433
 一方、屋根上の変化を楽しむのにもってこいの
AU13のルーバーがネット状になったタイプの冷房装置、
CIMG5434
とりあえず今回も取り付けを行う急行形電車でも
引っ張り出して作業を行いたいと。
CIMG5435
 てなわけで今回は珍しくも
小規模な買いモノとなりましたが、
次回のポポン訪問時、今回の反動が恐ろしく。。。(汗;)

 まぁ、相変わらず感染者の数が減らんとですねぇ、
国は未だ高みの見物・・・
経済を回す前に経済を回す側が感染していたら
     経済は回らない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、7月に入ってからというもの、
武漢ウィルスのお客サマ急激増加に伴い
連鎖的に仕事が激増してしまった私め、
休みは自宅内でグッタリしていることが多く、
趣味に費やす時間を削られてしまっており。。。(嘆)

 たまにはストレス解消代わりに
買いモノに出かけましょう!ということで、
先般、我が家に到着した
青大将仕様3両に用いる車輪を購入しに
CIMG4927
ポポンまで出陣!
CIMG4938
 ということで、購入してきたモノは・・・

KATO
・10-210 車両ケース7両用
・10-214  車両ケース8両用
・10-215  車両ケース10両用
CIMG4940
・11-606 中空軸車輪 黒×4
CIMG4946
・5127-3D オハ35戦後形台車TR23×2
CIMG4947
・5133-1D スハ43台車TR47
CIMG4945
・Z05-2987  クーラーAU13EN(スハ25)
CIMG4944
・5266  スハ32
CIMG4942
ポポンデッタ
・1608  12両用PE収納フォーム(灰)
CIMG4941
といったモノを。。。

 車両ケースについては、
以前購入した103系、青梅線やら
横浜線用の車両収容に使用。

 また、黒色車輪については
先の通り、今回購入した青大将仕様のマイテ49などの
車輪交換に使用し、残ったモノについては
他の車両に流用予定。
CIMG4943
  その他、客車やら台車、クーラーなど
購入して参りましたが、
コチラについてはいずれお話ししたいと・・・
ストレス解消のつもりで購入して参りましたが、
ホンネを話せば完全解消とは
なってはいない感じでありまして。。。(滝汗;)
CIMG4939

 天気予報・・・
命を張って予想してくれ!とは言いませんが、
雨天予報なしでのいきなり降雨は
勘弁してほしい さくら でございます・・・
隔日勤務の私め、帰宅日の天気も確認して
仕事に行くのですが、
前日予報なしの翌日雨天では
太刀打ちすることも出来ず。。。m((_ _#))m
66
 さて、ここ数か月続いている歯科医での治療、
疲れが溜まっているせいか、
歯の方にも影響が出てしまっており
なかなか歯科医での治療が終わらずでして。
142439-05
 そんな歯科治療が終わってから
私めへのご褒美&西武001系 Laview
カプラー確保を兼ね、
久々に模型店に出向いてみることに♪

 今回は1月に購入したシグナス・グリファス
出陣いたしますが、
10aeb238
アドレスよりも一回り大きいこともあって
走行時は安定し良好なものの、
加速時のパンチは弱いような気がしないでもなく。

 といったことで店舗に到着し、
今回買い込んできたモノは・・・
KATO
・スハフ42
CIMG4136
・8016D ホキ2200台車 TR211×2
CIMG4137
・Z04-1406 クハ103
    ダミーカプラー(配管付き)
CIMG4138
・Z05-2987 クーラーAU13EN(スハ25)
CIMG4139
・11-606 中空軸車輪
  (ビス止め台車用) 黒8個入り×2
CIMG4140
Tomix
・ワム80000 Tomixカラー×2両
CIMG4135
といった具合、肝心のマイクロカプラーが
在庫切れといった具合。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG4134

 今回は車両購入というよりも
パーツ購入がメイン・・・
今後はクハ103の配管付きダミーカプラ交換作業、
AU13のメッシュタイプクーラーへの載せ替え、
車輪交換等を行いたいと思いますが、
時間を見つけて作業の方は行いたいと思い。。。

 残念ながら終わってしまいましたねぇ、
千葉ロッテマリーンズ・・・
願掛けが足らなかった
反省している さくら でございます。。。m((_ _))m
JQRzbPvk_400x400
 さて、ネットで通販購入ばかりではなく、
時にはお店に行って参拝したくなることがある私め、
丁度、欲しい車両もあるということで、
地元模型店ではなく、ちょっと足を延ばして
ポポンデッタ参拝を。

 正直、お店には行かないで一番楽な
ネットにて購入するのも良いかな?と考えるも、
私めの希望する車両は何故か定価以上の
           ボッタクリ値段
がつけられ高嶺の花ときたもので。。。(呆)
EjcGl9tVkAUnVl_
 てなわけで、店舗に在庫を確認してから
普段はスクーターで行くところ、
Kei Worksにてお店へいざ出陣!
CIMG1145
 そんなポポンで購入してきたのは・・・
CIMG2013
マイクロエース
・A9950 西武鉄道 E31型電気機関車(E33) M無し
CIMG2020
KATO
・11-606 中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)
CIMG2016
グリーンマックス
・8024 インバータークーラーセット
CIMG2014
といったモノを。。。

 西武のE31型電気機関車
先般のトム301に触発されてしまい、
当初は購入をパスしていたものの、
新塗装のトム301でバラスト運搬といえばプッシュプル、
単純な理由でモーターなしのE31型の購入と。。。(情)
CIMG2018
CIMG2019
 KATOの黒染め車輪については今後、
取付車両の選定に入りたいと思いますが
車両は4両分ということで、
選定車両については限られてきそうで。
CIMG2017
 一方、グリーンマックス製インバータークーラーセット、
さり気なくAU712の在庫が少なく、
我が家の冷房化待ち車両に使用したいと思いますが、
今回の分散クーラーについては113系に使用しようかと。
CIMG2015
 また無駄な出費をといった声が家庭内から
聞こえそうですが、
とりあえず、仕事のストレスは趣味で解消、
模型購入は非常に大事なことだと思い。。。(苦笑)

 前々からテレビで見ると
不快に感じている2人、
どうやら顔のつくりが似ているから
生理的に受け付けない
と気がついた さくら でございます。。。m((_ _))m
sanae_takaichi2
 さて、昨日は仕事明けで時間が取れた私め、
スズキ アドレスさんを相棒にそのまま
ポポンデッタに出陣♪
bd2cf570
 以前に購入した東京メトロ 5000系
部品調達ということで、
CIMG0896
動力ユニットとパンタグラフ、
TNカプラーの調達を。

 本来であれば千葉県内は現在、
緊急事態宣言まっしぐらでございますが、
ニュースで原稿は読めても
                    アドリブの回答が全くができない
丸川大臣の言う
「不要不急であるかは
         ご本人がしっかり判断すること」
という言葉の下、必要火急のためポポンに出陣!(ニヤニヤ‼)
34c2afce012ab724b44680ad318faddf_400
 てなわけでポポンにて購入してきたのは・・・
CIMG0927
トミーテック
・Nゲージ動力ユニット TM-14
CIMG0928
KATO
・クモハ115-1000
・モハ114-1000(M)

といった具合。。。

 本来必要であった制御電動車に用いる
シングルアーム式パンタグラフの品番292在庫がなく、
TNカプラーに関しても
必要なモノが全く無いときたもので。(嘆)

 正直、私めも意気消沈したまま店内を徘徊、
目ぼしいモノは何かないか?と
陳列棚からブラ下がる115系を発見!
115系Mc+M'ユニットをお買い上げ。
CIMG0930
 なにやら動力車に関しては
動力非常に不調
CIMG0929
ということで、
一旦ギヤBOX等をバラして修理を試みたいと。

 今回は本末転倒なお買い物になってしまいましたが、
とりあえず、時間を見て
東京メトロ5000系の漢前化作業と
115系の復活作業を行いたいと。。。
CIMG0932

 「今の状況で、やるのは普通はない」
今さらながらですが、
尾身会長の至極まっとうなご意見・・・
それでさえも無視しようとする国政のバカ奴ら
吐き気がする さくら でございます・・・
正直、日本は終わったな、と。。。m((_ _#))m
0001-2 - コピー
 さて、台車流用トロッコ作成の折に購入してきた
GM製のスプレー№12 カナリアイエロー
IMG_2873
使用した容量の方もほんの少しということで、
このまま使用せずにスプレー使用不可能になるのは
非常に勿体なく。
IMG_2863
 だったら、カナリアイエローを纏った
                                    車両を製作しましょう!
ということで、題材になるモノを考えていたところ、
武蔵野線から南武線に移籍した
クモハ103-103
を作成することに♪
IMG_2975
 また特徴的なお姿ということで、
武蔵野線京葉線にて
保安装置にATS-Pが使用されることとなり、
機器搭載にあたりクモハ103の運行表示窓が塞がれ。

 そんな武蔵野線で使用されていた車両が当時、
南武線に移籍し、カナリアイエローを纏って
活躍した姿を再現しようかと。

 ということで、先日も訪れたポポンに今回も参上、
今回も必要最低限のモノを購入のはずが・・・

・GMスプレー№9 ねずみ色
・GMスプレー№10 黒色
IMG_2970
・KATO PS16パンタグラフAタイプ
IMG_2969
・KATO 20系寝台客車 ナシ20
IMG_2974
・KATO 101系 サハ101 カナリア
IMG_2973
といったモノを。。。(汗;)
IMG_2968
 スプレー類とパンタグラフについては
103系制作に伴っての必需品となりますが、
ついつい車両の方も。(情)
IMG_2971
 といったわけで、前回店に訪れていた際に
棚からブラ下がっていた車両たちですが、
まだ売れ残っていたということで、
購入していくことに♪

 車両の方は後日として、
速やかに車両の作成と購入車両の整備、
速やかに終わらせておきたいもので。

 定年で退役された徳島県警の
リーゼント刑事・・・
さりげなく
「知らない人が見たら反〇の人だよなぁ」
と呟いたら
「さくらサンもです!」
と言われてしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
tumblr_mc8yxwBe6z1qz6d1qo1_1280
 さて、ヒマを見つけて作業を行っていた
鉄コレ台車流用の保線用トロッコ・・・
IMG_2862
一応、形にはなり、
連結させるための
ドローバーがあれば作業完了!

 ただ、私めも仕事と農作業などで
疲れが溜まりダウンする前に
トロッコを塗装するための
塗料などを確保しておきたいと。

 ということで、2輪車に跨り訪れたのは
ポポンデッタ・・・
bd2cf570
今日はあくまで塗装に用いるスプレーを購入するために
出陣したわけですが、
あくまで欲しいのはトロッコの上モノを塗装するための。。。

 ひとまず、探していたGMスプレーの12番、
カナリアイエローを見つけて、
そのままレジにGO!するはずが、
陳列棚からブラ下がるジャンク品に目が。(滝汗;)
IMG_2738
 ということで、目ぼしいモノを見つけてしまい、
それらも手にしてレジへ・・・
てなわけで購入してきたのは、

・GMスプレー №12 カナリアイエロー
IMG_2740
IMG_2739
・KATO 501 オハ31 ×2
IMG_2742
といったモノを。。。(汗;)

 保線用トロッコの方は荷台の接着も完了、
連結器の目途が立ったということで、
晴れ間を見計らって塗装を行いたいと。

 一方、策略もなく購入してしまったオハ31・・・
IMG_2741
IMG_2742
状態もよく、車体は問題ないモノの、
購入時、台車周りにチョットした異変に
気が付いておりまして。。。
IMG_2743

 友人宅のご子息、
高校受験の合否パソコンにて確認したところ
     合  格 !
しかしながら、合格と同時に
入学金決済サイトの表示
喜びから一気に現実に戻った
と聞き大笑いした さくら でございます・・・
我が家も1月に同じ目に遭い。。。​m((_ _;))m
IMG_1274
 さて、どうしても出かけねばならぬ所用があり、
久々にクルマで出向いた出陣先・・・
たまたま、コチラのオフィス棟での野暮用があり。。。

 ただ、ココの建物内にはポポンデッタが入っており、
野暮用を速やかに済ませ、
一応ながらの参拝を行っておくことに♪

 ひとまず、早急に必要なモノといえば、
先頭車を入手して編成として成り立った
西武101系試作冷房車のパンタグラフが入用。

 そのほか、めぼしいモノがあれば
購入しておきましょう♪といった具合。

 参拝する度・・・
気が付くと店内ではカゴを持ち、
気が付くと勝手に手が動き出し、
気が付くとモノがカゴの中に入っている状態、
71fE3VUQdAL._AC_SX466_
確実に店内には魔物が住んでいると思われ。(嘆)
Francisco_de_G
 そんな夢遊病のようにして購入してきたモノは・・・
IMG_1440

KATO
・11-606  中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)
IMG_1441
・4642-1F  モロ151パンタグラフPS16C
IMG_1442
・クハ103 オレンジ ATC車
IMG_1444
IMG_1446
・キハ25 一般色
IMG_1443
IMG_1445
といった具合のモノを。。。(汗;)

 緊急事態宣言下の中、
買うモノを決めていなかった割には
現地滞在時間は5分程度・・・
店内には私め一人という事で、
実に淋しい買いモノだったような。。。
IMG_1447
 とりあえず後日には車両の方に
手を加えてきたいと思いますが、
暫くは模型いじりを楽しんでおきたいと♪ 

 今年は何とかしてでも
こち亀シリーズの単行本
を揃えたいと思う さくら でございます・・・
問題はあと150巻ほど
揃えないといけませんが。。。m((_ _;))m
IMG_0883
 さて新年早々、あまりやる事もなく、
ぼ~~~~っと日々を過ごしていた私め、
正直なところ、中国ウィルスの蔓延下
外出は避けたいところではありますが、
初詣を兼ねて短時間でポポン参拝ツアーを敢行!

 中国ウィルス感染予防の観点から見れば、
買いモノする時間が短いからOK!
という訳ではありませんが、
最低限、必要なモノ車両宜し気な中古模型があれば
速やかに購入したいと。。。

 ということで、
店舗滞在時間5分で購入してきたものは・・・
IMG_0841
KATO
・5242 スユニ61
IMG_0845
IMG_0844
・11-707 KATOカプラーN グレー
IMG_0842
・西武鉄道 101系 試作冷房車 クハ1101 ×2両
IMG_0843
ポポンデッタ
・車両ケース用ウレタン(灰) 10両用
IMG_0846
といったモノを。。。

 購入してきた車両群に関しては
後日といたしますが、
購入してきたKATOカプラーN グレー
さっそく組み立てることに♪
IMG_0848
IMG_0849
 組立自体は今まで行ってきた作業という事もあり、
5分かからず終了・・・
IMG_0850
今年予定しているタンク貨車増備に際して
利用していきたいと。。。

 一方の車両用ケースについては道楽部屋に上がって、 
1セットにまとめる車両陣を色々と吟味し、
IMG_0847
IMG_0851
今回は201系中央線快速仕様の2セットを
1つのブックケースにまとめることに♪
IMG_0853
IMG_0852
 今回の作業で4両用ケースが2つ捻出されたわけですが、
1つは既に使い道が決まっており、
もう一つも活用先を探したいと♪
IMG_0854
 今年は娘チャンの高校進学もあり、
私めの趣味に関する支出は緊縮財政
になろうかと思われますが、
ひとまずコソコソと今年も増備は続けていきたいと。。。(悩)

 さりげなく
   サツマイモ地獄
が始まった さくら家 でございます・・・
おいしく感じるのは最初の1~2本、
あとは惰性で食べ続け。。。m((_ _;))m
IMG_0537
 さて、今日から12月ですねぇ、
今年は中国ウィルスのおかげで
散々な日々を送らされている感がございますが、
昨日は私めの職場の研修があり本社に・・・
そんな研修も15時前に終わり、
せっかくであればチョイと寄り道して帰りたいと。。。

 チョイと寄り道のハズが、
かな~りの大回りになってしまいますが、
スクーターで研修に出向していたこともあり、
2輪車の機動力を生かして、
最近、入り浸り気味になっているポポンデッタに出陣!
IMG_9659
 しばし店内を徘徊しつつ、購入してきたものは・・・

ポポン製
車両ケース用ウレタン(グレー) ×3
IMG_0261
IMG_0263
KATO
オハ47ブルー ×1
スハ43ブルー ×1
スハフ42ブルー ×1
IMG_0264
といったモノを。。。

 ここ最近、ブックケースの整理を進めており、
先般のウレタンケースはブラックのモノを使用しましたが、
今回はグレーのウレタンケースを3ケほど。
IMG_0262
IMG_0269
 今回も基本・増結セットで2つのケースに分かれている
京葉線仕様の205系小窓車E233系5000番台、
中央快速線用のE233系をそれぞれ一つのケースにまとめ♪
IMG_0270
IMG_0271
IMG_0272
 これで我が家の基本・増結セットで分かれているのは
常磐線仕様のE231系位かと思いますが、
IMG_0275
IMG_0277
IMG_0278
ひとまず、収納棚の方に余裕が出来たので暫くは
このままでいいのかと。
IMG_0273
IMG_0274
IMG_0279
 一方、中古車両として購入してきた旧客御一行さま・・・
既にKATOカプラーNに換装され、
車輪の踏面の方もソコソコ綺麗♪
IMG_0265
 ただ私め的には手を入れたい部分があり、
後日作業を考えておりますが、
編成の組成の方も考えておきたいと。。。
IMG_0266
IMG_0267
IMG_0268
 ということで、少額の散財とはいえども、
チリも積もればなんとやらで、
しばしの間は大人しくしておこうかと存じ。。。(汗;)

 少人数ならともかく、
なんですかねぇ、小人数って・・・
英語の次は変な日本語を使い始めた
かと感じた さくら でございます・・・
まぁ、5つの小
小池」を入れなかったことは褒めたいと思いますが、
相変わらず中身のないパフォーマンスで。。。m((_ _))m
R5hCoGXtrNSu1n7SuDf9RGIamb3AfQw33oYxg1OT
 さて、我が家、私めのご実家、弟夫婦の3家族にて
コストコ幕張倉庫店に出陣!
large-9ad56c16b09f4c17bb65635fab910912
ペーパーやら雑貨類を購入して第一陣の買物が終了し、
第2陣の買物前に腹ごしらえ・・・
しかしながら、コストコのフードコートは大渋滞し、
お隣にあるイオンモール幕張新都心店
にて昼食を。。。
trend_20190620130511-thumb-645xauto-159871
 しかしながら、ココのイオンモールに行くという事は、
建物内にはポポンも入店しており、
行かない手はない!
ということで飲食店入店後、
速やかにメニューをオーダーし、
ポポン イオンモール
     幕張新都心店にまっしぐら!

 てなわけで、短時間で速やかに購入してきたのは、
IMG_0232
ポポン製
車両ケース用ウレタン ×2
IMG_0233
IMG_0234
KATO
ワム38000 ×1
IMG_0243
といったモノをお買い上げ。。。

 最初からある程度、購入するモノが決まっていた感じ
もしないでもありませんが、
入店後、3分足らずで目的完了といった具合で。。。(汗;)

 そんなわけで、購入してきたモノをさっそく御開帳!
ウレタン車両ケースについては
KATO製の
総武線201系のような
6両基本+4両増結セットとなっているものを
1本にまとめるのに最適♪
IMG_0235
IMG_0236
IMG_0238
IMG_0239
 その他の車両ケースについても
今回のケースでまとめられるセットを探し出していく。
IMG_0240
 一方、ワムハチシリーズですが、
こちらは原形のワムハチシリーズにて1両、
所要となったため、今回のブルーのワムハチで代替、
購入と相成り♪
IMG_0244
IMG_0245
 ブルーのワムハチに関しては後日、
漢前化作業を行いたいと思いますが、
IMG_0246
ただ、ここ数日は私めも色々と所用が入っており、
速やかに作業が行えるかどうかが微妙でして。。。(悩)

 横川鉄道文化むらに行った時のこと、
家族連れも見受けられ、ほのぼのした雰囲気・・・
そんな中、列車の垂れ流し式トイレに設置された
汚物流し管の出口に付けられたゴム製の導風具
触って喜びまくる子供の姿がシュール
に感じられた さくら でございます。。。m((_ _;))m
3e0bbf3f
 さて、昨日は仕事終わりに
セブンパーク・アリオ柏に初出陣・・・
一応、こちらにはポポンデッタがあるということで、
私め的に色々と必要なパーツを買い漁りたいと。。。

 ということで、仕事終わりに国道16号線に入り、
途中、渋滞にはまりながらセブンパーク・アリオ柏に到着、
まだオープン前ということで、駐車場で購入するモノを
頭の中で吟味しながら開店時間となり、そそくさと店内へ♪

 店を見つけて無事に入店、
店内を徘徊しながら目ぼしいパーツを物色し、
カゴの中に放り込む🎵
IMG_9839
 今回、購入してきたのは・・・

トミーテック
・動力ユニット TM-18
IMG_9840
・パンタグラフ 0230 PS16
IMG_9842
KATO
20-048 車止め線路
IMG_9841
11-703 KATOカプラー密連 Aタイプ
IMG_9843
11-606 中空軸車輪 ×4
IMG_9844
サロ165
IMG_9845
ポポンデッタ
・10両用PE収容フォーム(灰)
IMG_9846
といった数々を。。。

 動力ユニットとパンタグラフについては
今回到着した仙石線103系漢前化作業
使用するために購入。
IMG_9854
 一方、KATO製品についてはたまたま販売していた
黒染め車輪と足らなくなったKATOカプラー密連の補充、
サロ165に関しては後日として、
久々に購入した線路・・・
車止めということで、これに関しても
チョイとした計画を思案しており♪ 

 そして今回、ポポン製の収容フォーム、
従前はCASCO製のモノを使用しておりましたが、
今回は品切れということもあり、ポポン製のモノを。
IMG_9847
 さっそく、KATO製のモノに使用・・・
ウレタンフォームをKATOのケースに合わせて
カットしケース内に。
IMG_9849
IMG_9850
 あとは車両に合わせて中身を取り出していけば
キチンと10両が収まるといった具合・・・
今回は201系に使用しましたが、
捻出される増結用の4両用ケース、
こちらは仙石線103系用に用いたいと。
IMG_9851
IMG_9852
 今回は色々と部品中心の買物となりましたが、
暫くは目ぼしい車両もないこともあり、
こういった購入が増えそうな予感で。。。

    ドラえもん・・・
久々にテレビで放映しているところを
     チラ見
しましたが、やっぱりドラえもんの声は
    大山 のぶ代
がイイと思う さくら でございます・・・
やはり馴染みの声というか。。。m((_ _))m
cdf031be
 さて、最近は103系の信号炎管別体化作業よりも
流行気味になっている
KATOカプラー密連#2
へのカプラー交換作業。
IMG_9186
 残念ながら電連の表現された
従前のKATOカプラー密連とは
連結が出来なくなってしまいますが、
元来、電連の付いていなかった車両の前面に
余計なモノが付いていると精神衛生上からしても
宜しいことではなく。
IMG_9178
 ということで、昨日は私めのお仕事場に出向いたあと、
その足でポポンへカプラー確保のために出向き、
作業の方も速やかに進めておきたいと。

 ということで、店舗に出向いて
カプラーを4袋ほど確保、
IMG_9310
これにて買物終了のはずが、
要らぬモノまでカゴの中に・・・(汗;)
IMG_9312
 そんなポポンにて購入してきたモノは・・・

・KATOカプラー密連#2 ×4袋
IMG_9311
・101系カナリア MM'ユニット
IMG_9313
・サハ100 オレンジ ×1
IMG_9314
・113系スカ色 MM'ユニット
IMG_9315
・サハ103 スカイブルー ×1
IMG_9316
といった具合のモノを。。。(情)

 とりあえず、カプラーの方は作業する兼ね合いもあり、
全て袋から出して保管用ケースに移動、
速やかに作業することは可能かと。
IMG_9317
IMG_9318
IMG_9319
 一方の車両群に関しては、
全てこちらも袋から出して開放し、
後日、状況に応じて漢前化作業を行いたいと。

 101系・113系の各々ユニットに関しては
組込み先の算段は付いているものの、
特に101系に関しては先般の総武線冷房車仕様の
モハ100非動力化に用いるため、
入れ替えた動力車を用いて新たな編成を考えようかと。
IMG_9320
 そんなこんなで購入した車両たち、
カプラー交換に並行して新たな使い道を
考えていきたいと思いますが、
懲りずに今回もサハ103が。。。(汗;)

↑このページのトップヘ