わが家においての絶滅危惧種、
100エンライター・・・

タバコをやめてから途端に無くなった様な
気がする さくら家 でございます・・・
ケーキに火を着けようとしたら、

さて、タネ準備からポットへの定植作業までに
今回は3日間ほど時間を要している
落花生栽培・・・

数日前のハナシですが水に漬けてあったタネも
充分にふやけたということで、
ポット定植作業を♪
種蒔き準備と称して、ペール缶内に保管している
ポットを準備して培土の準備を・・・



前回は種まき培土を使用しましたが、
今回はポット育苗培土を使用、
残土処分セールと称して増し土も混ぜることに♪

先に増し土をネコの荷台に入れた後、
培土を投入し充分に混ぜ終えてから
ポットへの定植作業を開始!



今回、タネ落花生は前年に比べて半分近く減少、
培土が足りなくなる心配は皆無かと思われますが、
とにかく黙々と培土とポットに詰めて


今年はゆとり育成ということで、
黒色のカゴに入れるポットの数は
8列×5コ並びで40個といった具合、

数も少ないこともありますがケースの中は余裕なようで。
黙々と作業を続けて、
タネ落花生を並べたケースは5箱め・・・
まもなくポット200個という時に
大事件発生!

てっきり200個だと思っていたタネ落花生、
実際に詰めていくと
1個足りずに199個
といった具合、
1個足りずに199個
といった具合、
おまけに培養土も大量に余り。。。il||li _| ̄|○ il||li



車庫内に転がっていた落花生を用いて、
殻の中からタネ落花生を取り出し、
水の入れたバケツにタネをIN!
20個程度、落花生のポットを追加予定。

ひとまず明日も本日に引き続いて
水に漬けてあるタネ落花生を
落花生へのポット定植作業を行いたいと思いますが

今年のゆとり育成がどの位の成果を結び、
どの位が芽吹くのか期待したいところで。。。(嘆)
