続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ベッセル

 今年は想定外の梅雨明けの早さに
気持ちが追い付いていない
と思う さくら でございます・・・
日焼けの下準備が全くできておらず。。。m((_ _))m
555
 さて、以前は私め、車イジリを始めた当初は
エーモンなどから始まり、
のちにスナップオンハゼットなど、
洋モノ工具を買い漁ってひとり満足しておりましたが、
ここ数年は海外製品購入よりも
日本製工具を購入する機会が多くなり。

 先般もベッセルのドライバーを購入しましたが、
値段も適価で使い易く、
ホームセンター等で流通も多いだけあって、
ある程度のユーザーから支持は得ていると思われ。
CIMG4557
 そんな今回はY!の付くナラズモノオークションですが、  
KTCの工具をご購入・・・
CIMG4654
モノの方は
ラチェットコンビネーションレンチ(ストレートタイプ)
MSR1A-08 10 12 13 14 17 & BZ14-BA3
6本セットとアダプターといった具合。
CIMG4655
CIMG4656
CIMG4657
 KTC自体は私めもメガネレンチやコンビネーションを
使用しておりますが、今回のような
ラチェットコンビネーションレンチの購入は初めて。
CIMG4658
CIMG4659
 レンチの説明をメーカーのHPから見てみると・・・
・ラチェット部は本締めが可能です。
・送り角度5°(9mm以下と21mm以上を除く)で
 狭い場所でのスムーズな連続作業ができます。
・矢印表示により作業方向が一目でわかります。
・滑りにくいグリップデザインを採用しました。
・12角 72ギア
といった具合。。。
CIMG4660
CIMG4661
CIMG4662
 わが家に到着したレンチのサイズを見ると
頻繁に使用するサイズで揃えられており、
本当に必要であれば買い足そうかとも思いますが、
暫くはこのままでいいような。
CIMG4664
 一度ハマるとなかなか抜け出せなくなる
工具地獄・・・
色々と海外製の工具も購入していましたが、
やっぱり使い易い工具って
最終的には日本製の様な気がしないでもなく。。。
CIMG4665

 最近、中古車市場を見ていると、
お値段高騰しているみたいですねぇ~、
特に4輪駆動車に関して、
オマエら、お値段吊り上げてねッ?
と感じるような価格で
売りに出されている
ランクル 、サファリ・・・
見ていても買う気にもならんと
感じている さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_8743
 さて、わが家では何かと使用する機会の多い
+ドライバー
自宅内で+ドライバー類が必要なときは、
車庫のチェスト内からドライバーを引っ張り出して
使用するといった流れ。

 ただ、車庫に行ってチェストボックスから
ドライバーを引っ張り出すのもなんだかなぁ、
ということで、車庫のペン立てにでも
+ドライバーを入れておくことに。

 てなわけで出向いたのは、
マイホームタウンのケーヨーデイツー
店内に入るや否や工具売り場にまっしぐら!
u (9)
 昔であれば見栄を張って洋モノのドライバーでも
購入しているかと思いますが、
こういった工具類は日本製が使い易いと分かり。

 ということで購入してきたのは、
CIMG4557

VESSEL 220 P2×150
CIMG4560
               220 P2×200
CIMG4561
               220  6×200
CIMG4562
の計3本。。。
CIMG4559
 本来であれば15cmサイズのドライバーがあれば
充分といった状況でしたが、
ついつい手持ちにはなかった200mmサイズのモノ
つい購入してしまいまして。(汗;)
CIMG4559
 また、気になった事といえば、200㎜サイズの方は
シャフトの部分がハゼットと同様に梨地仕上げ、
150㎜の方は半梨地仕上げ、
従前に購入したものはメッキ仕上げといった具合。
CIMG4563
 同じメーカーの工具ながらも年代により
こういった仕上げの違いがあるのも面白いもので、
工具の奥の深さを改めて感じ。。。
CIMG4569
 ひとまず、200mmサイズのドライバーの方は
チェストボックスの中に・・・
一方、150mmサイズの方はそのまま車庫のペン入れの中
入れて速やかに使用できる
体制を取りたいと思いますが、
こうなると、-ドライバーも購入しておけばよかったと
今さらながらに思い。。。(汗;)

 オリンピック開催に関してゴタゴタが続き、
人間のクズっぷりを充分に知ることも出来
様々な縮図が見れた気がする さくらでございます・・・
おかげで東京オリンピックには
全く興味わかないのですが。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、つい先日のハナシ・・・
知り合いのクルマ屋サンと一緒に
チョイと遠方にある工具屋サンに遠征!

 元々、痒い所に手が届く工具
imgrc0094529692
色々と置いてある面白い工具屋サンがあると
話を聞いており、たまたま私めとのタイミングがあり
遠征してお店を訪れることに。

 確かに小さい店内には所狭しと
様々な工具やらパーツ、数少ないながらもスプレー類や
ノックスドールなども置かれており、
舐め回すようにじっくり眺めていれば、
半日でも居座れそうな勢い。。。(汗;)

 そんな様々な工具類を見ながら、
ひとまず、我が家にあれば便利だぁ、と思う
工具関連を購入・・・♪
CIMG0246
 購入してきたのは、
・ボールピンハンマー
CIMG0251
・いじり止め付きトルクスビットソケット
CIMG0249
といったモノを。

 いずれも株式会社ストレート ブランドの工具ということで、
昔であれば私めも、工具は高ければ性能が良いと
思い込んでおりましたが、実際はエーモンやらベッセルなどの
工具の方がはるかに使い易かったと分かり。。。(汗;)

 ちなみにボールピンハンマーについては
金属加工の際に用いるハンマーということで、
今まで所有したことがなく、適度な価格のモノがあれば
入手しておきたかったわけで。
CIMG0252
CIMG0253
 一方、いじり止め付きトルクスビットソケットの
セットの方は
元々、
我が家にてセットは所有しておりますが、
なかなか手ごろな値段のモノが無く、
やっと入手できたかな?といった具合。
CIMG0248
 モノもクロームパナジウム鋼製、
インパクトでの使用は当然できませんが、
耐久性に関しては期待できそう・・・
セット内容の方も、
T10/T15/T20/T25/T27/T30/T40/T45/T50/T55/T60
と、なかなか充実しており。
CIMG0247
CIMG0250
 これから我が家にていろいろと活躍させたい工具類、
とりあえずは高い工具も時と場合によっては
必要にはなるのかもしれませんが、
こういった手ごろな値段で入手できる工具も
昔に比べて精度や耐久性が上がったことにより、
購入するのもありなのかと。。。

 AT車による暴走事故
が続く昨今、
MT車がまた増えれば暴走事故は
減る様な気がする さくら でございます・・・
ただ、坂道発進の失敗
で事故は増えそうですが。。。m((_ _))m
D3A_7785-680x452
 さて先般のアドレスのフロントボディカウルに
取付けられていたネジ交換を行うため、
IMG_5688
モノ確保のために訪れた
ジョイフルホンダ 千葉NT店
購入した6角ボルトだけでは飽き足らず、
いつかは購入したいと思っていたモノを購入することに。
240d0c31
IMG_5681
 そんな購入してきたものは
・ベッセル DV B220+1 75mm ×2
・ベッセル DV B220-5.5 75mm ×2
の各2本、計4本を購入!
IMG_5682
 元々、私めもベッセルのドライバーは
KTCやらスナップオンの製品よりも使い易く、
何本か愛用させて頂いておりますが、
今回のようなシャフトの短いモノを購入するのは初めて。
IMG_5683
 従前に使用していた大柄サイズのモノ・・・

・ボールグリップドライバー No.220(+2×150)
・ボールグリップドライバー No.220(-6×150)

と比べて見ても、いかに今回購入してきたドライバーが
小さいモノかと分かり。。。
IMG_5686
 とりあえず、購入した+・-ドライバーについて、
各々、ランクルへの車載工具と車庫のチェストボックスに
収用して使用したいと。
IMG_5684
IMG_5685
 時折、作業をしていると
時には小さいサイズが必要と感じる時もあり、
色々と活躍の場は広そうな予感でして♪
IMG_5687

 ニコルと聞いても
C・W・ニコル
しか思い浮かばない さくら でございます・・・
どうも藤田の方がキライなもので。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、チョコチョコと足を運んでいるホームセンター、
今回はたまたま、Kei ワークスに積載している工具箱の中の
ドライバーシリーズの品揃えがイマイチという事を思い出し、
こちらを購入しておくことに。

 そもそも車載用工具・・・
純正の工具だけではモノ足りぬという事で、
ランクル・Kei ワークスの各々に工具BOXと共に
自宅の工具箱からあぶれた工具を活用、
もしくは一部新規で購入して積載。
イメージ 2
 当時私めも、工具に関しては非常に興味があり、
ハゼットやらスナップオンKTCKo‐Kenなど
色々なメーカーの工具を買い漁って参りましたが、
高級といわれる工具よりもエーモンを始め、ベッセルやら
藤原産業などの普及工具が一番使い易いと感じ、
メガネレンチやらドライバーは
普及工具メーカーのモノを愛用し。。。

 ちなみに今回購入してきたのは
・藤原産業株式会社
SK11 310 PH1-150
SK11 310 SL4.0-150
・ベッセル
ボールグリップドライバー No.220(+2×150)
ボールグリップドライバー No.220(-6×150)
各4種類の+と-のドライバー。。。
イメージ 3
 我が家では普段、ベッセルのドライバーを
愛用しておりますが、
細身のドライバー類はSK11等のモノを
使用する機会が多く・・・
イメージ 6

イメージ 5

ただ私め、このSK11シリーズに関しては聞き覚えがあり、
よくよく考えてみれば、この藤原産業、
昨年我が家で購入したエアコンプレッサ、
SK11 エアコンプレッサSW-231 SW-L30LPF-01 
のメーカーだった訳で。。。(汗)
イメージ 4
 ひとまずこのドライバー類、
Kei Warksの工具箱に収納・・・
また、工具箱の方をガサ入れしていると、
モンキーレンチが1本。。。
イメージ 7
 モノはSANKI 300mm 15°TYPEというモノ・・・
昨年春ごろの話、職場のゴト車が廃車になるという事で、
全て不用品扱い、工具もろとも解体屋行きになるとの話、
試しに私めも担当課に脅しを兼ねて聞いたところ、
勿体ないから活用してネ♪
というお言葉を聞き大型の番線カッターやら車止めと共に
頂いてきたような。。。
イメージ 8
 という事でモンキーレンチは
ランクル用の工具BOXに収容、
これでチョッピリながらもBOXの充実化が図れ・・・
もしもの場合にチョトした工具や消耗品があれば、
自走できる可能性もあり、
ヒューズやバルブ、テープ類などと共に
クルマに備えておいても宜しいのかと。。。
イメージ 9

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 昨日はお仕事のご注文が多く疲労困憊・・・
なんか段々と自分がやつれていく?様な。。。

 さて、今日は車載工具のお話でも・・・
最近の車載工具って、どの車を見ても
すっごく簡素化されてしまったような感じ、
我が家のKeiやミラターボを見ても
パンタジャッキを廻すための棒とタイヤレンチのみ。 

 我が家に在った昔の車なんかだと
ドライバー、プライヤー、車輪止めに
プラグレンチなんかが入っていましたが、
最近は車の性能も向上し、
故障も少なくなったという事なんですかねぇ?

 試しに我が家のランドクルーザーの
純正の積載工具は?ってことで
見てみたらプライヤー、プラグレンチ、
ドライバー、スパナ2本、
センターキャップ外し等が入っておりましたが、
一応は世界各国で活躍するクルマだけあって、
工具の中身は昔のクルマ並?
だけどチョット、モノ足りないのも事実。

 そんな訳で少ない工具を補う訳ではないですが、
Kei ワークスとランクルに
新規に車載用に購入した工具とクルマいじりを
始めた際に購入した一部の工具を車載用にまわし、
各々工具入れを新調してランクルと
Kei ワークスに積載。

 Keiの方には新規にBPの6角レンチ、
KTCの片目片口スパナ、ソケット交換が可能な
クロスレンチを購入、
自宅工具箱からエーモンのメガネレンチ、
ベッセルのドライバー各種、
メーカー不明のスパナセット、
KTCのラチェットとソケットを流用した。

 一方、ランクルの方は新規にBPの6角レンチ、
安売りで購入したスナップオンの片目片口スパナ、
KTCのドライバー各種と
ソケット交換可能なクロスレンチ、
スパナのセットを・・・
また、自宅工具箱から
KTCのラチェットとソケット、
クリップ外し大、小をランクルの
積載工具として流用。。。

 その他にランクルには
スペアタイヤを下ろしてしまった関係で
パンク修理キットを積載。

 まぁ、自己満足なのかもしれないが、
万が一というか自分の車だけではなく、
友人達と行った先でクルマが故障
という時にも対応できればと。

 例えば、ドライバー1本が有れば
解決出来たのに無いばっかりにJAF要請では
時間の無駄ばかりか、
何ともお粗末なような気がして。。。

 一部の工具は新規購入になり、
無駄な出費になったのかもしれませんが
いざという時のことを考えれば
決して高い出費ではなかった、と考えており。

 だけど、バッテリーコードが一番、
活動率が高いのは気のせいですかねぇ(苦笑)
これで後は故障などのトラブルが何も
起こらなければ一番、良いんですけど。。。

↑このページのトップヘ