続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ブルーライナー

 それにしても
緊迫感の無い緊急事態宣言発出
から時間が経ちましたが、
外出自粛という割には人手の多さ・・・
危機管理意識の低さに呆れて閉口
している さくら でございます・・・
結局、国の見通しが甘く更なる締め付けをしなければ、
感染者は減らないでしょうねぇ。。。m((_ _))m
imasia_6562973_M
 さて、ドコかのヨコ文字大好きオババ
Stay Homeなどと、ほざいていたので、
cde73fef
緊急事態宣言発出されて以降は極力、
自宅敷地内で大人しくしておりますが、
最近は私めもやりたいことが一段落つき、
久々に急行形電車のトイレ窓白色化作業
再開することに♪

 ということで、今回私めのお相手をしてくださるのは、
KATO 153系新快速色&湘南色MM'ユニット
といった具合・・・
IMG_1036
先般、MM'ユニットを入換えたばかりという事もあり、
道楽部屋から素早く取り出せた訳でもございませんが。。。

 そんな153系の方は新快速色、
高運転台仕様クハ153が両端に来る6両編成
低運転台仕様クハ153
IMG_1037
混色編成から外された湘南色のMM'ユニット。
IMG_1038
 トイレ窓部分貼付するテプラテープを準備して
作業を開始したいと思いますが、
IMG_1040
スタートは湘南色のMM'ユニットモハ153から・・・
IMG_1039
若干、車体を歪ませながら屋根を取外し、
IMG_1041
トイレ窓部分
切出したテプラテープを貼付、
IMG_1042
IMG_1043
IMG_1044
屋根を戻せば作業完了
といった具合。。。
IMG_1045
 モハ152の方も速やかに作業が終わってしまい、
IMG_1046
IMG_1048
続いて新快速色の153系の作業を開始、
こちらはクハ153から順に作業を進めていきますが、
こちらも作業の方は順調に進み。
IMG_1049
IMG_1051
 時折、屋根の外れ辛い車両もございますが、
車体を破損させぬよう微妙な力具合にて
屋根の取り外しを。
IMG_1052
IMG_1053
 結局、15分足らずの作業となってしまいましたが、
曇りガラス状態トイレ窓でもイイ様な気がしますが、
6両編成、全てのトイレ窓が白色化されていた方が
統一感があって見た目、精神衛生的にも宜しいような。
IMG_1054
IMG_1055
 ここ数日は急行形車両を中心
作業を進めていきたいと思いますが、
私めが飽きぬうちにドンドンと作業を進めていきたいと。

 いまの与党はバカばっか・・・
野党は重箱の隅をつつくような
 ワンパターンの揚げ足取りばかり・・・
ハッキリ言って、日本の政治は死んでいる
と思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
article_art002354_2
 さて、今年は年末から
  ナラズモノオークション
での落札が続き、
新年早々、落札した車両が届いておりますが、
IMG_0935
 今回はイマイチ我が家で存在感が希薄な急行形、
その中でひときわ153系に関しては存在感が・・・
冷房装置の積替え等はチョコチョコ行っておりましたが、
目立った増備等はなく、オークションではありますが、
IMG_0974
 そんな我が家に到着したのは
ブルーライナーの中間車という事で、
IMG_0975
IMG_0976
モハ153モハ152MM'ユニット♪
IMG_0978
 元々、我が家にて所有する
新快速用153系2編成中、
1編成は元々、新快速色の4両編成
販売されていたモノを購入。

 その後、低運転台仕様の新快速色
編成組成両数を合わせるために6連化、
ただ、おいそれと新快速色
153系を揃えることが出来ず、
湘南色のMM'ユニットを組入れる事となり。
IMG_0979
 そんな長い間、混色編成の新快速色の153系、
せっかくであれば混色解消のため、
ナラズモノ オークション格安出品されていれば
MM'ユニットを入手しておきたい所存だったわけで。

 そんな到着した新快速色のMM’ユニットですが、
車輪の踏面部分は良好ということで交換は致しませんが、
何故か連結器はKATOカプラーNJPに交換されており、
IMG_0977
こちらを交換しておかねばならぬといった具合。(汗;)

 今回、唯一手を出せる作業という事で、
カプラー交換を開始・・・
MM’ユニットから台車を外し連結器交換。。。
IMG_0980
IMG_0981
IMG_0982
 速やかに作業を終えて、
新たな組成先となる車両と入換えを行い、
本日の作業は終了!
IMG_0983
IMG_0984
IMG_0985
IMG_0986
 組成を解除された湘南色のMM'ユニット
こちらに関しては暫くは遊休車扱いになりますが、
そのうちに活用先でも見つけてあげたいと。。。(悩)
IMG_0987

 あったら、世界の歴史が変わっていた
であろうと思う
人物がたくさんいる
と思う さくら でございます・・・
チョッと大袈裟ですが。。。m(_ _)m
イメージ 19
 さて、あまり我が家で手を付けていない関西方面の車両、
多数所有をしている訳でも無く、
ほんの一握りの車両たちが存在するといった具合。
イメージ 1
 それでも、たまには際限なく増大する車両たち
に対応するため、
ケースを効率的に収納しましょう♪
を旗印にお片付けを。

 そんななか、たまたまケースを開けた
153系新快速色 低運転台仕様
の6両セット・・・
イメージ 2
イメージ 3
カプラー交換も信号炎管も未取り付け、
いつ購入したのかも覚えておらず、
長期に渡りブックケースの中で
駄眠を貪っていたようで。(淋)

 また、お片付けの最中にクモハ165を見つけるも、
屋根上には分散型冷房装置のAU12を積載しており、
屋根の塗装具合と冷房装置との境目にプラ本体の
黒色部分が露出・・・
せっかくなので、こちらも冷房装置の交換を
行ってしまいたいと。
イメージ 4
イメージ 5
 ということで、新快速色から作業に入りますが、
元々、我が家には高運転台の新快速色が1本おり、
湘南色のMM'ユニットを組込んで6連化、
編成に変化を付けるため、
新快速色低運転台のクハ153を購入、
イメージ 6
そのクハ153と比べると冷房装置やら、
イメージ 7
台車取付け方法の違いなどがあり、
この辺の違いも面白いもので。
イメージ 8
 KATOカプラー 密連、
イメージ 9
信号炎管、
イメージ 10
AU13冷房装置
イメージ 11
を各々準備、
最初に両端の先頭車に信号炎管を取付けますが、
これが取り付けられただけでも雰囲気が変わるような。
イメージ 12
 その後は粛々とカプラー交換を行い、速やかに終了、
イメージ 13
イメージ 14
お次にクモハ165の冷房装置を・・・。
イメージ 15
イメージ 16
 ネットタイプのAU13があれば
積載したいところですが、
あいにく、鎧戸タイプしかないということで、
年次変化で色合いの違うモノを屋根に乗せて作業終了
イメージ 17
イメージ 18
 ポロポロ出てくる男前化未施工車両・・・
このあと、更に大変な車両を
発見してしまいまして。。。il||li _| ̄|○ il||li

↑このページのトップヘ