続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:フルーチェ

 イオンで行われていた
               駅弁祭り・・・
ついつい
               峠の釜めし
を購入してしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2310
 さて食生活に関して、品質よりも量を求めていた私め、
過去にはボールゼリーを作り、
50dc4ca9
業務スーパー®ではリッタープリンを購入し、
68393b8d
おバカなチャレンジをして参りましたが、
そろそろ上品にまじめなチャレンジに挑戦
ということで、今回は量から質を求めてみることに♪

 今回はフルーチェを使用して
上品な逸品を作りたいと思いますが、
そもそもフルーチェといえば牛乳を混ぜればプルンと固まり、
速やかに食すことができるという
インスタントラーメンよりも簡単にできる一品♪
IMG_2156
 フルーチェに含まれる食物繊維(ペクチン)と
牛乳に含まれるカルシウムが合体して
あの食感が生まれるそうで。
IMG_2157
IMG_2158
 ということで準備したるは、

・ハウス フルーチェ イチゴ
・牛乳 100㏄
・生クリーム 100㏄
IMG_2229
といった具合。

 メーカーも牛乳以外に生クリームを混入させられることは
織り込み済みの模様・・・
IMG_2230
ホームページにも禁断のフルーチェとして紹介されており、

牛乳を混ぜて作るいつものフルーチェでは
満足できなくなる恐れがあります。
IMG_2231
といった注意書きにもとれる記載が。。。(悩)

 ひとまず私めも、この禁断のフルーチェを
作ってみたいと思いますが、器にフルーチェを入れ、
IMG_2232
IMG_2233
IMG_2236
牛乳と生クリームを100㏄ずつ入れるだけで完成!
作成にあたり、今回ばかりは計量カップを使用♪
IMG_2234
IMG_2235
IMG_2237
 牛乳だけのモノよりも固形化が強いような気がしますが、
スプーンですくう時もしっかりとした手応えがあるような、
IMG_2238
IMG_2239
IMG_2240
すくったフルーチェを口の中に放り込んでみると・・・
確かに口の中で広がるイチゴの芳醇なかほりと
非常に滑らかな口触り、
確かに禁断のフルーチェと呼ぶには相応しかったわけで♪

 メーカーのホームページにあった注意書き、

牛乳を混ぜて作るいつものフルーチェでは
満足できなくなる恐れがあります。
IMG_2241
というのは、大げさではなかったようで。。。(悩)
IMG_2242

 ハウス フルーチェ・・・
一度でいいから
     生クリーム 
で作ってみたい さくら でございます。。。m((_ _))m
ogp
 さて、今年は急に火がついてしまったような
103系 行先表示ステッカー貼付作業・・・
今回は赤羽線仕様の編成にお相手していただくことに♪
IMG_1678
 ということで、道楽部屋から下界に召喚した
赤羽線仕様の103系
余剰車などの有効利用を目的に
急遽、購入した車両やらを含めて
KATO & Tomixの混成部隊になった経緯が。
IMG_1679
 今回行先表示幕部分にステッカーを貼付する車両は6両、
その内の中間車2両がTomix製、
先頭・中間車を含めた4両が
KATO製といった具合。

 作業開始を前に貼付するステッカーとともに
IMG_1681
3点セットを準備・・・
拡大鏡・ピンセット・デザインナイフといった具合。
IMG_1680
 最初にクハ103の前面行先表示ステッカーの
貼付から開始しますが、もちろんのことながら、
行先表示幕は「赤羽線」を貼付。
IMG_1682
 運行番号ステッカーを貼付後は
IMG_1683
側面行先表示幕への貼り付け作業を開始!
コチラも行先表示幕に貼付するのは
赤羽線」となりますが、
今回は作業する車両数が少ないこともあり、
あっという間に作業終了する。
IMG_1684
IMG_1685
 我が家にはもう1本、
赤羽線仕様の103系がおり、
後日、道楽部屋から召喚して
作業を行っておきたいと思いますが、
速やかに作業の方を進めていきたいと♪
IMG_1686

↑このページのトップヘ