大きな原動機による
保険金不正請求問題、
保険金不正請求問題、

あの責任感のない茶番劇会見・・・
ハダカの王様

さて、今年はKATOから発売された
113系1000番台 横須賀・総武快速線
の大量購入により、
ASSYにて組立てた車両やら
その後に増備した増結編成を用いて
既存編成の一部組成変更。

そんな組成変更により
マイクロエース製の先頭車クハ111を用いた
基本編成が2編成おり、1本の基本編成は
KATOから発売された
ASSY購入で組立てたクハ111と入替え。
ASSY購入で組立てたクハ111と入替え。

捻出されたマイクロ製のクハ111を増結編成に回し
コチラを基本+増結編成として一本にまとめることとし、
増結編成にまわした奇数・偶数向きのクハ111の
カプラーを入れ換えることに。
ということで、下界にご招待したるは
鉄仮面仕様のクハ111と
更新車仕様のクハ111の計4両。

今回、鉄仮面仕様のクハ111は特に加工はしませんが、
この2車種を見比べてみると
この2車種を見比べてみると
鉄仮面仕様のクハ111の方が製造年次が先、

後年発売された更新仕様のクハ111と比べてみると、
更新仕様車は屋根上もしっかり色分けされており、


さっそく作業を開始したいと思いますが、
更新車仕様偶数向き先頭車の床下周りを外して
増結用カプラーを外した後、

増結用カプラーに入れ換え、
ダミーカプラーを偶数向き車に取付ければ
作業終了といった具合。

現在のところ、増結用カプラーを取付けた奇数向き先頭車の
ジャンパー連結器の方は邪魔になっていなさげということで
存置してありますが、状況に応じて切り取りを考えており。


残すはKATOから発売された113系1000番台先頭車の
漢前化作業となりますが、
コチラも時間を見て早急に作業を進めておきたいものと。
