スーパーの野菜売り場に行った時の事、
我が家でも育てた 紅はるか が売られており、
細いのが3~4本入ってお値段は驚きの
398エン!
398エン!
自宅で随分と粗末な食べ方
をしていたと思い
反省している さくら でございます。。。m((_ _;))m
反省している さくら でございます。。。m((_ _;))m

さてここ数日、我が家で縁の下の力持ち的存在である
スズキ アドレス V125G
走行中、カーブなどに差し掛かると
後輪のタイヤが撓んでいるような印象を
受ける走りを感じており・・・
受ける走りを感じており・・・
内心、スローパンクチャーかな?と思いまがら、
数日中にはタイヤの状況を見ておきたいと。。。

そんな昨日、バッテリーが弱り気味の
Kei Worksの充電でもしておきましょう!
ということで、Kei Worksの前に停めた
アドレスとシャリーの移動を行おうと
Kei Worksの充電でもしておきましょう!
ということで、Kei Worksの前に停めた
アドレスとシャリーの移動を行おうと
アドレスのハンドルに手を掛けた途端、異変に気が付く。(汗)
どうも前進させるのに車重が妙に重く感じ、
もしや!と思い後輪を見てみると、
明らかにパンクしているような。。。il||li _| ̄|○ il||li

ひとまず、タイヤを回転させてトレッド面を見てみると、
溝の部分に小さな金属片のようなモノが・・・(汗)
とりあえずタイヤを外してお店に持って行くか、
自分で修理を行おうか、しばし狼狽する。。。(情)

シルバーウイングを所有していた頃に
長距離ツーリング用のお守りとして購入した
パンク修理キットがジレラランナーの中に
積載していることを思い出し、
パンク修理キットがジレラランナーの中に
積載していることを思い出し、
コチラを用いて修理を敢行することに♪

確実な修理を行うため、後輪を取り外す事にし、
後輪取り外しに障害となるマフラーを外した後に、


後輪の取り外し作業・・・
前回と同じ轍を踏まぬよう、
慎重に取り外しを実施する。(情)
慎重に取り外しを実施する。(情)

アドレスから取り外された後輪部分、
刺さった金属を取り除いてみると、
薄く先の尖った金属が
今回のパンクの原因だったようで・・・
今回のパンクの原因だったようで・・・
基本、すり抜けなどは行わない私めにしてみれば、
ドコで拾ってきたのかは存じませんが
誠に運が悪かったと。。。
誠に運が悪かったと。。。


ひとまず
パンク修理用のリペアキット
を用いて修理開始!
パンク修理用のリペアキット
を用いて修理開始!


T字スクリュードライバーにてパンク穴をこじって広げ、

茶色いパンク修理用のラバースティックを

T字インサートドライバーの穴に通して
ラバーセメントを塗布、
ラバーセメントを塗布、
パンク穴にラバースティックをねじ込んで修理完了!


エアーを充填した後、修理部に石ケン水を掛けて
修理部分のエアー漏洩の確認を行い、
漏れがない事を確認した後、不要部分を切り取り、
元に戻す作業を・・・
漏れがない事を確認した後、不要部分を切り取り、
元に戻す作業を・・・

ただ、せっかく後輪を外したという事で、
前回、作業しそびれたブレーキ部分の
清掃もついでに。。。(汗)
清掃もついでに。。。(汗)


ここ数日間はタイヤのエアーチェックは
欠かせぬことになりそうですが、
せっかく3か月前に入れ替えたばかりの後輪、
大きな不安要素を抱えてしまったのは非常に残念な出来事、
状況によっては早々のタイヤの入れ替えも
考えねばいけないのかと。。。(嘆)
考えねばいけないのかと。。。(嘆)