Kei ワークス、
記念すべき39,000㎞・・・

さて、本来ならば丁度よいサイズの
アルミ縞板のアングル材を用いて
ランクル70に取り付けられたライトステー部分に


おかげで幅800㎜のモノを購入するハメに。。。(嘆)

モノのサイズはL800×25×60といったサイズ、
とりあえずランクルのステー部分に取り付けるのは
160㎜×2枚ということで、320㎜あれば充分、
残りの500㎜弱についてはこの後、
活用先を考えておきたいと。(悩)
ひとまず、サイズを計測して印をつけ、




アルミ縞板の切断作業を開始、
今回も目の保護のため、ゴーグルを着用する。



とりあえず、切断砥石「ガチギレ」の切れ具合は素晴らしく、
あっという間に切断作業は終了・・・


修正の必要がないことを確認してお次の作業に。。。

このあと、グラインダーの砥石を入れ換えて切断面を整え、
アングル材の各角部分に丸みをつけ、




いよいよライトステー部分にモノを接着するわけですが、
接着する各々の面をブレーキクリーナーを用いて入念に脱脂、
ウルトラSUを接着面に塗布して定位置に。

15分ほどクランプにて固定し、
大凡、15分程度もあれば仮固着できるということで、
24時間経て完全固着といった具合。


何とかバンパーステップ風に
アルミ縞板の取付けが完了しましたが、

もってこいの作業だったような・・・
あとは残りのアルミの端材をドコに用いるかが
悩みのタネで。。。
