続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ハンドルグリップ

 理系の大学に通う私めの友人の御令嬢、
卒論のテーマに困っているというので
「たけのこの里の黄金比」
fullsizeoutput_59
をテーマにクッキーとチョコレート比率
考察してみればと、
66-0
アドバイスしておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて先般、我が家に到着したスズキアドレス用の
ハンドルグリップ
CIMG4514
昨日は時間も空いたということで、
グリップ交換作業の方を進めておきたいと。
CIMG4513
 6年ほど前に交換した社外製のグリップ
一部はゴムが剥がれたり、穴が開いたりといった
残念な具合になり、交換には最適な時期と。
CIMG4515
 最初にグリップの取り外し作業から行いますが、
左のグリップの方はあっさりと取れ、
スロットル側の右のハンドルグリップも同様に
グリップ部分御取り外しが出来てしまうありさま。。。(淋)
CIMG4516
 左側に関してはフロントのカバー部分を外さなくても
グリップの取付けは可能ですが、
スロットル側の右側のグリップは分解を要すということで、
カバーを取り外してから作業を開始!
CIMG4518
CIMG4519
 そんなカバーを外し、スロットル部分を外してから
CIMG4519
CIMG4520
あることに気がとられ・・・
以前にアドレスのヘッドライトバルブを
購入していたということで、
コチラの交換を合わせて行うことに。
CIMG4522
CIMG4523
 速やかにバルブ交換を終えて、
CIMG4524
CIMG4525
スロットル側のグリップを取付けていきますが、
取り付け前にホントはモリブデングリース
良かったのですが、
身近にあったシリコーングリースを内部に塗布。
CIMG4526
CIMG4527
CIMG4528
 ハンドル部分に組み込んで、
アクセルワイヤーを嵌め、
組付ければスロットルレバー側の作業は完了!
CIMG4529
 続いて左側のグリップですが、
しっかりとハンドルに残った残渣ブツを取り除き、
両面テープをハンドル部分に貼付、
グリップ内部に食器用洗剤を手にて塗布すれば、
すんなりとハンドル内部にスムースインといった具合♪
CIMG4530
 本来であれば売却予定であった
スズキ アドレスV125G・・・
パーツ交換により更なる延命で
もう暫くは確実に我が家で活躍しそうな予感。。。
CIMG4531

 口は災いの元・・・
ちょっとした発言ミス
あげ足を取られないように
気を付けている さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、6年前に行った
スズキアドレス V125G
のグリップ交換作業。
CIMG4480
 この時は・・・
・Daytona グリップ
   PRO-GRIP ブラック/ブル- 貫通 
を装着。
6152e69c
そんなグリップの方も装着から
6年も経過すると非常に残念な状況となり、
個人的には速やかに交換しておきたい所存。
CIMG4478
 では、次はどんなハンドルグリップにする?
ということで、ネット上から色々と
ハンドルグリップを見てみるも、
しっくりくるグリップが見当たらず、
h1-ha7426a
ギラギラ系のグリップを装着しても
14年オチのアドレスでは滑稽な姿になるだろうと。
image1_5c1c4246c0195
 ここ数日の間、アドレスに合うような
グリップは見つかるかなぁ、ということで、
探し出した結果は・・・
無難に純正品を発注することに。。。(汗;)

 そんな到着した純正のハンドルグリップ、
CIMG4481
純正番号の方は
57211-04J00-291
ということで、
左右ハンドルグリップのセット。

 純正品ということもあって、
アクセル側はグリップスロットルとなっており、
ゴムのみの交換ではなく
スロットルコーンごと交換するタイプ。
CIMG4482
 グリップ交換については
時間を見て作業を行いたいと思いますが、
現在取付けられているグリップの草臥れ具合を考えると
速やかに作業の方を行っておきたいような。。。

↑このページのトップヘ