
無作為で選ばれてしまったようで・・・

さて、レール運搬車とトロッコの組立ては
先般行いましたが、
私めの時間の都合で先延ばしになっていた
保線区車両のディーゼル動車を組立てることに。

中にはしっかりとした車輪を組み込んで
非動力とはいえども、動けるよう加工されている方も
いらっしゃるようですが私めの方はあくまで素組み、
Simple is Bestで。(汗;)
とりあえず、ランナーからパーツを切り出していきますが、
土台となる台枠から切出して、バリ取りを行い、


車輪を取付けた後に運転席を取付けていきますが、
小さいパーツ同士を四角に組立てていきますが、
なかなかこれが難儀で。。。(汗;)

台枠の方に運転台を載せた後、
窓ガラス部分に透明シートを貼付し、
屋根を取付けて第一段階終了!

続いてボンネット部分を取付けていきますが、
コチラも何気なく小さいパーツということで、
なんとかコの字型に組み、台枠部分と合体させ。

次に連結器を取付けた前面部分と後位側を
それぞれ取り付けていきますが
ここまでくれば作業の方は難儀することはなく、
あっさりと終了する。

前回はあっさりパスした
屋根上のライトを取付けていきますが、
土台部分の残して取付ければ手軽に取り付けられることを
今さらながらにして知る。。。(汗;)

最後に両サイド部分を取付けて作業の方が完了しますが、

何とか完成にこぎつけましたが、
まだ色々と手を加えられる場所があり、
時間があればもう少し手を加えたいと。
