続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:チ1

 菅政権退陣追い込んだ・・・
某代表サンが勘違い発言されていたようですが、
あくまで
任期満了退陣、ウソも甚だしい
と感じた さくら でございます・・・
どうも他力本願で自分の手柄にしたがるヤカラ
国会内に住み着いているなと。。。m((_ _#))m
news4360844_50
 さて、残念な具合に塗装された
ヨ6000の上モノを取っ払って、
CIMG0964
ミニマムですがテキトーな2軸の長物車作りを。
CIMG0970
 前回、台枠上の付帯ブツを取っ払って、
H鋼を沿わせ、簡易ウェイトを積み、
CIMG0990
プラバンで蓋をしたわけですが、
今回はお日柄もよく、塗装作業に入ることに。
CIMG0997
 荷台上の高さを見てみると
TOMIX製チ1とほぼ同じ高さ・・・
CIMG0999
荷台製作時にH鋼の高さを半分に抑えても
良かったような気も致しますが、
既に作ってしまったのでそのままの姿で。。。(汗;)

 とりあえず、塗装作業の方は
台車トロッコの荷台を塗装した方法と同様の工程で
IMG_2864
IMG_2865
進めたいと思いますが、
ひとまず、車輪を外して両面テープを貼付した
CIMG1000
CIMG1001
割りばしにくっ付けて塗装作業を行うことに。
CIMG1002
CIMG1003
 塗装に用いるのはGMカラー№10、
黒1色塗りで車体を仕上げることにしますが、
今回は軽くエタノールをつけたキッチンペーパーで
脱脂し塗装作業。。。
CIMG1004
 元地が白色ということもあり、
塗装は3回塗り重ねて白色を隠蔽・・・
昨日は気温も適度な温度だったこともあり、
小一時間ほど車庫内で乾燥を実施。
CIMG1006
CIMG1007
 塗装が乾いたところで道楽部屋の下界に連れ戻し、
CIMG1010
カプラーポケットにKATOカプラーNを組んだモノを
それぞれの車両の車端部に取付け、
車輪を車体側に取付ければ完成といった具合。
CIMG1011
CIMG1013
 どうもいい加減な作りの上、台枠も厚くなってしまい、
ガッシリとした長物車になってしまいましたが、
個人的には華奢な姿の方が良かったような
気がしないでもなく・・・
CIMG1015
CIMG1014
CIMG1016
ひとまず、地方私鉄の片隅に
放置されている長物車的な存在で活用しようかと。。。
CIMG1017

 クルマに使用する消臭剤・・・
部屋用のビックサイズを使用するのもありなのか
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1521
 さて以前にオークションにて落札し、
我が家にやってきたKATOの貨車16両・・・
その中には黄緑色に塗装され、
残念な姿になったヨ6000が2両。。。
CIMG0960
 恐らく、たから号モドキとして
塗装されたのだと思いますが、
似つかわしくないお姿。(淋)
CIMG0961
 また、我が家にはヨ6000は多数在籍し、
ヨ8000なども含めると、
20両以上の車掌車が在籍しており。

 ということで、あえてヨ6000として戻すより、
上モノは簡易駅舎等に転用し、
CIMG0964
下回りを流用して
新たな車両として
生まれ変わって頂きたいと存じ。
CIMG0965
 一応、私めのココロの中で候補に挙がったのは
控車長物車ということで、
CIMG0962
下回り上面外周にH鋼を這わせ、簡易ウェイトを積み、
上からプラバンで蓋をして塗装すれば完成といった具合。
CIMG0963
CIMG0966
 ここからホチキスの針かなんかで手すりなどを付ければ
控車モドキにはなりますが、そこまでの作業は・・・
さっそく作業を開始しますが、
上モノを除去した後の下回りの突起物を除去。
CIMG0967
CIMG0970
 車体本体の全長と全幅を計測して
プラH鋼を各々の長さに切り出し、
下回り部分の上面の外周に接着。
CIMG0969
CIMG0971
CIMG0973
 しかし、接着してから車端部分の処理が気に入らず、
CIMG0974
CIMG0975
一旦、H鋼を取外して、端末部分の処理し直しを敢行、
CIMG0979
CIMG0980
以前私めが作成した台車トロッコと同じ形状に
枠を組んで納得のいく形に。。。
CIMG0981
CIMG0982
 本日は私めの予定もあり、作業はここまでといたしますが、
残す作業は簡易ウェイトの積載と、
上面部分を作成してフタをすれば見た目的には完成!
のはず・・・(汗;)
CIMG0983
CIMG0986
 あとは塗装を行い完成となりますが、
出来上がり具合はどんな感じになりますかねぇ~?
個人的にはなりますが、完成が楽しみになっており。。。(情)

↑このページのトップヘ