続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ダブルルーフ

 気が付いたら本日で
   48回目の誕生日
を迎えてしまう さくら でございます・・・
4回目の年男。。。il||li _| ̄|○ il||li
9500
 さて、ポポンで購入してきたKATO製の
オハ31の2両・・・
IMG_2744
一応は漢前化作業も行っておきたいと。
IMG_2745
 KATOの早初期に販売が開始された車両ということで、
ダブルルーフの客車として牽引する車両やら
編成組成も限られてはしまいますが、
元々、我が家で所有するオハニ30とオハ31と
編成を組み4両編成として活躍して頂こうと
購入にいたり。。。
IMG_2746
IMG_2748
 さっそく、オハ31が履いている台車を外して
IMG_2749
ボディーを横倒しにしてみると、
同じオハ31ながら片方はボディー裏側、
デッキ裏部分まで塗装されており。
IMG_2756
 もう一方のオハ31は
デッキ裏側部分まで塗装されておらず
鉄道考古学を参照に実態を調べてみるも、
結果はイマイチでして。。。(淋)
IMG_2757
 ただ、裏側が塗装されていないモノの方が、
幾分古いように感じますが、
もう少し、資料の方を探してみたいと。

 ちなみにこのオハ31が履いていた台車、
購入時点から台車に違和感を感じており、
履いていた台車の方は案の定、
GM製のTR11。
IMG_2750
IMG_2751
 我が家にストックのKATO製のTR11があり、
コチラに履かせ変えてしまえば万事OK!なわけで♪
IMG_2752
ただ、台車を履かせる前に恒例行事ということで、
連結器のKATOカプラーNJP化を実施。 
IMG_2753
IMG_2754
IMG_2755
 散在しつつも我が家の車両群の
一員として迎え入れたオハ31・・・
IMG_2758
様々なシーンで活躍させたいものでして。
IMG_2759

 他人の空似は恐ろしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家に到着した1両の客車・・・
本来であれば、C50と共にセットで販売された
KATO Nゲージ発売20周年記念
でリリースされたセットの片割れ。
イメージ 2
 たまたま、Y!の付くせり売りを見ていると、
表題に・・・

「カトー25周年モデル オハニ30」

と記載されており、
25周年で記念車両の発売ってあったかしら?と、
思いながら見てみると、
20周年
の時に販売された車両セットのオハニ30、
おまけに説明文には、

「車体に変なレタリングがされている客車です。
このような不自然な車両は不要ですので、お譲りします。」

などと、非常に淋しい言葉が並べられ。。。
イメージ 3
 先の通り、車両の方はオハ31系の
オハフ30ということで、
側面にはオハニ30 35と記載されているほか、
KATO N 20周年
イメージ 4
と印刷されており、あくまで車両の方はオハニ30、
それ以外、車体の方に違いがある訳ではありませんが、
本来であればケースの方にも「20」と印刷されたものが
使用されていたようで。
イメージ 5
 20周年記念として発売されたのは昭和60年ごろ、
本来であれば、デフ付のC50も要れば完璧なものの、
生憎出品されていたのは1両・・・
お値段も格安という事で、入札と相成り。。。
イメージ 6
イメージ 7
 今回は特にカプラー交換は行わず
アーノルドカプラーのまま、
2年前に発売され我が家に到着した
C50 KATO Nゲージ50周年記念製品
の車両と組み合わせようかと
イメージ 8
 ひとまず我が家に到着した20周年記念のオハニ30、
組む車両は50周年記念で発売されたC50と、
30歳差のコンビとなりますが、
こういった編成のチグハグさも
模型ならではなんですかねぇ。。。
イメージ 9

↑このページのトップヘ