続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:スタッドレスタイヤ交換

 所用があって出向いた
    ホームセンター
久々に便所紙を見た
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0830
 さて、Kei ワークス
IMG_6647
JUKEのタイヤ交換作業を終え、
IMG_6659
最後に我が家の大御所、
スズキ キャリイ
のタイヤ交換を粛々と行うことに♪
IMG_6660
 本来であれば、
4輪にスタッドレスタイヤを履かせるのがスジ、
しかし、新たなホイール購入というわけにもいかず、
わが実家で使用していた
三菱 ミニキャブのアルミホイールを流用、
      駄菓子菓子・・・
4本中、2本はガリキズ等で使用不能。
img_1
IMG_5074
 元々、4駆のスズキ キャリイ、
フロントにはフリーホイールハブ
装着されていることもあり、
センターハブ径がφ73と大きめのサイズ、
どのみち、ミニキャブで使用したアルミは
フロントでは履かせられなかったので、
ひとまず2本分でも問題はなく。

 後輪だけスタッドレスタイヤでは
タクシー会社が急な積雪時に行っている
急場凌ぎ後輪だけスノータイヤ状態
になってしまいますが、
履いていないよりはマシなのかと。(汗;)
IMG_6661
 さっそく交換作業に移りたいと思いますが、
荷台には先に交換したKei ワークスJUKE
ホイールを
積載したまま作業。

 今冬、せっかくスタッドレスタイヤを装着した
スズキ キャリイ、
しっかりと慣らし運転も終えて運用しておりましたが、
ただでさえ冬時期は運用する機会が少ないせいか、
タイヤのトレッド上にはしっかりとイボイボが。。。(汗;)
IMG_6662
 デフ部分にかけて両輪を持ち上げてタイヤ交換開始!
前回、ホーシングの助手席側に錆つきを発見、
IMG_6663
軽く黒色スプレーにてサビ落とし後に塗装しておきましたが、
今回はしっかりと処置した後にたっぷりと塗装を行い・・・
ただ、タイヤを装着してから
撮影していないことに気が付き。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_6664
 ナットの増す締めとエアーチェックの後、
IMG_6665
あまり4穴の軽トラックには意味がないですが、
本来であれば締め忘れ防止の為に行われる
IMG_6666
ナット部分に黄色く塗装を行い作業完了!
IMG_6667
IMG_6668
 最後にキャリイに積載したスタッドレスタイヤ群を
実家の倉庫に搬送して春先の定例行事は終了!
IMG_6669
IMG_6670
今年は各々、3台の車検も待ち受けており、
タイヤ交換する機会も色々と多そうで。。。

 いくらマスゴミからの質問でも
結局、謝るなら最初から素直に答えていればよかったのに
と思う さくら でございます・・・
結局、外相としての自覚が足りないんでしょうねぇ、
            このヒト。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて12月も中旬が過ぎ、
そろそろ我が家の恒例行事を・・・
本来であればKei Worksもスタッドレスタイヤの交換
行っておきたいところですが、
タイヤの買い替えを思慮しており、
Kei Worksのタイヤ交換は先送り。
イメージ 2
 一方の日産 JUKEに関しては今年の7月に買換えてから
私め、まったく乗ってもおらず今回、実家から我が家まで
転がしてきたのが最長距離といった具合で。(情)
イメージ 3
 とりあえず、JUKEに履かせる
スタッドレスタイヤですが、
これは従前のJUKEに履かせてあったモノということで、
純正の鉄チンに履かせてあったスタッドレスタイヤを
ノーマルタイヤに履かせ替えてあったアルミホイールに
ディーラーにて再度、履かせ替えてもらったモノ。
イメージ 5
 ということで、夏用タイヤもアルミホイール、
冬用タイヤもアルミホイールとなり、 
チョッピリながらも見栄えの向上になったかと。
イメージ 4
 実家からスタッドレスを自宅に持ち込み、
JUKEの回送を行ってタイヤ交換開始!
今度は冬用になったレパード・J・フェリー用のアルミに
履かせたスタッドレスタイヤ、
従前のホイールは16インチ
現モデルは17インチという事で、
ホイールのインチダウンにはなりますが、
履かせる上でのタイヤサイズに変更はなく問題なし♪
イメージ 6
イメージ 13
 さっそくタイヤ交換ですが、ひとまずフロントから・・・
本来であれば両輪を持ち上げて
一気に作業を行いたいところなるも、
両輪を持ち上げられるような
ジャッキアップポイントは無く、
イメージ 7
従前のJUKEと同じように、片輪ずつしか作業が。。。(嘆)
イメージ 8
 ちなみに今回もJUKEにレパードのホイールを履かせる際、
JUKE純正ホイールとレパード純正ホイールの
オフセットが同じモノを購入したにもかかわらず、
なぜかディスクキャリパーが
ホイールに接触するという事で、
5mmのスペーサーをはめて作業完了!
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 ただ、空気圧に関してはしっかりと調整されずに
日産から引き渡されたためか、誠に残念なお姿・・・
私めの方でエア調整が出来るからいいものの、
ゴーンへの給料支払いのために圧縮空気の節約のため、
エアコンプレッサの稼働自粛でもしたのかと。。。
イメージ 12
 続いて後輪という事で、
コチラは両輪を持ち上げることのできるポイントがあり、
一気に持ち上げて作業を行い、
撮影も忘れて10分程度で終了!
イメージ 14
 ということで、最後に前後輪の空気圧調整を行って
スタッドレスタイヤへの交換作業終了!
イメージ 15
イメージ 16
 我が実家に新たにやって来たJUKE、
毎年恒例の行事が完了した訳ですが、
我が家のKei Worksも
そろそろスタッドレスタイヤの購入を
真面目に考えておかねばと。。。(悩)

↑このページのトップヘ