キング オブ 老害
まさにコイツのためにある言葉

IPF ライトバー612SD 600Sシリーズ
10インチ ダブルロー

作業するまでに至らないこともあり、
とりあえずではありますが、
ライト本体の取付け具合を見てみることに。

ライトバーの取付け場所は
ナンバーガード兼フォグランプ用のステー部分、
ライトバー側にステーを取付けてから
キャリイに取付けといった具合。


一応、ライトバーにステーを取付けますが、

ステーに取付けたところ、
フォグランプ用のステーの位置と
取付穴の位置が合わず・・・il||li ○| ̄|_ il||li

一方、ライトバーのステー取付穴部を内側にして
合わせてみたところ、
コチラも合わないときたもので。。。il||li _| ̄|○ il||li


取付穴が合わなければ
次の方法を考えればいいということで、
ステーとライトバーの間に
スリーブ代わりのナットを組み入れ、

具合を見ることに。

不本意ながらも取付穴があったということで、
これで仮止めを行っておき、
後日、6角ボルトについては新たな長さのモノを
購入して交換を行いたいと。

そんなライトバーのステー仮固定に入りますが、
これまた楽しいことにナンバーフレームが接触し、
ナットの締め付けが出来ないものと判明!(汗;)

コチラもナンバープレートとフレームを取り外して
ライトバーステーの固定は完了、

6角ボルトとスペーサー代わりのワッシャーを購入、
再度、作業を行いたいと。

なかなか一筋縄では作業が進まない
IPFのライトバー・・・
1歩前進2歩後退の意気込みで頑張りたいと。。。(嘆)