続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:サンマ

 サンマの塩焼き・・・
どうしても内臓が食べることが出来ず、
必ず残している さくら でございます。。。m((_ _;))m
new_xl_20129_71655
 さて、購入から1か月が経ってしまいましたが、
ここ最近は仕事が非常に忙しく、
鉄道模型とのお戯れ時間もままならぬまま、
帰宅後は廃人の如く身体を休める日々が続き。。。(嘆)
a154866-0
 ということで、今回は1か月チョイ前に行われた
第22回鉄道模型コンベンション会場
にて購入してきた
A6769:クハ115 上沼垂運転区控車タイプ
               2両セット 
が主役。
CIMG7653
CIMG7655
 異教からの説明では・・・

 新潟地区の車両のメンテナンスは国鉄時代より
新津駅に隣接した新津車両所が担当していましたが、
1993年度から新津地区に車両製造工場を建設する
プロジェクトが発足。
検査担当工場が変更されることに伴って入出場回送は
機関車による牽引となり、
このために片側に自動連結器を備えた
「控車」が
用意されることになりました。
 当時余剰となっていた115系先頭車から2両が抜擢され、
連結器交換のほかに反射板掛けの設置や
ブレーキ管の改造などが行われ、
車体塗装も朱色5号とクリーム1号を斜めに配した、
視認性に優れたものに一新されました。
CIMG7656
 この一風変わった115系先頭車は中間に工場に
入出場する車両を
挟み込んで使用され、
主に新潟地区と土崎工場の間で運用されましたが、
ごく稀に長野工場への入出場にも使用された
記録が残っています。
のちに入出場車が自走可能な立地の工場で
検査を行う体制に
改められたことから、
異色の115系先頭車は1998年に引退しました。
CIMG7657
 マイクロエースでは地味な存在ながらも国電ファンの間で
ひそかな人気を誇った「上沼垂運転区控車」を
2023年のイベント限定品にセレクト。
部品共用のために完全再現ではありませんが、
一目見たら忘れられないインパクトの
事業用115系をお届けします。
反射板部品と両面テープが付属しますので、
実車同様に様々な車両を
挟み込んで機関車に
牽かせる楽しみ方はもちろん、
CIMG7654
運転区の「不動のヌシ」たる姿として、
ヤードのマスコットとしても
お楽しみください。
 なお、実車に基づき本セットに動力は含まれないほか、
ヘッドライト、テールライト、前面表示器は
点灯しませんので
ご承知おきください。
CIMG7658
といった詳しいご説明で。。。

 控車ながらもクハ115-41は非ユニットサッシ、
CIMG7659
非冷房ながらシールドビームに改造されており、
模型化された115系の初期車ではあまり見ないタイプの様な。
CIMG7661
CIMG7660
CIMG7663
CIMG7664
 またクハ115-151のダミーカプラーは
自動連結器タイプが装着されており、
この辺もしっかりと再現されているようで。
CIMG7662
 暇を見つけてカプラー交換等の作業やら、
クハ115-41のアーノルドカプラーを
KATOカプラー辺りに交換しておきたいところですが、
CIMG7665
マイクロ115系800番台スカ色の時の様な
面倒臭さがないとよいですが。。。(悩)

 秋を迎えてサンマの時期となりましたが、
チョイとネットで気になる記事を・・・
サンマに付く“赤い糸”の正体は?
      食べてしまったらどうなる?
確かにサンマの塩焼きで内臓あたりに
赤い糸のようなモノを何回か見たことがありますが、
ラジノリンクスという寄生虫
と知り、愕然とした さくら でございます。。。m((_ _))m
feaa34d2
 さて、先般19回目の車検を終えた
スズキ キャリイ ST41T
CIMG5529
とりあえず、2年間の公道走行の許可
おりたわけですが、
御年38歳を迎えて部品の欠品など
色々と不都合が
出始めているのも事実。。。

 個人的には部品の確保やら
純正に戻せるところは戻しておきたい
という気持ちもあり、
つい先日はハンドルをMOMOステから
純正ハンドルに交換する作業を終えましたが、
CIMG5298
今度は純正ホイルに履いたタイヤを交換しましょう!
ということで今回は部品の確保のみならずタイヤを発注!

 現在、車検用として履いているタイヤは
ブリジストン G561 145R12・・・
元のタイヤよりも外径が30㎜小さいタイヤ。。。
c82fa46e
 本来であれば元々の純正タイヤである
ブリジストン製のALL-AROUND 5.00-12 4PR
15b9edc8
4f9b3d35
といったタイヤを入れたかったものの、
自社メーカーのタイヤを発売する店の店員に
タイヤが廃番になったというデタラメを
言われてG561 145R12を購入。(怒)

 そんなタイヤもメイン使用から車検時のみの使用となり、
ここ最近はタイヤもカチコチに固くなってしまい
そろそろ交換時期と思われ・・・
CIMG5687
ということで、購入したタイヤは
ヨコハマタイヤ Y823 5.00-12 6PR
といったタイヤ。
stm_4s-yo-g0159
CIMG5681
CIMG5683
 
ブリのALL-AROUNDに比べ、
今回到着したタイヤの方が
ランクルに履かせているスノータイヤの
トレッドパターン同様にゴツイ印象。
CIMG5682
 とりあえず後日にでもお店に持ち込み、
タイヤの嵌め替え作業をお願いしたいと思いますが、
CIMG5684
私め個人的にロードノイズが大きいタイヤが好み、
このタイヤのノイズ音が非常に気になっており♪
CIMG5685

↑このページのトップヘ