続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:サハ205

 千葉も緊急事態宣言発令
で動き出しているようですが、
国民に様々な自粛ばかりを求めたって無理な話、
ボッタクリ男爵イモに対して、
もてなしをやったのが運の尽き、
国民だっていうことを
                   聞かなくなるのは当然!
だと思う さくら でございます。。。​m((_ _#))m
f_14305927
 さて、このところは205系の漢前化作業
                           マイブーム
CIMG0305
になっているような気がしないでもないですが、
今回は編成単位ではなく、
予備車というか、余剰車の漢前化作業を。

 以前、編成から外されてしまった
京葉線仕様のクハ204・205
漢前化作業を行いましたが、
CIMG0336
今回は埼京線と武蔵野線仕様の
サハ205に対して漢前化を行いたいと。
CIMG0370
 最初に武蔵野線仕様のサハ205から
作業を行いたいと思いますが、
従前は3両あった武蔵野線仕様のサハ205・・・
CIMG0368
1両は横浜線仕様に床下周りをコンバートしたため、
2両が余剰車扱い。。。
CIMG0371
 さっそく漢前化作業ですが、
行先表示ステッカーは 東京 行きを使用、
CIMG0372
CIMG0376
CIMG0377
ただ、205系用の武蔵野線用ステッカーを
使用してしまうと不足する可能性もあり、
201系 中央線仕様のステッカーを用いり、
速やかに貼付して作業完了!
CIMG0378
 一方、埼京線仕様のサハ205ですが、
コチラも京葉線仕様のクハ204・205と同じく、
6扉車のサハ204へ置き換えに伴う玉突き余剰車・・・
一応、いつ編成に戻してもよいように漢前化作業を♪
CIMG0379
CIMG0373
CIMG0382
 コチラには優先席ステッカーの貼付を行うため、
車体と床下周りをバラしてから
優先席ステッカーを窓ガラスに貼付、
そのまま 快速 川越 行きの行先表示ステッカーも貼付。
CIMG0380
CIMG0383
 最後に4号車と7号車の号車ステッカーを貼付し、
床下周りと車体を組立て作業の方は終了・・・
CIMG0384
CIMG0385
今回は4両といった小世帯ということもあり、
あっという間に作業の方は終了しましたが、
CIMG0386
今しばらくは大量保有する205系の漢前化作業も
速やかに遂行していきたいと。。。
CIMG0387

 マヂ、新型コロナ感染者数の増大
が止まらないですね、
オリンピックのおかげで安全安心はそっちのけ、
おまけに五輪組織委員会超老害!失言の森
「名誉最高顧問」就任案を検討していると聞き、
バカなんじゃないかと思う さくら でございます・・・
バカさ加減にも程がある
とはこのことかと。。。​m((_ _#))m
9
 さて、こちらも京葉線205系の前に漢前化作業を行った
KATO 205系 埼京線仕様
CIMG0305
のステッカー貼付作業・・・
コチラは優先席ステッカーの貼付が
両サイドだったこともあり、
細々とした貼付作業に1時間半程を要し。。。(嘆)
CIMG0298
 京葉線の車両よりも長丁場の作業だっただけに
貼付作業を終えた時は爽やかな解放感に包まれ、
速やかに車両ケースに車両を収容していたような。

 その後の京葉線仕様の205系の
ステッカー貼付後に気がついてしまった
    「弱冷房車」
ステッカーの貼付し忘れ事件!il||li ○| ̄|_ il||li
CIMG0348
 先般は京葉線仕様のサハ205に
ステッカー貼付作業を行いましたが、
今回は埼京線仕様のサハ205
弱冷房車のステッカーを貼付することに。
CIMG0360
 ということで、道楽部屋から再登場いただいた
埼京線仕様のサハ205・・・
CIMG0359
いつもの拡大鏡・ピンセット・デザインナイフ
クッションマットを準備し貼付作業を開始!
CIMG0361
 今回のステッカー貼付位置は
武蔵野線仕様のサハ205同様
ドアの直上ということで、
CIMG0362
一枚一枚、丁寧に切り出してドア直上に貼付していく。
CIMG0363
 とりあえずは10分もかからず作業の方は完了しましたが、
弱冷房車ステッカーが貼付されただけでも
雰囲気が幾分変わりますねぇ♪
CIMG0364
CIMG0365
CIMG0366
 一応、ステッカー貼付し忘れの作業は完了しましたが、
塗装まで終えた103系の作成作業も
速やかに終わらせなければいけないのですが。。。(汗;)
CIMG0367

 首都高速1000エン上乗せ騒動・・・
我が家のランクル70は1ナンバーということで、
除外されていることを知り、
疎外感を感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2959
 さて先日、漢前化作業として行った
KATO 205系 京葉線仕様
のステッカー貼付作業・・・
CIMG0326
実車を模して細かいステッカー類が増えてしまったばっかりに
貼付作業に1時間を要し。。。(嘆)

 1時間もかけてステッカー貼付を行っていると、
貼付作業を終えた時の解放感と安ど感に包まれ、
速やかに車両ケースに車両を収容して
ノンビリしたくなるのがホンネ。

 駄菓子菓子!!

 さり気なく貼付し終えたステッカーを見ていると、
貼付した覚えのないステッカーがしっかりと残っており、
拡大鏡を通し目を凝らしてみてみると
                「弱冷房車」
の文字が。。。(・_・)エッ......?
CIMG0338
 ということで、行先表示やら号車表示、
優先席ステッカー貼付作業に気を取られて
弱冷房車ステッカーの貼付を見逃していた訳で。(情)

 ということで、再登場いただいた
京葉線仕様のサハ205、
速やかにステッカー貼付作業を開始!
CIMG0339
CIMG0340
 貼付場所を確認してみると、
CIMG0341
武蔵野線仕様サハ205のドア直上に貼付するのとは違い、
CIMG0346
京葉線仕様のサハ205はドア向かって
右側に貼付するように指定されており。

 とにかく細かいステッカーということで、
拡大鏡を用いてデザインナイフで切出し、
セコセコと貼付していく。
CIMG0342
CIMG0343
CIMG0344
CIMG0345
 ひとまず片側4か所、両サイドで8か所の貼付を終えて
作業完了となりますが、
CIMG0347
埼京線のサハ205も弱冷房車のステッカー貼付を
行っていなかったことが判明し。。。(滝汗;)
CIMG0348

 自宅のプランターで咲く花々・・・
そんな中、触角の長いハチを見つけて調べたところ、
   ニッポンヒゲナガハナバチ
という名のハチ
初めて知った さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2311
 さて、我が家ではいま一つ主役になり切れていない
205系シリーズ
一応、リリースされた
山手京浜東北総武緩行
京葉埼京
武蔵野
鶴見八高日光・仙石
と、
一通りは揃えてあるものの、さりげなく大量増備した
      201系
には、いま一歩及ばずといった具合。(淋)
IMG_1943
 そもそも固定編成ということもあり、
編成組成の自由度も少ないせいか、
ある程度、編成を揃えて増備を終えてしまったような。

 そんな中、以前購入した
横浜線仕様の中途半端な205系、
8両編成中、4両で購入してしまったこともあり、
工場入場編成か廃回仕様状態。
IMG_5569
 そんな中、我が家にはナラズモノオークションで
購入した武蔵野線仕様のサハ205が3両おり、
そのうちの1両を活用して
横浜線仕様にできないかと思案。

 一応、聖地にてサハ205横浜線仕様の
ボディASSYの在庫を確認してみると在庫があり、
ボディのみで1,100エンといった具合・・・
送料だ、手数料などと色々と勘案してい行くと、
2,000エン近い出費になると試算。(嘆)

 そんな時に
ナラズモノオークションを眺めていると、
横浜線仕様のサハ205がボディのみで出品されており、
お値段も非常にお手頃ということで入札を考え。

 聖地からの購入とナラズモノからの落札であるならば、
送料無料で出品されていたこともあり、
コチラを落札したほうがオトク♪ということで、
可及的速やかに落札♪
IMG_2147
 ということで、我が家に到着した
横浜線仕様のサハ205ボディ、
IMG_2148
IMG_2149
IMG_2150
さっそく武蔵野線用のサハ205を引っ張り出して、
ボディ交換を行っておくことに。
IMG_2151
IMG_2152
 ボディと床下を分離して、新たなボディを
取付けるだけの簡単作業ということで、
10秒足らずの作業・・・(汗;)
IMG_2153
半端な横浜線205系もこれで5両編成になりましたが、
ここまで来たら廃回仕様を念頭に
8両化を狙ってもいいのかと。。。(悩)
IMG_2155

↑このページのトップヘ