以前の話ですが、複数個頂いた
でんすけすいか・・・
幸せを職場にも!ということで持参したところ、
「立派なカボチャですね♪」
と、後輩職員に素で間違えられてしまい、
ココロから残念!

さて、ポポンにて購入してきた車両群の中に
購入打ち止めを考えていたはずの
サハ103がコソ~リご入線。。。(汗;)

とりあえず現品は300エンの値札が張り付けられて
棚からジャンク品としてブラ下げられており、
試しに手にしてみると、車体の状態は良好・・・

カプラーポケットが破損しているようで。

私めの頭の中で駆け巡る今後の修復計画、
車体の方は問題なく良好、
問題なのは台車ということで、
我が家でストックしているTR201を
使用すれば、第一線に復帰可能と判断、
速やかにカゴの中の購入予定品となり。(情)

我が家に到着したサハ103-37、

LOT的には初期の方に製造された車両のようですが、
実際に袋から取り出された車体の方は良好といった具合。
一方の台車の方は初期タイプのTR201を履いており、
片側の台車はカプラーポケットが破損、
手持ちの台車で修復は不可能かと。(淋)


ということで、台車は我が家のストック品を使用、
後年製造されたタイプのモノを・・・
ひとまず、アーノルドカプラーを
KATOカプラー密連に入れ替えて準備完了!
あとは準備完了した台車を
サハ103に履かせるだけといった具合。。。


今後は京浜東北線で活躍していた
分散型クーラーによる先行試作冷房車
サハ103-128
でも作成しようかと。。。(悩)
