なかなかストレート過ぎる名前に


さて、前回ポポン出陣時に購入してきた
KATO 113系1500番台 横須賀色

ある目的をもって購入。

そもそもはわが家で所有する
TOMIX 113系関西線快速色・・・
動力車が揃えられぬまま、
同じカラーリングのKATO113系関西線快速色の
MM'ユニットを組み入れて6連化。

チャンスがあればこのKATO製のモハ112に
動力ユニットを組込めば、と、
色々と目論んでいた訳で♪
さっそく該当する車両を引っ張り出し、
スカ色モハ112の動力ユニットを
関西腺快速色のモハ112に・・・
と、その前に津川洋行製の車輪清掃用のクリーナーにて


また今回は対策を講じませんが、
スカ色には室内灯が組み込まれており、
コチラについてもいずも対策を講じておきたいと。


連結器に関してはアーノルドカプラーとしており、



今回、スカ色に組み込む台車のカプラー交換に際して
取外したアーノルドカプラーを動力台車に組み込み、
取外したアーノルドカプラーを動力台車に組み込み、

非動力車となるDT21に取付けるといった具合で。
作業ついでにスカ色モハ113の
車輪踏面の汚れが気になり、
車輪踏面の汚れが気になり、

モハ113へコンバートして作業は完了。



作業自体は簡単な作業でしたが、
今年は編成になっていなかった車両を活用して
編成化などを行っておりますが、


次はわが家で所有するどの車両に
触手を伸ばそうかと悩み。。。
