
大手新聞社でもこういったミスがあるんだと、
つくづく感じさせられた さくら でございます・・・
私めも時折ですが、
仕事中に似たような間違いを。。。m((_ _;))m
私めも時折ですが、
仕事中に似たような間違いを。。。m((_ _;))m

さて、本屋サンの自動車コーナーにて見つけた
Racing on - レーシングオン -
No. 507 WRC グループA の時代
No. 507 WRC グループA の時代
という1冊の本。

なにやら三栄書房から出版されているようですが、
出版元からの情報を見てみると・・・
グループAの時代

特集 Wordl Rally Championship
その時、時代が動いた――。
・日本車が蹂躙したWRC黄金期



“伝道師”カルロス・サインツ

・[マシンギャラリー]
1993 スバル・レガシィRS 555
・市販車で競い、市販車を鍛えたグループA


・[インタビュー]篠塚健次郎

・市販車ベースの制約の中で絞った知恵
グループA期のテクノロジー

・驚速エスコートと欧州フォードの誤算





といった具合で。。。
ちょうどこの頃はパリ・ダカールラリーと並んで
WRCラリーを視聴し始めたころであり、
トヨタ・三菱・スバル・フォードが戦っており、

プライベーターによって参戦する程度の話。

とにかくグラベルやターマックでのドリフト走行、
スエディッシュラリーでの雪上走行など、
とにかく見ていて飽きなかった記憶が。


私めもラリーで活躍するクルマに憧れて
RV車とは違う走りに楽しみを覚え、
随分と無茶していたような気がしないでもなく。。。(滝汗;)


それにしても、現在のラリーカーは
あまりにも進化しすぎてしまい、
姿も市販車とは別モノになってしまっている印象が強く、
あまりWRCラリー自体をテレビで
見る気にならないのも事実・・・
見る気にならないのも事実・・・
私めが年齢を重ねたからなのか、
それとも時代の流れなのか、
これが淋しい現実のようで。。。
それとも時代の流れなのか、
これが淋しい現実のようで。。。