続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:クモハ300

 走行距離課税案・・・
こんなクズ案を平気で考える党は
不支持で潰れてくれないかな
と思う さくら でございます・・・
こんなクズ政党を応援するヤカラの
気が知れぬといった感じで。。。m((_ _))m
66-0
 さて最近、入り浸り気味になっているポポンにて
購入してきた通勤形電車・・・
CIMG5974
マイクロエース
    301系 クモハ300-2
国鉄時代に制作された同車は営団地下鉄東西線に
相互乗入に使用されるために56両が登場し。

 そんな我が家にも冷房改造され、
青22号の帯を纏った10両1編成が
在籍しておりますが、
今回はクモハ300が新たにご入線♪
CIMG5975
CIMG5976
 レイアウト作成時に車両工場の設置を
予定をしておりますが、
留置車両として工場の片隅にでも放置しておきたいと。

 さっそく購入してきた車両の方を見ていきますが、
車両の方は目立つキズもなく全体的に良好・・・
屋根上にはAU712分散式クーラー
インバーターのCS24が積載され、
CIMG5977
CIMG5979
CIMG5986
妻面側はアーノルドカプラー
前面の方はダミーカプラーですが
折損してしまっている状況。
CIMG5980
 漢前化作業といっても
カプラー交換ぐらいしかありませんが、
既存の編成は固定編成ということもあり
TNカプラーを使用、
今回は固定編成というわけでもないので、
CIMG5978
CIMG5986
カプラーポケットを用いて
KATOカプラー密連を取付けるか、
アダプターを用いてKATOカプラー密連B
取りつけるか悩みどころ。
CIMG5981
 ただ、密連Bタイプのカプラーが大量在庫しており、
台車を取り外してカプラーポケットを撤去、
カプラーアダプターを取り付けてBタイプの
KATOカプラー密連を取付け、台車を元に戻せば作業完了!
CIMG5984
CIMG5985
 一方、ダミーカプラー部分が折損している前面部分、
一応、手持ちに予備のダミーカプラーなどがございますが、
何を取付けようか悩むも、前面側にはTNカプラー密連
取付けて作業の方は終了!
CIMG5988
CIMG5989
 なかなかナラズモノオークションでは
ステキなお値段になっていたクモハ300
今回は半額以下で購入できたこともあり、
タイミングも大事なのねと、つくづく。。。

 死刑囚3人が執行差し止め損害賠償・・・
恐らく、死刑反対派の弁護士
にでも吹き込まれたんでしょうねぇ、
自分の犯した罪を棚に上げ
自らの延命を図る腐れた根性、
最後の悪あがきにも見える行為に
呆れている さくら でございます。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、今年はKATOの
チビ電シリーズの
集中増備を敢行、
過去に発売されたカラーリングのチビ電を中心に
足回り更新のため、ポポンにて動力ユニットの購入に
出向くことが多くなり。
CIMG5954
 ということで、今回も動力ユニット購入のため
色々と散財してきたわけですが・・・
CIMG5968
KATO
・Z04-0003 クハ103グローブベンチレータ
・Z05-2987 クーラーAU13EN(スハ25)
CIMG5969
・11-108 チビ電用動力ユニット
CIMG5970
CIMG5971
マイクロエース
・クモハ300-2
CIMG5972
といったモノを。。。

 グローブベンチレータについては
以前に購入した103系常磐線附属編成用に
一般形のクハ103を交えて組成しましたが、
この非冷房のクハ103のベンチレーター交換用に
今回のモノを使用し。

 またAU13ENについては先般行った
167系のクーラー載せ替え作業の際、
モハ167まで手が及ばずコチラの交換用に購入。

 チビ電用の動力ユニットについては
今後、チビ電ぼく街仕様の編成を
新動力ユニットに交換し、
捻出された動力ユニットを
チビ電レッド仕様の編成に用いりたいと。

 また今回、中途半端な形で購入してきた
マイクロエース製のクモハ300・・・
以前からY!の付くナラズモノオークションにて
クモハ300を探しておりましたが、
ここにきて、やっとポポンで入手出来まして。

 レイアウトで車両工場を設営した折には大宮工場で
放置プレーになっていた姿を再現を予定。
CIMG5973
 短期間でまた色々と散財してきたわけですが、
今月は給料日まで少しは自制したいと考えており・・・
給料日まで先が長いというのがなんとも。。。(嘆)

↑このページのトップヘ