続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:クボタ

 燃料価格の高騰・・・
昨年度まではクルマ通勤だったこともあり、
随分と燃料補給を行った記憶がございますが、
今年度からはスクーター通勤、
             燃料代の面
では助かっている さくら でございます。。。m((_ _))m
mca2110131831008-p1
 さて、ウォーターポンプの不調から
ウォーターポンプやらベルトの部品交換を行った
CIMG1295
クボタ トラクター L1-235。
CIMG1443
 上記の修理以外にも
エアークリーナー
CIMG1307
の交換やらを行い、
次回のオイル交換で
オイルエレメント
の交換も考えており。
CIMG1259
 今回の部品交換で新たな延命作業
なったような気がしないでもないですが、
不調部品や交換期限がとうに過ぎていたモノに対して
部品の交換でリフレッシュし、
旧いモノでも大切に使いましょう精神
が働いてしまい。

 そんな部品の交換で部分的に
リフレッシュしたわけですが、
どうしても私め的に
もう一つの不調を解消
しておきたく。

 とりあえず、トラクターを我が家に回送・・・
CIMG1443
油圧レバーを動かしても油圧レバーに節度がなく、
時折、後ろのロータリー部分が
下がり気味になっていることが。。。

 フロントデフにジャッキを掛けてジャッキアップし、
CIMG1444
寝板を用いてアチラコチラを確認、
レバーに通ずるボルト類の緩みはなく、
油圧部分に作用する箇所が怪しいようで。
CIMG1446
 フロントをジャッキアップした状態では
私めの短い腕では目的の個所に届かないということで、
リア側にジャッキを移し、油圧レバー側のタイヤを外し、
目的の箇所にアプローチすることに。
CIMG1447
 大きいリヤタイヤを外すと目的のカバーが現れ、
カバーを外すと目的の箇所に
すんなりアクセス出来るといった具合。 
CIMG1448
 といったことで、目的の箇所を締め直して
油圧レバーを操作すると従前とは違い、
しっかりとした手応えを感じるようになり、
これにて修理は完了!
CIMG1449
 リヤタイヤを戻して軽めの清掃を行い、
トラクターを実家に戻しましたが、
今まで、この油圧レバーの不具合
悩んでいただけに、これで暫くは
様々な悩みから解消さえそうで。。。(涙)

CIMG1304
 修理により復活したトラクター
たった30年チョットでウォータポンプの
形状が全く違うモノ
になっているとは
思わなかった さくら でございます・・・
新しいモノの方が
ホント効率がよさそうで。。。m((_ _))m
CIMG1295
 さて、先日我が家に入線した
KATO 3017-4 EF65 ユーロライナー
一応、3両目のご入線ということで、
EF65に関してはフルコンプ状態。
CIMG1518
 ただ、今回入線したEF65の床下周りで
気になる点がひとつ・・・
従前のEF65たちは床下周りがグレーだったにもかかわらず、
今回のEF65黒色。。。
CIMG1519
 KATOからユーロライナ―カラーで
床下周りが黒色だったものは私めも記憶がなく、
元々、ナラズモノオークションで出品されていたこともあり、
何かしらの理由で床下周りが交換されたモノと思われ。
CIMG1559
 しかしながら、今回選定した106号機ではありませんが、
105号機については異教にて限定で黒色の足回りのモノ
限定でリリースされており。
CIMG1560
CIMG1561
 いろいろと調べてみた結果、105号機については
1990年に塗装変更され1996年まで活躍、
しかしながら、下周りはグレー化されることなく廃車。
CIMG1562
CIMG1563
 ということは、今回黒色床下で到着したEF65
106号機にしてしまったため、
先に入線して105号機とした車両の
車体と入れ替えてしまえば万事OK!なわけで。
CIMG1564
CIMG1565
 理由さえわかればさっそく作業ということで、
黒色の床下周り106号機の車体を動力ユニットから外し、
CIMG1566
一方の105号とした
グレーの床下周りの
CIMG1567
EF65の車体を外して、車体を各々交換すれば作業完了!
CIMG1568
CIMG1569
CIMG1570
CIMG1571
 最後にKATOからリリースされた
ユーロライナ―カラーの機関車たちを
線路に並べてみましたが、
CIMG1572
CIMG1573
ここまでくるとKATOから
ユーロライナーカラーのEF64
今さらながらに期待してしまい。。。
CIMG1574
CIMG1575

 衆議院が解散・・・
このままズルズルと自民党が野党になったら楽しい
と思う さくら でございます・・・
キシダクンではまともな舵もキレなそうで。。。m((_ _))m
555
 さて、ウォーターポンプ不具合による不調
戦線離脱した我が実家のトラクター、
今回は発注したウォーターポンプが届いたということで、
作業前にちょっとした準備を。
CIMG1154
 取付けられていると邪魔な付帯品、
今回はマフラー部分を取外して
作業スペースの確保をしておくことに。
CIMG1288
CIMG1289
CIMG1290
 その後、ウォーターポンプ取付け部分
ガスケット剥がしの仕上げを行っていたところに
ウォーターポンプ車屋サンの社長がご登場!
CIMG1293
CIMG1294
 そんな発注をお願いしたウォータポンプ、
時代による形状変化なのか、
インペラー部分が大幅に形状変更されており、
新しい形状のモノの方が効率的な感じで。
CIMG1295
 ひとまず、ここからパーツクリーナーを用いて
社長サンとともにガスケット剥がしの
仕上げ工程に没頭・・・
大凡30分程度、こびり付いていた
ガスケット剥がし作業を終える。。。
CIMG1296
 続いて新しいガスケットをセットし、
CIMG1297
新しいウォーターポンプを所定の位置に合わせ、
CIMG1298
たくさん取付けられていたネジを所定の位置に戻し、
均等に締め上げ作業を。
CIMG1299
 ファンベルト並びにラジエーターファンを
回転させるシャフトを取付けつつ、
私めはオルタネーターをセットし、
ベルトを各プーリーにかけて展帳作業。
CIMG1300
CIMG1302
 その後私めは自宅から持参した水道水にLLCを混ぜて
ラジエーターに冷却水を注入、
冷却水の注入後、各箇所のマス締め作業並びに
取外してあった消音器から先のパイプ部分を取付け、
バッテリーをセットしエンジン周りの作業終了。
CIMG1301
 最後に30年以上交換していなかった
エアクリーナーを新しいものに取り換えて
エンジン始動を・・・
CIMG1305
CIMG1306
CIMG1307
CIMG1308
緊張の中、エンジンキーを捻り、
グローランプが消えた時点でエンジン始動、
リズミカルにエンジン音が響き、
特に異常はなさそうで。。。
CIMG1304
 試運転を兼ねて耕し残した畑に出向き、
全て最初から耕し直しを行いましたが、
冷却水の漏れもなく順調、
今後はオイル交換もそろそろ行いたいと思いますが、
これでトラクターの寿命もあと20年くらいは
大丈夫なような気がしており。。。

 やっと千葉ロッテマリーンズ
マジックが点灯しましたねぇ~♪
このまま順調にマジックが減るよう
験担ぎにロッテのお菓子をドンドン消費
したい さくら でございます。。。m((_ _))m
51rLVqsREFL._AC_SX679_
 さて、ウォーターポンプ不具合により
運行停止となっている我が実家のトラクター、
CIMG1154
先般はウォーターポンプ部分を取外し
非常に残念な状態になっておりますが
部品も間もなく揃うとの連絡があり、
事前準備を進めておくことに。
CIMG1168
 最初に刷毛にてバッテリー搭載位置のホコリを払い、
CIMG1283
CIMG1255
取れてしまったゴムクッションを
強力接着剤のウルトラSUを用いて接着。
CIMG1285
CIMG1287
 次にウォーターポンプ取付け部分の
ガスケット除去作業ということで、
コチラは自宅からカッターを用いて
CIMG1282
丁寧に取り除いていく。
CIMG1251
CIMG1252
CIMG1254
 本来であればオイルストーンを用いて
磨いておきたかったものの、
現物がないため今回は諦める。。。(情)
CIMG1249
 今回、ウォーターポンプ取外しに伴い、
LLCを抜いてしまっておりますが、
こちらに関してはストックのLLCがあり、
コチラを使用するため、一斗缶の準備をして完了!
CIMG1250
CIMG1256
 最後にオイル汚れと思われる部分を
清掃して本日の作業は完了!
CIMG1281
 あとは新品のウォーターポンプの取付を行い、
部品を定位置に戻して冷却水を
投入すれば作業は終了予定。

 案外と買い替えるとなるとお値段の高いトラクター、
修理で直れば万々歳ですが、
果たして今回の修理費用、
どの位かかるのか興味深いところで。

 テレビ購入に向けて出向いた電気屋サン・・・
そんなテレビに映し出された
カップに入ったSof(ソフ)
すかさず小さい子供が
「ままぁ~!ウ×コが歩いてる!!」
という言葉を
聞き逃さなかった さくら でございます。。。m((_ _;))m
img_social
 さて、畑を耕していたところ、
突如、故障して畑で稼働不能になってしまった
我が実家のトラクター。
CIMG1154
 故障原因ウォーターポンプが壊れ、
そこか連動する冷却ファン
回らなくなるといった事態!
CIMG1167
 そんなトラクター、
エンジンルーム内の部品やら
付随する部品が外され、現在は使用不能、
その間に色々と消耗部品等を交換してしまうことに。
CIMG1168
 ひとまず、トラクターの取説を見ながら
CIMG1214
CIMG1215
CIMG1216
純正品番号を調べるも後年モデルに
CIMG1217
切り替わっているモノや
アフター品を探し出して発注・・・
CIMG1257
・クボタ純正 トラクター用
 エンジンオイルフィルター HH164-32430(16414-32434)
CIMG1258
・UNION クボタ トラクター【GL】
 エアクリーナーエレメント [JA-827W]
CIMG1259
といったモノを。。。

 恥ずかしながら、エンジンオイルフィルターは
30年にわたり交換していないかと思われ、
エアフィルターに関しても私めが
エアコンプレッサーを用いて
ホコリ飛ばしはしていたものの、
交換にまでは至らず。。。(恥)
IMG_7676
 ということで後日、
ウォーターポンプ修理時にエア&オイルフィルターの
交換を行いたいと思いますが、
エアフィルターに関してはスグ終了するかと。

 一方のオイルフィルターはエンジンオイルの
交換を伴うこともあり、
ウォータポンプの修理完了時にオイル交換を予定。
CIMG1260
 ホント、恥ずかしながら
よく30年も無交換で過ごしてきたものと、
つくつく恥ずかしく感じ。。。(情)

 毎回、台風の事前準備をすると
   台風が逸れていく
気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1564
 さて、一昨日のハナシ・・・
ここ最近の雨続きの影響もあり、
畑には草が好き放題生えているといった状況、
pixta_11719243_M-1
そんな残念な状況を脱却するために
徹夜で帰宅した私め、トラクターにて畑を耕すことに。。。
CIMG1154
 そんな畑を耕す作業も中盤に入った時のこと、
エンジンルームからベルトより発生したと思われる
音が盛大に鳴り響き。

 さすがの私めもエンジンを止め、
エンジンカバーを取外して確認するも
特に変わった状況は認められず・・・
そんな状況下からエンジン始動を行うと、
冷却ファンが回っておらず、盛大に音を発し。。。

 一旦、ベルトを緩めて各所の点検を行うも、
ダイナモはしっかりと回転し異常なし、
一方、冷却ファンに通ずるシャフトをひねるも
ウンともスンとも動く気配はなく、
CIMG1155
 どうやらウォーターポンプの故障が怪しく、
中のベヤリングでも逝ってしまった様な気配、
この日は畑からファンベルトを緩めた状態で
車庫に収納。。。(汗;)

 この時、我が実家で使用しているトラクター、
クボタ サンシャインシリーズ L1-235
ということで、我が実家に来てから早くも
30年を経過している猛者・・・
我が家のキャリイと同年代、
一瞬、新車買換えも頭をよぎり。。。
CIMG0424
 ひとまず私めのお世話になっている
車屋サンの社長サンに来て頂き、
トラクターを色々と見ていくと・・・
案の定、ウォーターポンプ原因だったようで。。。(淋)
CIMG1157
 このままでは発電も出来ず、冷却水も冷やせず、
二進も三進もということで、
そのまま実家でウォータポンプを取外す作業を!
CIMG1158
 ということで、私めも手伝うことになり、
たまたま実家に道具を持参していたのは
不幸中の幸だったの様な。(汗;)
CIMG1159
CIMG1160
 バッテリー、エアーパイプ、エアークリーナー、
ダイナモ、
ファンに繋がるシャフトを外し、
ウォーターポンプ部分のネジを・・・
冷却水を抜き忘れたということで、
続きの作業は冷却水を抜き終えてから続きの作業開始。。。
CIMG1161
CIMG1162
 とにかく沢山のボルトやらネジがふんだんに用いられ、
途中で外すのが面倒臭くなりますが、
CIMG1163
何とか取外したウォータポンプ部分、
ポンプ部分の動きが固く、
インペラー部分がエンジン側にも一部接触
起こしていたようで。。。
CIMG1165
CIMG1167
 ひとまず、車屋サンの方でベルトと
ウォーターポンプの注文をお願いいたしましたが、 
この部品に関してはお値段が
     25000エン也
といった具合。(滝汗;)
CIMG1168
CIMG1169
 ひとまず、部品到着まで1週間・・・
ここまでエンジンルーム内の
部品を取外したこともあり、
そのほかの部品も別発注して交換してきたいと。。。

 乗りたいクルマに乗れることは幸せ
だと思う さくら でございます・・・
汚々しきNOx-PM法がなければ
乗りたかったクルマが色々と。。。m((_ _#))m
324eeed7
78257542
 さて、ランクル、
IMG_8138
Kei Warksに引き続いて、
IMG_8137
我が家の最古参・・・
35年目を迎えてしまった
スズキ キャリイ
IMG_8156
と実家のトラクターを。
IMG_8157
 画像は取り損ねてしまいましたが、
最初にトラクターのオイル抜きから開始ということで、
2本のドレンプラグを外してオイル抜き。

 続いてキャリイの方はジャッキアップを行い、
IMG_8160
オイル抜きを行いつつ、
オイルフィルター部分を覆う
カバーを外して
暫し待機。
IMG_8159
 一方、外装のくすみが気になるトラクター、
ほぼ使い終わりのカーWAXにて磨いてみたところ、
案外ボンネット部分が
綺麗になってしまったことに驚き。。。(驚!)
IMG_8158
 続いて、キャリイのドレンボルトを締めつつ、
オイルフィルターを緩めて廃オイルを抜いていると、
シャーシ部分のサビを発見・・・(滝汗;)
IMG_8161
ひとまず、耐水ペーパーにてサビを落とし、
タッチペンにて塗装を行い処置完了。
IMG_8162
 オイルフィルター取り外し部分からの
オイル抜きも完了し、
カバーを取り付けてオイルの注入作業・・・
IMG_8163
今回はWAKO'Sのオイルは用いずに、
実家の倉庫から発見してしまった
私めには
悪名高きBPのオイルを。。。
IMG_8164
 恥ずかしながら、何年前に購入したかが
分からないといったシロモノ、
ただ、使用には問題はなさそう・・・
IMG_8167
キャリイのオイル注入を終えたところで、
オイルキャッチタンクの不純物抜き取り作業を開始、
IMG_8165
恐らく水分と思しきものが大量に抜けまして。。。(嘆)
IMG_8166
 最後はトラクターにオイル注入!
IMG_8171
こちらは農業機械用高級潤滑油を・・・
IMG_8172
作業終了とともにトラクターの回送、
ペール缶に入ったオイルを実家に戻し、
廃油の処理を行いオイル交換は完了ということで、
今度はいつの作業になることやら。。。

 どうも並べてみると、
図柄が同系列の人に見えて
仕方がない さくら でございます・・・
革命家エスキモーのおじさん
なんですが。。。m((_ _))m
9aaa5c2a-s
 さて、ここ最近チョクチョク到着する
看板シリーズ・・・
今回、我が家に到着したのは1枚の琺瑯看板。
IMG_7115
 そんな包装用の紙ケースには
クボタ農業機械愛用者標
IMG_7116
と仰々しく記載されており、
IMG_7117
一応は実家で所有するトラクター
名立たる
      クボタ製
ということで同社の愛用者で間違いなく。。。(汗;)
94a1b657
 到着した看板を見てみると
看板にも
    クボタ農業機械愛用者
と記載されており、
IMG_7118
IMG_7119
モノの状態からみると非常にキレイな一品、
恐らく新品で間違いなかろうかと。
IMG_7121
 そんな琺瑯看板を袋から出してみると、
看板の裏には説明書のようなものが入っており、
一応、その説明書きを読んでみると・・・
IMG_7122
IMG_7124
ご愛用者各位に対してのコメントが
記載されており。。。
IMG_7125

 看板も天井からブラ下げるには
サイズが小さくイマイチの予感、
今後、ランクル脇の掲示箇所にクボタ看板を
飾ろうかと考えており。

 附属品としてサビ気味ですが、
細い釘も同梱されており、
IMG_7123
クボタ農業機械の愛用者として
看板の掲示を行っておきたい所存で♪

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


 本日は私めはお仕事につき昨日の話を・・・
昨日は天気も良好ということで実家に行って
トラクターのメンテナンスを実施!

 メンテナンスといってもオイル交換は半年に一度、
作動油関連も本年の2月に業者に依頼して交換、
タイヤの空気圧も見たばかり。

 さて、何をするかとエアエレメントのお掃除、
ディーゼルエンヂンはガソリンエンヂンとは違い、
空気の吸い込む量は回転数が上がっても
ほぼ一定量を吸い込み、
シリンダー内に噴射する軽油の量で
エンヂン回転数を上げる仕組み。

 一方、ガソリンエンヂンは回転数の上昇とともに
空気の吸い込む量も増大といった状況。

 なにせ実家のクボタのトラクター、
ディーゼルエンヂンということもあり、
マメにオイル交換、エアエレメントの清掃をし、
黒煙の噴出を出来る限り抑えようと。。。

 正直なところ最近、エアクリの掃除しておらず、
黒煙の量も増え気味だったような。(汗;)

 日本では嫌われ者のディーゼルエンヂン、
欧州の方では逆にガソリン車よりも
ディーゼル車の方が人気だとか。

 現在、ディーゼルエンヂンに関して
コモンレール式だの色々と技術の向上により
燃焼率の効率化や二酸化炭素の排出量だのと
様々なウンチクが語られていましたが、
ディーゼル車の普及によって欧州では
ぜんそく患者も増えたとか。。。

 やっぱりエンヂンに関しても性能などは
一長一短なんでしょうけど、
日本の排ガス規制法による影響で
旧きよき時代の車両が消えてしまうのも
哀しい話のような。
 
 さてさて話は変わり、さっそく作業を開始!
エンジン脇のフードカバーを外し、
写真左側に茶筒のような物体が出現!

 その中にエレメントが入っており、
蝶ネジを外すとご本尊が姿を現し・・・
圧縮エアーで埃等を吹き飛ばしますが
出るわ出るわ埃の嵐、
エアエレメントから埃が出なくなるまでに
所要時間は約20分、
いつ作業しても疲労感に襲われ。

 とりあえず清掃が完了し、
エアクリを所定の場所に取付けましたが
後日、畑の耕し作業があるのでどれくらい
黒煙の排出量が減るか楽しみでして。。。

↑このページのトップヘ