とうとうブログも記載が
100回を数える事ができて、
訪問してくださる皆様に感謝感謝でございます。
さて、今回は100回を迎えた記念ということで
「我が家のNゲージストーリー」
でも記載しようかと思ったのですが、
初めて買ってもらったNゲージが
見つからないというアクシデント。
と言うわけで今回は、
TNカプラー取付け試作用として
旧塗装の西武新101系先頭車を
某オークションにて落札した話を。
現在、所有している車両にぶっつけ本番で
TNカプラー化しても良いのですが、
「失敗と言う2文字が頭をよぎる&チョイト自信がない」
というのが本音・・・
まぁ、何事も慎重を期した方が。。。
TNカプラー化に際しては
BONAやトレジャータウンから
TNカプラーアダプターという
便利な物が販売されているみたいですが、
その商品を使用しようかは現在、
私め一人でまじめに?思案中。。。
他の方のホームページやブログなどで
カプラーアダプターを用いての
TNカプラー化の記事は
色々と読まさせて頂いたのですが、
アダプター固定以外にもゴム系接着剤固定や
真鍮線と小ネジの併用で固定している方法などが
紹介されていた。
さて、今回の取付け試作用に供される車両ですが、
先の記載通りの旧塗装の新101系制御車の
増結用車両・・・
既にKATOカプラー化がなされており、
車体の状況は上々といった具合。
車体状況は上々と入っても
我が家で本線運用に使用する訳でもなく、
あくまでTNカプラー取り付けの試作用として
使用する予定。
とりあえず、101系の床下と車体を
分解してみてみると元々は増結用車両、
先頭部分の床上周りはライトユニットもなく
案外とすっきりしております。
自宅の方では作業も出来ないので実家に回送した後、
TNカプラーを眺めながら
取付け方法は考えようかな?と。
そんな事よりも初めて買ってもらった
Nゲージが見つけなければ話にならないですよね、
捜索願でも出そうかしら?(情)