作曲家の筒美 京平氏が亡くなり、
歌手とともに過去の名曲がワイドショーで
取り上げられておりますが、
THE ALFEEのデビュー曲「夏しぐれ」も
筒美氏が携わっていたことを
取り上げてほしいと思う さくらでございます・・・
ホント、一番最初のデビュー曲ですが。。。m((_ _))m
歌手とともに過去の名曲がワイドショーで
取り上げられておりますが、
THE ALFEEのデビュー曲「夏しぐれ」も
筒美氏が携わっていたことを
取り上げてほしいと思う さくらでございます・・・
ホント、一番最初のデビュー曲ですが。。。m((_ _))m

さて、私め的にはしっかり漢前化作業が
完了していたと思っていたのですが、
道楽部屋で様々な車両を確認していると、
キハ30&キハ35 900番台、
キハ30久留里線復活国鉄色タイプ
の漢前化作業を行っていなかったようで。。。(汗;)

ひとまず、道楽部屋から下界にご招待し
漢前化作業を粛々と執り行いたいと思いますが、
作業を後回しにしていた理由・・・
老眼でパーツの取付が辛いから
作業を先延ばししていたような。。。(情)

そんな私めも老眼鏡と名のついた拡大鏡を入手し、
鬼に金棒状態で作業を開始!

ちなみにキハ30が3両、キハ35が1両といった陣容、
いずれもジャンパー栓かジャンパー線を取り付け、
必要ならばホロもお取付けるといった具合。

最初にキハ35 900番台から作業を行いますが、
コチラはジャンパー線を取り付けることに・・・


しっかりと取付穴の方も凝視することができ、
速やかに取り付けが完了する。

お次に一般色のキハ30に作業を行いますが、
コチラは併結を想定しない側にはジャンパー線、
キハ35と連結する側にはジャンパー栓を取付けて作業終了!

復活国鉄色の方は説明書を確認して
部品を取り付けていきますが、

1両のキハ30にはジャンパー栓とジャンパー線、


キハ30系列4両の漢前化完了!

まだまだ道楽部屋の方には漢前化が完了していない車両が
無数にいると思われ、
早急に確認して作業を終わらせたいですね、
早急に確認して作業を終わらせたいですね、
いったい、どの位の非漢前化の車両がいるのか、
ある意味恐怖でして。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル