スティッククラッカーばかりが残り、
食べる配分を間違えた さくら でございます・・・

さて、久々の参拝で購入してきた車両たち、
今回は古参の部類に入るKATO キハ25を
漢前化していくことに♪

ただ、レール上にONしたキハ25、
我が家に在籍するキハ20系列の車両に比べると、
妙な腰高感が否めず、しげしげと眺めていると、
車輪のサイズが昔のKATOの動力車並みに
大きいような気がしないでもなく。。。(悩)


一応、交換予定のカプラーとともに
車輪の踏面部分も顕著な汚れがみられるという事で、
車輪の方も交換してしまうことに。


ということで、準備したKATOカプラーNとNJP、
中空軸車輪を4つ準備し・・・

最初に車輪の交換という事で台車枠から車輪を外してみると、
思った通り、従前の車輪の方が大きく、
昔の動力車サイズかと。。。


一応、両台車ともに車輪を交換して適正サイズ化を行い、
交換作業は速やかに終了、
この時、車体をひっくり返して
台車取り付け部分を見ておりましたが、
台車取り付け部分を見ておりましたが、
どうも台車取り付け部が後から取付けられたような雰囲気、

非動力車でも床下周りのパーツは
共通だったのかな?という疑問が湧くものの、
後日確認したいと。
後日確認したいと。


お次にカプラー交換という事で、
運転席寄りはKATOカプラーN、
妻面寄りはKATOカプラーNJPを
妻面寄りはKATOカプラーNJPを
それぞれ取付けて車両の方へ。


最後に信号炎管の取付けを行って
作業は完了となりますが、

信号炎管取付け作業

ということで、今回も冶具を使用して
ドリルで孔開けを行い信号炎管を取り付けて完了♪


安く入手できたこの手の車両群も
目する機会も減ってきたような気がしますが、

立派な車両になることもあり、
入門編として最適な車両だったような。。。 
