10日から11日にかけて
降雪予報
が出ているみたいですね・・・

さて、Tomix製のE231系入線に伴う

購入してきたワム8などの貨車とキハユニ26、
貨車軍団に引き続き、漢前化作業を行っておくことに。


一応、漢前化のメニューですが、
車輪の交換、信号炎管の設置、カプラー交換ということで、
最初にカプラー交換を実施。


運転席側はKATOカプラーN、
妻面寄りはKATOカプラーNJPということで、
KATOカプラーNJPについては
カプラーバネを組み込んだうえで装着といった手ハズを。
駄菓子菓子!
台車を取り外してみると、
カプラーポケットのカプラーバネを差し込む部分がなく
誠に残念な状態・・・



手持ちの台車ASSYを用いて交換を。。。

その前に一応、不要となる台車に関しては
我が家で存在感の薄いGM製のキハ23、

どうも純正の台車では貧弱な印象が強く、
イメージアップのために不要となる台車を
活用することに。

キハ23から台車を取り外して


KATO製のDT22/TR51をキハ23に
取付ければ作業完了・・・

KATO製の台車の方がドッシリとした印象となり♪


一方、キハユニ26に取付ける台車に
KATOカプラーN及びNJPを
カプラーポケットに取付け、


一部、加工を行っておくことに。


お次に信号炎管の取付作業ですが、

KATO製の信号炎管を取付ければ漢前化作業は完了。



今回、道楽部屋から呼び出したキハ23と
手を組ませてみましたがイイ感じなようで。


当時、一般形103系とともに
当時は800エンチョットで
購入できたエントリーモデル、
現在の鉄道模型と比べてしまうと
トイ感満載ですが、
今でも充分に通用するモデルだと思い。。。
