続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ガーデニング

イメージ 1

 昨日は私め、職場の親睦会ということで、呑み会に出向いておりましたが、
とてつもないお酒を発見!

度数96%。。。il||li ○| ̄|_ il||li



 いやぁ~、アルコールはアルコールでも、

工業用アルコールじゃないの??

といった感じだったわけでして。


 ちなみに一舐めしてみましたが、
唇についたと同時、瞬時に消毒されているような。
正直、小さいグラスに一杯といえども
間違って全てを呑もうものなら私めも

マーライオンに変身!

しかねないお酒かもしれませんねぇ~♪


 さて先日、我が家の食糧事情を助けるために

サツマイモの苗を50本

ほど、畑に定植いたしましたが、
そんなサツマイモの苗を植えた高畝の反対側に
サツマイモを見守る1本の夏花・・・それは、

ヒマワリ。。。



 私め、4月中旬頃だったか、またもや実家の畑の隅っこに
ヒマワリの種を10粒ほど・・・
ただこの種、実家の車庫内に保存されていたもので、
数年越しの種蒔きのような。。。


 そんなヒマワリの種を蒔いてから暫くして、
先般のサツマイモの定植作業を実行するために
荒れ果てた畑のお手入れを・・・
といった訳で畑を耕す時の正装、

迷彩のTシャツにダークグリーン系のカーゴパンツ

に身をくるみ、

トラクターに乗って戦闘準備OK!状態

で畑を耕す作業を開始!!


 実家側の畑もこれから枝豆やらトウモロコシなどを植えるという事で、
一層丹念に耕し、我が家側の畑もサツマイモやら夏野菜を植えることを考えて
超低速モードで丹念に土を粉砕!!


 ある程度を耕し終わり、最後の仕上げという事で、
畑の隅を耕していた時の事、

畑に変な草が生えているな~♪

と、耕していたところ、

とんでもない事態が発生!!



 それは変な草ではなく、

私めが蒔いたヒマワリの芽

だったわけで。。。il||li ○| ̄|_ il||li


 気がついたときにはとき既に遅し!

ヒマワリの大多数を粉々粉砕

慌てて最後の1本のところで慌てて舵を切り、
最後の1本だけ残ったという状況。。。


 ヒマワリの生えていたと思われるところは見る跡形もなく綺麗に耕され、
間違いなくヒマワリ達の修復は不可能、
最後の1本にこれからやってくる夏のお迎えをして頂こうと。。。


 今回の種蒔き、女房サマや子供たちには内緒にしておりましたが、
この事実を女房サマに話したところ、
かな~り呆れられていたのは言うまでもなく。。。(-_-|||)

イメージ 1

イメージ 2

 ココ最近、食費が逼迫している我が家、
少しでも食費を楽にしようと、我が実家の畑をまた無断借用して
ある野菜の苗を植える事に・・・
てなわけで昨日の仕事明け、職場から自転車でそのままホームセンターに出陣!
店内をウロウロと徘徊しながら目的のものを。。。


 そんな目的の野菜、

サツマイモの苗 998エン

ということで、さっそく一束をお買い上げ。


 そんなサツマイモの品種はベニアズマ、
関東を中心に市場によく出回っている定番品種。
私めも存じませんでしたが、登場は昭和59年だそうで、
赤紫色の皮に薄黄色の肉色、火を通すとさらに黄色味が増し、
食感の方はホクホクとしていて甘い品種。


 そして素人栽培にはありがたい事に痩せた土地でもよく育ち、
早期肥大に優れ収量も多くよく太り、
難点といえば堀り取りが遅れると肥大しすぎて溝が
深くなるといったことでしょうか。


 自宅に帰宅後、さっそく高畝(たかうね)を2本作りということで、
高畝作成を行っておりましたが、この高畝を作った場所、
緩い傾斜の末端という事で、

大雨では水没する

といったステキな場所。。。


 てなわけで、少し高めにして高畝を作った後に

子供たちにも農業体験を・・・

ということで、ついでに甥っ子を加えて苗の定植をさせるも
大変さを察したのか2分もしないうちに

逃げ去るといった具合。。。(-_-#)



 その後も私め、さびしく残りのツル苗を植えておりましたが、
とんでもない事態が発覚!!
購入してきたサツマイモのツル苗の数が多く、高畝2本では足らない事が判明!!


 結局、5本の高畝となり、50本ほどの苗を植えましたが、
秋にはどれくらいの収穫が望めるんですかねぇ~?
私め今からスイートポテトと大学イモを食すことに
期待を抱いているわけでして。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 なんともまぁ~私め、有休3日目に自宅のご奉仕作業ということで、
車庫建設予定地に生えた雑草取りのご奉仕を。。。


 ついでということで自宅の隣に実家の畑があるのですが、
私めが勝手に植えたジャガイモの周りに生えた雑草も取ることに。


 実はこのジャガイモ、本来であれば食用にするはずだったのですが、
食品庫で保管しているうちに景気良く芽が出てしまい、
どこから如何見ても食用不可・・・
捨てるのも勿体ないということで、耕したばかりの畑に
ジャガイモ3個をそっと実家の畑に植えてしまうことに。。。


 植えたら植えたで元気良く成長するジャガイモ、
下手したら実家のジャガイモよりも成長が良い様で。


 恐らく、種芋として植える時はジャガイモを4分の1サイズに切り分け、
切り口にワラを燃やした灰を擦り付けるのですが、
我が家のジャガイモ、そんな面倒なことをせず、
1個まんまをそのまま耕したての畑に・・・
やっぱり、1個まんまと4分の1サイズとの差もあるんでしょうねぇ~。。。


 そんなジャガイモの周りに先日、畑を耕す時に
自然発芽したカボチャ、ヒマワリを移植、
チョットした家庭菜園状態になっておりますが、
本日の草取り作業で、気がついたことが。。。


 ジャガイモが花を咲かせたまでは良かったものの、
花が咲いたあとに実が。


 見た目はどこから如何見ても

プチトマト

これが、ホントのプチトマトであれば緊縮財政の我が家にとって、

一石二鳥の素晴らしい天からの恵み

なのですが、実はこれ、

ジャガイモの実。



 ただ、我が家にあるプチトマトに比べてしまうと、
実は硬めで触った感触はトマトとは程遠い感じ。


 この実の中にはジャガイモのタネが入っているそうで、
完全に熟してから実を収穫してタネをとるそうで、
その後、タネを乾燥させて保存し、蒔き時期にタネを蒔くと発芽するそうで、
その時は直径1cm程度のジャガイモができるとか。


 まぁ私め、興味本位でやってみようかと考えておりますが、
プチジャガイモが出来たらそのまま油で揚げてもよし、
カレーにそのまま入れてもいいのかな?と勝手な妄想をしておりまして。。。(苦笑)

↑このページのトップヘ