続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ガーシー

 ウソつきは〇〇の始まり・・・
昨年の中頃ぐらいまでは
    安 倍
という言葉がピッタリだったようですが、
件のお方が無くなり、これからは
ウソつきはガーシ-の始まり
jjj
がベストだと思う さくら でございます・・・
ちゃんと名を引き継ぐモノは現れるようで。。。m((_ _))m
66-0
 さて、鉄コレ西武創立110周年
入手した車両の漢前化作業
そろそろ終盤戦となりますが、
今回は351系のクモハ351
中間に挟まれていたサハ1314漢前化作業を。
CIMG6693
 ただ、今回の内容ではMc車とT車の2両ということで、
3両化するのはもう1両のMc車が必要・・・
ただ今年は私めの個人的な目標として、
無計画な車両増備は控えましょう!
といった難しい計画を立てているだけに
安易な増備は控えたいところ。(汗;)

 といったことで、クモハ351に関しては
横瀬車両基地に保管されるクモハ355並みの扱い
でも良いのかと。

 一方のサハ1314に関しては
351系と編成を組む前にクモハ371形
編成を組み、3両編成を組成していたということで、
コチラを再現することに。
CIMG6695
 さっそくクモハ351漢前化作業ですが、
車体と床下周りを分離し、床下側には簡易ウェイトを積載、
CIMG6696
一方、足回りに関して足回りはそのまま流用、
車輪はTomix製の
スポーク表現がなされているプラ車輪
を使用。
CIMG6697
CIMG6698
CIMG6699
 連結面にはクモハ371形に取付けられていた
ダミーカプラーを流用して取付け、
屋根上にはTomix製のPS16と
逆L字アンテナを取付ければ完成!
CIMG6694
CIMG6700
 サハ1314についても漢前化を進めますが、
CIMG6701
コチラも床下周りと車体を分離し、
床下側には簡易ウェイトを積載。

 コチラの台車もそのまま流用ということで、
N化用カプラーポケットに
KATOカプラー密連グレーを取付け、
転がっていた金属車輪を取付け、
床下周りと車体を合体させれば漢前化完了といった具合。
CIMG6704
CIMG6703
CIMG6702
 各々の場面で活躍させたいとは思いますが、
残るスマイルトレイン 30000系
速やかに漢前化を済ませておきたいと。(悩)
CIMG6708

 人の秘密を暴露することを生業とし、
議員としての姿勢が全く見えず、
言っていることが
二転三転
なかなか日本に帰ってこようとしない
某クズ議員・・・
そんなヤツに対する

参議院懲罰委員会委員長

    鈴木 宗男
という目くそ鼻くそな滑稽な事態
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
55
 さて、キャリイに使用していたタイヤを用いて
花壇を作りましょう!
と決心したものの、なかなか作業が進まないタイヤ花壇。
CIMG6579
 新年明けてから色々と仕事面がハードとなり、
不眠不休で働かさせられる事がしばしば・・・
自宅に帰宅しても午前中から就寝することが多く。。。(嘆)

 そんな状況ではありますが、
とりあえず一歩だけでも前進しましょう♪
ということで、ほんの少しだけ作業を行うことに。

 ひとまず花壇の方はタイヤをハーフサイズにして
ボルトにて連結し8個並べれば完成といった
構想を勝手に練っており。

 タイヤの切断方法は番線カッターと金切りバサミ、
グラインダーを用いてタイヤを切断、
今回は番線カッタ―にてビート部分を切断し、
金切りばさみにてサイドウォール部分に
切り込みを入れるところまで行うことに。

 ひとまず、広げた新聞紙の上にタイヤを置き
型紙作りを開始・・
CIMG6580
タイヤのサイズに切り抜いた新聞紙を
ハーフサイズに折れば型紙の完成!
CIMG6581
CIMG6582
 型紙を置いてチョークにて印をつけ、
CIMG6583
試しに金切りバサミで切断を試みるも、
CIMG6592
ビート部分が固すぎて断念、
とりあえず、番線カッタ―の方が
楽にビート切りが出来る様で。(汗;)
CIMG6590
CIMG6593
 ビート部分に切り込みを入れた後、
金切りバサミにてサイドウォール部分を切断、
4か所切断していけば作業は完了!
CIMG6594
CIMG6595
 続いて、トレッド面をグラインダーにて切断し、
CIMG6591
タイヤのトレッド面を切断していきますが、
CIMG6596
CIMG6626
CIMG6627
案外と切断作業は苦行・・・
切断中は焦げたゴム臭と白煙に包まれる。。。
CIMG6628
CIMG6629
後日、タイヤ花壇の最終作業を行い、
CIMG6630
CIMG6631
完成としたいと思いますが、
あとはいつ、作業できるかでして。。。(悩)
CIMG6632

↑このページのトップヘ