続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:カボチャ

 内閣改造をしても未だ支持率の上がらない
増税キチガイメガネ・・・
今度は核軍縮へ30億円拠出を呑気に表明
したようですが、
外には八方美人かの如く尻尾を振りまくり、
内には吠えまくって国民を蔑ろにする姿勢、
つくづく安倍以上のクズヤロー
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
69
  さて、今年は落花生の苗生育不良と
ジャガイモの大不作、サツマイモ苗の入手困難により
今年の農業熱がスッカリ冷めてしまった私め。
a154866-0

 そんな残念なことが続いた農作業でしたが
昨日は今年数少ない謎の収穫祭
粛々と執り行うことに。(淋)

 そんな謎の収穫祭・・・
雑草やら廃棄野菜を捨てるために掘られた
ゴミ捨て場から延び始めた数本のツル、
暫し様子を見ているとツルの
ところどころに実が付き始め。。。
CIMG7690
 そんな謎のツルの正体は
バターナッツ・スクワッシュ
CIMG7692
ということで、
今年も苗でも植えて収穫しようかと思っておりましたが、
生憎、苗の入手も出来ずゴミ捨て場に捨てた
バターナッツ・スクワッシュのタネが
発芽したようで。
CIMG7691
 どうやらゴミ捨て場の栄養価の高い土が
功を奏したのかすくすくとツルが伸びで
しっかりとした実が出来たようで♪

 とりあえず、まだ熟していない身を除いて
ひとり収穫祭を行いましたが、
収穫本数の方は小さいモノを含めて5本。
CIMG7692
 色々と料理の方を思案していきたいと思いますが、
バターナッツ・スクワッシュのオーブン焼き 
やら
バターナッツ・スクワッシュのプリン
もイイなと、一人妄想しているわけで。。。(悩)
CIMG7693
  今回は想定外の収穫祭となりましたが、
来年はしっかりと苗でも見つけて
バターナッツ・スクワッシュを育ててみようかと。
CIMG7694

 今年初めて畑で栽培してみた
バターナッツ・スクワッシュ
スーパーにて販売されている姿を
初めて目にしたのですが、
わが家より小さいサイズながら
    298エン
という値段に驚いた さくら でございます・・・
小振りでもお値段が高いようで。。。m((_ _))m
DSC_1855
 さて、8月初めに行った面白い形のカボチャ、
バターナッツ・スクワッシュ
第1回目の収穫祭では6個を収穫!
DSC_1839
 そもそもはホームセンターで最後に残っていた1株、
従前のカボチャ栽培では失敗の連続で
今回も失敗前提で栽培。

 そんな私めの期待を裏切り、
バターナッツ・スクワッシュの苗はどんどんと成長し、
追肥なしでもしっかりと実が成長し、第1回目の収穫。
DSC_1838
 そんな第2回目の収穫際、
葉っぱやら雑草やらに隠れて成長した
バターナッツ・スクワッシュがいくつか・・・
DSC_1857
DSC_1858
ということで、やっとこさ収穫した実の数は
   9個!
形の悪いモノもございますが、
わが家で食べるには問題なく。。。
CIMG5132
 まだ2個ほど収穫待ちとなる実がございますが、
DSC_1856
私めの予想を反して豊作となった
バターナッツ・スクワッシュ
CIMG5133
苗の定植の時に用いた肥料と培養土が良かったのか
私めには分かりませんが、
来年も挑戦する機会があれば再度チャレンジしてみたいと。
CIMG5134
 ちなみに今回収穫したバターナッツですが、
前回はカボチャサラダに変身・・・
今回はどんな料理に変身するか
女房サマのウデの見せ所だと思い。。。(汗;)
CIMG5145

 スーパーにてレジ待ちをしていた時のこと、
混んでいたこともあり、館内放送
「レジ応援お願いします!」
のアナウンス・・・
後方に並んでいた子供がアナウンスを聞いて、
「レジの所でガンバレ!って
                           応援するのかな?」
子供の想像力にアッパレ
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さてチョイと話が前後してしまいますが、
ホームセンターにて購入してきた
u (9)
カボチャの一種である
    バターナッツ
といった品種。
CIMG4118
CIMG4120
 正直、カボチャ栽培に関してなかなかうまくいかず、
苦汁を舐めさせられていることもあり、
購入は躊躇したのですが、
従前、テレビでバターナッツの存在を
見せつけられていたこともあり、
試しに育ててみることに。
CIMG4121
 そんなバターナッツ
普通の形であれば濃い緑色の形をしておりますが、
コチラのカボチャは細長くひょうたん形のモノが
収穫できるようで。
Cucurbita_moschata_Butternut_2012_G2
 ちなみにバターナッツ
自由な百科事典で見てみると
正式名をバターナッツ・スクワッシュ
というそうで、黄褐色の果皮と汁気のある果肉を持ち、
上部はやや水っぽく、膨れた下部にタネが。

CIMG4119
 一般の
カボチャ同様に甘味とナッツの風味があり、
繊維質が少なく、ねっとりした食感に特徴、
熟すと次第にオレンジ色が深くなり、
甘味が増して濃厚な味になる。

ということだそうで。。。

 食物繊維やビタミン類も豊富で色々と健康面にも
良さげな逸品といった感じですが、
何とかうまく育て上げてみたいものですねぇ。

 とりあえず、今回は肥料を使用せず、
定植場所を掘った畑の土と増し土を混ぜて
CIMG4122
CIMG4123
CIMG4124
元の場所に埋め戻して苗を定植、
CIMG4125
暫くは水やりに気を遣わねばなりませんが、
何とか無事に育ってほしいモノと。。。
CIMG4126

↑このページのトップヘ