続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:カクイチ

 昨日は4月22日・・・
今月3回目の4駆の日だったことを
すっかり忘れていた さくら でございます。。。m((_ _;))m
d13c3949
 さて、先日お話した我が家の車庫の話・・・
10年を過ぎ、既に11年半を経過し、
シャッター部分にはところどころ、
サビやら塗装剥がれが目立ち始めており。。。(淋)
CIMG3973
CIMG3975
 といったことで昨日は庭の草むしりを終えたあと、
むかし頂いたシャッター用の塗料を探して
塗装をしておきたいと。

 そんな車庫でスプレー缶探しを行ったところ、
しっかりとシャッター用のカラースプレーを発見!
CIMG3989
スプレーの方はNATOCO製のサンプライマーグレー
もう一缶の方も
NATOCO製のJ234サンドと書かれたラッカースプレー、
CIMG3990
スプレー缶下部には三和シャッター工業株式会社
と印刷れているところを見ると、
メーカー指定品のようで。。。
CIMG3991
 とりあえずは目立ってしまっているサビ部分、
CIMG3992
ブレーキクリーナーにてしっかりと脱脂してから
塗装作業開始!
CIMG3998
 昨日は日中の気温もソコソコ高く、
塗装にはもってこいといった具合、
2度塗り、3度塗りの時間もあまりかからず
時間短縮にはもってこいで♪
CIMG3999
CIMG4000
 15分おきに塗装を行い都合3度塗り・・・ 
一部がサビて草臥れ気味だったシャッターも
塗装を行ったこともあり
少しはまともになり。。。
CIMG4017
 私め的には時間の余裕を見つけて
シャッター全体的に塗装を行いたいと思いますが、
塗料の乾燥が早い夏時期に
行おうか悩んでおりまして。。。
CIMG4018

 数年越しで花を咲かせたチューリップ、
なかなかお洒落な姿に
                ひとり感動
している さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG3976
 さて、11年半前に建てた
カクイチ製のガレージ・・・
74e5232c
最近になって色々と草臥れ具合が
目立つようになり。。。(淋)
ac807a38
 2年ほど前に車庫内天井の筋交い
ブレース部分のサビを発見して
7983bae1
塗装補修を行っておりますが、
8b7071d8
色々とアチラコチラが
痛んでくるお年頃のようで。(悩)

 今回痛みが目立ち始めたのはシャッター部分、 
スクーターやらKei Works、自転車の出入りがあり、
日に何度となく開け閉めが行われるわけで。
CIMG3971
CIMG3972
 そんなシャッター部分に一部ですが
シャッターの継ぎ目部分にサビが出始めており、
また、金属同士が接触する場所には
塗装の剥がれが目立ち始め。
CIMG3974
 サビている箇所は数個所ということで、
穴の開くようなサビではないとはいえども
早急に対処を行っておきたいわけで。
CIMG3973
 また、塗装剥がれについても、
塗装が剥がれて地金が出てしまっており、
サビつく前にコチラも早急に対処を。

 車庫を建てた際にシャッターと同じカラーの
スプレーを頂いており、
年月も経てしまっていることから
塗料の状態は期待はできなそう。。。
CIMG3975
 仮に塗料が使えるのであれば
刷毛塗りで塗装を考えておりますが
梅雨を迎える前には作業を
終わらせておきたいもので。

 部品交換で復活した
我が家のプラズマクラスター
実はココだけの話、
当初は息子クンと一緒に
解体してみまSHOW!のネタにしようかと
思っていた さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_6617
 さて、さりげなく眺めていた車庫内の看板、
そんな看板から天井の筋交い・・・
ブレースを眺めていると違和感を感じ。。。
IMG_6684
 よくよく見てみると、接合金物部分から鉄筋にかけて
      盛大にサビ
が浮いており、見るからにして誠に残念な状況。
IMG_6685
 当初、何も見なかった事にしようかと思いましたが、
このままにしておいては
精神衛生上、誠に宜しくない
ということで緊急作業を開始することに!

 とりあえず、ラチェットと13㎜のソケットを用いて
ボルトを緩めてナットを外し、ブレースをつなぐ
調整ナットを緩めて錆びた接合金物を取り外しを行い。。。
IMG_6686
 今回の部分は雨にあたる場所でもなく車庫内部、
当初、カルバニック・コロージョンによる腐食なのか?
と思うも原因不明・・・
とにかく錆を落として塗装を行ってしまうことに。
IMG_6687
 ワイヤーブラシにて錆をしっかりと落とし、
防錆剤でも塗布してきたいところですが、
そんな贅沢なモノは所有しておらず、
そのまま塗装することに。(汗;)
IMG_6689
IMG_6690
 今回塗装に用いるのは鉄道模型用シルバーのスプレー、
こちらを用いて塗装を行っていく♪
IMG_6688
 元々、ブレース自体もシルバーだった事もあり、
目立ったカラーリングの差異もなく塗装終了!
暫しの間、ブレースの乾燥を待つ。
IMG_6691
IMG_6692
 適度な乾燥を確認してブレースを戻していきますが、
手順の方は先の逆の手順でブレースを戻していく・・・
接合金物の取り付けに際し表裏が逆になってしまいましたが、
特に支障を来たす部分でもなさそうなのでそのままに♪
IMG_6693
IMG_6694
IMG_6695
 ひとまずは綺麗な状態には戻りましたが、
車庫にしても自宅にしても、
この地に住み移ってから10年が経過、
これからはこういった状況による
自己修理の機会が増えるのかと思うと、
正直、複雑な心境で。。。(悩) 
IMG_6696

↑このページのトップヘ