続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:オハ47

 派閥・・・
これほど面倒なものはない
と思う さくら でございます・・・
私めは基本、一匹狼で。。。m((_ _))m
moya_img_076
 さて、ココ最近のポポン入り浸り
車両ケースとともに購入してきた
KATO製旧客3種類
IMG_0289

 そんな購入してきた車種の方は、

・オハ47-167
・スハ43-2247
・スハフ42-2053

ということで、全車ブルーカラー
ボディーにまとっており。
IMG_0291
 一時期、我が家では何となく所有していた
10系客車とともに43系客車群と併せて
3つの編成を作り上げましたが、
今回は長編成ではなくチョットした編成でも作れればと。

 既にKATOカプラー Nに換装されておりますが、
IMG_0292
IMG_0293
スハフ42以外の中間に組み込まれる客車については
KATO カプラーNJPに交換。
IMG_0295
IMG_0294
 この際、KATOカプラー NJP
カプラーポケットに組込むと
何故か組込部の遊びが大きいため、
カプラーバネを用いて取付け。
IMG_0296
IMG_0297
IMG_0298
IMG_0299
 車輪の方は踏面部分を見てみると、
過走行した様子もなく、踏面部分は比較的良好、
画像は撮りそびれましたが、
我が家へ入線にあたりクリーナーを用いて軽く清掃する。
IMG_0300
IMG_0301
 ひとまず、我が家での漢前化作業の方は
完了いたしましたが、
今回、入線した3両は以前に入線したオハ35
元々在籍するオハニ36でも組み合わせて
ローカル線仕様の5両編成でも組成しようかと。
IMG_0302
IMG_0303
 もしくは茶色の旧客を組み込んで、
7~8両の混色編成でも良さげな気も致しますが、
もう少し、ネット上で調べてから
混色編成は考えようかと。。。

 さりげなく
   サツマイモ地獄
が始まった さくら家 でございます・・・
おいしく感じるのは最初の1~2本、
あとは惰性で食べ続け。。。m((_ _;))m
IMG_0537
 さて、今日から12月ですねぇ、
今年は中国ウィルスのおかげで
散々な日々を送らされている感がございますが、
昨日は私めの職場の研修があり本社に・・・
そんな研修も15時前に終わり、
せっかくであればチョイと寄り道して帰りたいと。。。

 チョイと寄り道のハズが、
かな~りの大回りになってしまいますが、
スクーターで研修に出向していたこともあり、
2輪車の機動力を生かして、
最近、入り浸り気味になっているポポンデッタに出陣!
IMG_9659
 しばし店内を徘徊しつつ、購入してきたものは・・・

ポポン製
車両ケース用ウレタン(グレー) ×3
IMG_0261
IMG_0263
KATO
オハ47ブルー ×1
スハ43ブルー ×1
スハフ42ブルー ×1
IMG_0264
といったモノを。。。

 ここ最近、ブックケースの整理を進めており、
先般のウレタンケースはブラックのモノを使用しましたが、
今回はグレーのウレタンケースを3ケほど。
IMG_0262
IMG_0269
 今回も基本・増結セットで2つのケースに分かれている
京葉線仕様の205系小窓車E233系5000番台、
中央快速線用のE233系をそれぞれ一つのケースにまとめ♪
IMG_0270
IMG_0271
IMG_0272
 これで我が家の基本・増結セットで分かれているのは
常磐線仕様のE231系位かと思いますが、
IMG_0275
IMG_0277
IMG_0278
ひとまず、収納棚の方に余裕が出来たので暫くは
このままでいいのかと。
IMG_0273
IMG_0274
IMG_0279
 一方、中古車両として購入してきた旧客御一行さま・・・
既にKATOカプラーNに換装され、
車輪の踏面の方もソコソコ綺麗♪
IMG_0265
 ただ私め的には手を入れたい部分があり、
後日作業を考えておりますが、
編成の組成の方も考えておきたいと。。。
IMG_0266
IMG_0267
IMG_0268
 ということで、少額の散財とはいえども、
チリも積もればなんとやらで、
しばしの間は大人しくしておこうかと存じ。。。(汗;)

 我が家の上空羽田発やら成田発
の飛行機が飛んで行く姿を見かけますが、
見る機会が多い割には乗る機会が少ない
気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先日購入してきた車両たち・・・
今回は先陣を切って昨年から
引き続き入線している旧客ですが、
去年あたりから旧客の有効活用と称し、
10系客車などを取り込みながら
急行 八甲田やら急行 妙高などを組成。。。

 今年も既に1編成だけ増強を考えている最中、
あけおめ参拝で購入してきた客車が2両・・・

・5135-2 オハ47 ブルー
・510-2  スハニ35 青大将
イメージ 2
イメージ 4
ということで、オハ47に関しては
我が家に幾度となく入線している車両ですが、
スハニ35に関しては青大将カラーを纏ている
個体が入線するのは初めてといった具合。
イメージ 5
 ちなみに何度となく我が家に入線しているオハ47、
そもそもはスハ43が履いていたTR47を
大人の事情によりTR23に履き替えを行った車両・・・
10系客車系列のオハネ17オシ16への改造に際し、
台車が交換されたようですが乗り心地悪化の
難を押してまでも
オハ47に改造されてしまったそうで。
イメージ 3
 一方のスハニ35ですが、
私め自身、この青大将といわれる淡緑5号
カラーリングを纏った車両を見るのは初めて・・・
ただ、ネット上の画像を見ていると模型の方は
何となく色が薄いような気がしないでも。。。
イメージ 6
 当時、牽引するEF58と共に
客車も
淡緑5号に塗装され、
全線電化された東海道本線を特急列車の「つばめ」「はと」
として活躍、全車統一のカラーリングを纏った
列車が走行する姿は見応えがあったのではないかと。。。
イメージ 7
 ひとまず我が家の標準化作業という事で
オハ47にはKATOカプラー NJPを取付け、
スハニ35には荷室寄りにはKATOカプラー N
客室側にはKATOカプラー NJPを取付けて作業終了♪
イメージ 9
イメージ 8
イメージ 10
イメージ 11
 とにかく新年早々のあけおめ参拝・・・
色々と面白い車両を購入する事が出来ましたが
これに乗じてあけおめ聖地巡礼
敢行しておきたい気分でして。
イメージ 12

 限度を知らぬ過剰とも思える報道が
人に余計なプレッシャーを与えている
のではないか
勘繰ってしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、新年を迎えてから
随分と日数が経ってしまいましたが、
  本日は初詣を兼ねた
      あけおめ参拝
という事で、地元模型店まで出陣♪
イメージ 2
 オークション等では車両の到着がございましたが、
新年になってから模型店に出向くのは初という事で、
色々と買い漁って参りましたが、
鉄道車両の初買いとなると、
財布のヒモが緩みがちになりまして。。。(汗)
イメージ 3
 ということで、参拝で購入してきたのは・・・

KATO
・3020-1 EF58 後期形 大窓 ブルー
・3025   EF60 500 特急色
・5135-2 オハ47 ブルー
・510-2  スハニ35 青大将

という車両たちを連れて帰り。。。
イメージ 4
 EF58に関しては我が家で初登場となる一般色、
せっかくなので東海道本線で活躍した荷モレやら、
12系客車やらドサクサ紛れに急行 八甲田でもと・・・
ただ、急行 八甲田の牽引に関しては、
今回購入してきたのは大窓車という事もあり
本来であれば小窓車、ツララ切りが装備された
車両の方が
ベスト
のような気がしないでもなく。。。
イメージ 5
 現在、10系客車を中心とした3本目の旧客編成を
計画している最中であり、
こちらの車両たちを牽引するにも
イイのかなと考えており♪

 EF60は我が家にてアメトレ塗装と
やすらぎ塗装の2種類が在籍しておりますが、
今回我が家やって来たのはEF60 500番台特急色、
ブルートレイン牽引機に抜擢されたものの、
栄華は2年余り・・・
我が家の20系ブルートレインの牽引に活躍させたいと。
イメージ 6
 我が家でさり気なく増殖しているのがオハ47・・・
所定の編成は既に組み上がっているという事で、
3本目の旧客編成に組込みを考えておりますが、
なかなか丁度良い編成が見つからないというのが。。。(淋)
イメージ 7
 そして今回の目玉ではありませんが、
我が家で初登場となる青大将カラーのスハニ35、
なかなか美しいカラーリングですねぇ、
私め、雑誌など位でしか眺めたことのない
カラーリングという事で、
実車もこういったカラーで
走っていた姿を拝みたかったような。
イメージ 8
 ひとまずあけおめ参拝で今年初めて入線した
4両の車両たち・・・
時間をみつけて男前化作業を行っておきたいと。。。
イメージ 9

 昨日の日中ですが、
久々に道楽部屋から撮影した
     東京スカイツリー
正月の三が日中という事で空気が澄んでいるようで・・・
今年こそはスカイツリーに行ってみたい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家に在籍する客車群の中で、
無計画のうちに購入してしまった旧客の一群、
特に編成として組成される事もなくココまで来てしまい。

 そんな私めも本やらネット上で色々と調べていくうちに
遊休状態になっている旧型客車を用いて
ある程度の編成が組める事が分かり、
そんな第一陣としてEF57などがけん引した
急行 八甲田を組成することに。

 この時は手持ちの車両たちで編成を組んだ事もあり、
本来では編成に組込まれることはないオロネ10やら
オハ47などを組込み、編成を組成しましたが
先般の模型店参拝で本来のスハネ16を発見!
オロネ10と置き換えとなり。。。
イメージ 2
 また、この時に購入したオハネフ12、
手持ちのオハフ33、編成を外されたオロネ10など、
手持ちの車両と不足分となる数両を購入なりすれば、
EF62がけん引していた急行 妙高が完成するという事で、
なんとか不足分の車両を入手、
一部を急行 八甲田の車両と入れ替えて
急行 妙高の編成が完成と相成り。。。(涙)
イメージ 3
 ということで、オークションにて
昨年末に入線していたのは・・・
イメージ 9
・オハネフ12
イメージ 5
・オハ47
イメージ 6
・オハフ33
イメージ 7
・スハ43
イメージ 8
といった面々。。。
イメージ 4
 ということで、八甲田編成に組込まれていたオハ47を
スハ43に置き換え、編成から外されたオハ47を
妙高編成に組込むなどといった組み替えを行い、
やっと遊休状態だった旧型客車の有効活用ができたような。
イメージ 10
 さっそく恒例行事という事で、
KATOカプラー NJPに交換し、
各々の組込まれる編成の元に収容して
入線記念の行事はこれにて終了!
イメージ 11
イメージ 12
 ブルートレイン活躍前、活躍後にも
ひっそりと活躍していた旧型客車を用いた夜行列車、
ここに来てこういった編成を組むことになるとは
私め自身も考えてもいなかった訳で。。(苦笑)
イメージ 13

↑このページのトップヘ