続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:オハ31系

 ロシアに肩入れし半ば無断訪露した
元犯罪者のムネヲクン・・・
聞き苦しい訪露の正当性を主張
しているようですが
胡散臭い前科モノの言い訳を聞いても
有権者のココロには全く響かない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて時折、徘徊老人の如く、
Y!の付くナラズモノオークションを
眺めている私め・・・
クルマ・バイクの部品やら鉄道銘板、
鉄道模型など様々ではございますが、
たまたまNゲージの客車ブースを眺めていた時のこと。

 以前にも落札したことのある
KATO のNゲージ発売20周年記念の際に発売された
     オハニ30
が寂しげに出品されており。。。

 昭和60年ごろに記念発売され、
本来であればC50とセットでリリース、
機関車があれば万々歳といったところですが、
単品ながらもダメ元で入札しておくことに。

 このシリーズは正直、不人気なのか
邪魔するモノも現れずあっけなく落札、
数日前、わが家にご到着したわけで♪
CIMG7820
CIMG7821
 そんな到着した車両の方は
オハ31系
オハニ30
CIMG7822
ケースにもN20と印字されおりますが、
CIMG7823
車番の方はオハニ30 35と記載されており、
オハニ30 20となっていれば
気分的に盛り上がれたのではないのかと。
CIMG7824
CIMG7825
 また車体側面にはKATO N 20周年と印刷され、
CIMG7826
CIMG7827
発売から時間経過した割には車両の状態は
すこぶる良好なようで。
CIMG7828
 今回のオハニ30についても特にカプラー交換は行わず
オリジナルのアーノルドカプラーのまま、
CIMG7829
CIMG7830
CIMG7831
先に到着したオハニ30とともに
C50 KATO Nゲージ50周年記念製品
と組ませてみたいと思いますが、
CIMG7832
CIMG7833
またもや我が家に到着した20周年記念のオハニ30
大切に取り扱っていきたいものと。。。
CIMG7834

 定年で退役された徳島県警の
リーゼント刑事・・・
さりげなく
「知らない人が見たら反〇の人だよなぁ」
と呟いたら
「さくらサンもです!」
と言われてしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
tumblr_mc8yxwBe6z1qz6d1qo1_1280
 さて、ヒマを見つけて作業を行っていた
鉄コレ台車流用の保線用トロッコ・・・
IMG_2862
一応、形にはなり、
連結させるための
ドローバーがあれば作業完了!

 ただ、私めも仕事と農作業などで
疲れが溜まりダウンする前に
トロッコを塗装するための
塗料などを確保しておきたいと。

 ということで、2輪車に跨り訪れたのは
ポポンデッタ・・・
bd2cf570
今日はあくまで塗装に用いるスプレーを購入するために
出陣したわけですが、
あくまで欲しいのはトロッコの上モノを塗装するための。。。

 ひとまず、探していたGMスプレーの12番、
カナリアイエローを見つけて、
そのままレジにGO!するはずが、
陳列棚からブラ下がるジャンク品に目が。(滝汗;)
IMG_2738
 ということで、目ぼしいモノを見つけてしまい、
それらも手にしてレジへ・・・
てなわけで購入してきたのは、

・GMスプレー №12 カナリアイエロー
IMG_2740
IMG_2739
・KATO 501 オハ31 ×2
IMG_2742
といったモノを。。。(汗;)

 保線用トロッコの方は荷台の接着も完了、
連結器の目途が立ったということで、
晴れ間を見計らって塗装を行いたいと。

 一方、策略もなく購入してしまったオハ31・・・
IMG_2741
IMG_2742
状態もよく、車体は問題ないモノの、
購入時、台車周りにチョットした異変に
気が付いておりまして。。。
IMG_2743

 他人の空似は恐ろしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家に到着した1両の客車・・・
本来であれば、C50と共にセットで販売された
KATO Nゲージ発売20周年記念
でリリースされたセットの片割れ。
イメージ 2
 たまたま、Y!の付くせり売りを見ていると、
表題に・・・

「カトー25周年モデル オハニ30」

と記載されており、
25周年で記念車両の発売ってあったかしら?と、
思いながら見てみると、
20周年
の時に販売された車両セットのオハニ30、
おまけに説明文には、

「車体に変なレタリングがされている客車です。
このような不自然な車両は不要ですので、お譲りします。」

などと、非常に淋しい言葉が並べられ。。。
イメージ 3
 先の通り、車両の方はオハ31系の
オハフ30ということで、
側面にはオハニ30 35と記載されているほか、
KATO N 20周年
イメージ 4
と印刷されており、あくまで車両の方はオハニ30、
それ以外、車体の方に違いがある訳ではありませんが、
本来であればケースの方にも「20」と印刷されたものが
使用されていたようで。
イメージ 5
 20周年記念として発売されたのは昭和60年ごろ、
本来であれば、デフ付のC50も要れば完璧なものの、
生憎出品されていたのは1両・・・
お値段も格安という事で、入札と相成り。。。
イメージ 6
イメージ 7
 今回は特にカプラー交換は行わず
アーノルドカプラーのまま、
2年前に発売され我が家に到着した
C50 KATO Nゲージ50周年記念製品
の車両と組み合わせようかと
イメージ 8
 ひとまず我が家に到着した20周年記念のオハニ30、
組む車両は50周年記念で発売されたC50と、
30歳差のコンビとなりますが、
こういった編成のチグハグさも
模型ならではなんですかねぇ。。。
イメージ 9

↑このページのトップヘ