続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:オハネ25

 日本のバカ首相が掲げる
異次元の少子化対策・・・
様々な意味で少子化に全く対応してこなかった政府、
物価高にも対応できず、
    今さらナニ言っているの?
と思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
69
 さて、久々のムダ遣いで購入してきた
KATO 24系25形 オハネ25・・・
CIMG7229
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
といった目標は淡くも崩れ去り。。。(淋)

 とりあえず、わが家にやってきたオハネ25、
車体の方は上モノながら、
CIMG7230
CIMG7231
車輪の方が非常に残念な状況。(淋)
CIMG7233
 ひとまず車輪の方は予備品を用いて
CIMG7234
交換の方を進めていきたいと思いますが、
いつもの車輪交換ということで、
CIMG7235
あっという間に交換完了。
CIMG7236
CIMG7237
 車輪のリフレッシュ作業も終わり、
汚れた残念な車輪の方もエタノールを用いて清掃、
CIMG7240
ティッシュにエタノールを浸み込ませて
踏面部分を拭き取ってみると汚れもすぐに取れ、
実際の走行歴も少なそうで♪
CIMG7292
 そんなリフレッシュ作業もスグに終わったね♪と、
喜んでいると
CIMG7232
あることに気がついてしまう・・・(汗;)
カプラーのKATOカプラーNJP化を忘れていた訳で。。。
CIMG7293
 速やかにカプラーを引っ張り出し、
CIMG7295
CIMG7296
カプラーバネと共に
TR217のカプラーポケットに装着、
カプラー交換の方はようやく完了!
CIMG7297
CIMG7298
CIMG7299
 久々の車両購入ということもあり、
作業の方を忘れてしまいましたが、
買い控えも思わぬところに落とし穴があるようで。。。(嘆)
CIMG7300

 強引に進めた割にはずさんさ極めている
マイナンバーカード・・・
バカ首相はこんな状況下でも
健康保険証の来秋廃止を目指していると聞き、
アホさを更に極めている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先般購入した
タキ1000(後期形)
    「1000号記念塗装入」10両セット
記念塗装車という言葉に負けて
購入に至った経緯が。。。(滝汗;)
CIMG7128
 そんなタキ御一行さまですが、
肝心のKATOカプラーNグレーの手持ちがなく、
ポポンまで買い出しに出向くことに。

 残念ながら昨日は天候も悪く、
せっかくの有給休暇にも関わらず
出かける気にもならずで。(嘆)

 とりあえず、子供たちを駅に送ってから
ホームセンターにて必要なモノを購入してから
ポポンに出陣!

 カプラーさえ入手してしまえば、
ポポンには用はないということで、
カプラーを手に持ちレジに行くはずが
中古品コーナーで金縛りにあい。(汗;)
っぉ
 ただ今年は
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
を旗印に昨年とは違い無意味な鉄道模型の増備を
自粛していることもあり、
眺めて終わるはずが1両を手に取ってしまい。(嘆)

 そんなポポンで入手してきたのは・・・
CIMG7182
・11-707 KATOカプラーN(グレー)
CIMG7183
・オハネ25
CIMG7184
といったモノを。。。(情)

 KATOカプラーNの方はこの後、
カプラーの組立作業を行い、
タキ1000のカプラー交換に備え。
CIMG7189
CIMG7190
 一方のオハネ25ですが、
ボディーは綺麗なものの
CIMG7185
CIMG7186
車輪は至って残念な状態・・・
CIMG7187
CIMG7188
今後、オハネ25のリフレッシュ作業を
行いたいと思いますが、
時間を見て作業を行いたいと。。。

 ブロックチェーン・・・
根本から意味を勘違い
していた さくら でございます。。。m((_ _))m
223303617546_002
 さて、ポポン参拝にて購入してきた色々な車両群、
前回は山手線仕様のモハ205を
京阪神仕様のモハ205への車体入替作業を実施、
CIMG3071
今回はブルトレ24系25形の漢前化作業を♪
CIMG3072
 ということで、入手してきたのは
オハネフ25とオハネ25の2両・・・
前車は銀帯、
CIMG3074
後者は金帯といった具合、
CIMG3073
またオハネ25に関しては黒染め車輪を履いており、
恐らく後年発売のモデルかと思われ。。。

 また、オハネフ25に関しては
私めも確認して購入しておりますが、
車掌室寄りのカプラーポケットがもぎ取られており、
CIMG3075
車体をひっくり返して確認してみると、
接着剤の痕があることから
インチキボディーマウント式カプラー
にでもしてあったようで。(苦笑)
CIMG3076
 一応、ヘッドマークの部分の稼働が
できるかどうかマイナスドライバーにて
確認したところ、ヘッドマークは無事に動き、
問題は無いようで。
CIMG3077
 さっそくオハネフ25から漢前化作業を行いますが、
台車の方はASSYがあるのでそちらを流用して
足回りをリフレッシュ♪
CIMG3078
カプラーの方も車掌室寄りをKATOカプラーN、
妻面寄りをKATOカプラーNJPを取付け。
CIMG3080
CIMG3081
 今回は両台車ともにカプラーバネを
組み込んでカプラーを取付け、
取付の終わった台車を元に戻せば
オハネフ25の作業は完了!
CIMG3083
 一方のオハネ25をひっくり返してみると
コチラはオハネフ25とは違いビスにて
台車が止められており取り外し後、
KATOカプラーNJPをカプラーバネとともに組み込み、
台車を元に戻せば作業は完了といった具合で。
CIMG3084
 ボチボチと増備が続く24系25形客車、
20系寝台客車と違いコチラは早急に増やす必要もなく、
牛歩な増備になるかと・・・
状況によっては状態の悪い車両と入換えてしまうのも
良いのかと思い。。。
CIMG3085

 腰椎すべり症診断に伴う
MRI検査・・・
盛大な騒音の中でヘッドフォンをつけて検査
をするわけですが、
今回も検査中に熟睡
してしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
MRI-2-1024x683
 さて、AU75集中冷房装置積載にともなう
ランボード設置に関してモノ自体の在庫が少なく、
今後の鉄道車両冷房化改造の際、
ランボードの確保について悩みに悩んで。(悩)
CIMG3018
 先般、模型店参拝の際に発見した
GM製のランボード・・・
元々のランボードを見本に切り分けていけば、
冷房改造の際、ランボード不足は解消できそうで。
CIMG3013
 そんな中、先般は16両分を確保したわけですが、
それでも我が家の非冷房103系の
所有数を考えると16両分では微妙な数字。

 ということで、もう16両分を確保し、
せめて32両分ぐらいあれば安心だろうということで、
ポポンに出陣!

 しっかりとモノをゲットしたのと同時に
色々と要らんモノまで購入をいたし・・・(情)
CIMG3035
GM
・96 ランボード
CIMG3034
KATO
・オハネ25 ×1
・オハネフ25 ×1
CIMG3037
・モハ205山手線色 ×1
CIMG3036
・オハフ61 ×1

といった不必要なモノを買ってしまいまして。。。(情)

 ランボードについては後日切り分けて
冷房改造作業に備えておきたいと思いますが、
購入してきた車両群に関しても
時間を見て徐々に作業を進めていかれればと。
CIMG3038
CIMG3039
 とりあえず、今回は袋から出して
車両ケースの方に収納し置きたいと思いますが、
色々と今回は一筋縄でいかぬ車両もありそうで。。。

↑このページのトップヘ