続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:エーモン

 色々とボロが出始めてますねぇ、
岸田クンとゆかいな仲間たちが率いる
ポンコツ内閣・・・
支持率の急降下をココロより楽しみ
にしている さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先般購入してきた
エーモン製
  バッテリーフレーム サイズD用
を用いて、
スズキ キャリイのバッテリー押さえ
取付作業を行いたいと。
CIMG5113
 とりあえず昨日は
あまり天候が宜しくないということで、
雨の降らぬうちに作業を行いたいと思いますが、
キャリイを車庫から出して作業を開始!
CIMG5136
 従前は30A19Rサイズのバッテリーを
使用していましたが、
バッテリー端子変更を行い、
40B19Rへサイズアップ。
CIMG5135
 サイズアップに伴って純正のバッテリー押さえが
使用できなくなってしまい、
結束バンドを鎖状に繋げて
バッテリー押さえの代わりに。
CIMG5138
 そんな今回のエーモン製バッテリーフレームを用いて
バッテリーの固定を行いたいと思いますが、
CIMG5137
フレーム部分は純正品を流用、
CIMG5139
ロッドボルトのサイズを心配しておりましたが、
実際に孔に通してみると、サイズの方はOK♪
CIMG5140
 孔のサイズ拡大作業回避ということで、
サビたフレームの塗装作業を行い、
乾いてから取付作業開始!
CIMG5142
CIMG5141
 今までの結束バンドを使用したバッテリー押さえよりも
6年ぶりにバッテリーの固定が出来ましたが、
時間があれば今後、ちょいとオーバースケール気味の
ロッドボルトの短縮化を行いたいと。
CIMG5144
 できれば配線類なども、
いま一度、
綺麗にまとめておきたいと思いますが、
あとは私めの過労具合と相談ということで。。。(悩)
CIMG5143

 弟夫婦が仏事で訪れた関西・・・
関東では入手できなくなってしまった
明治 カール チーズ味を箱買い
してお土産としてもらう
とは思わなかった さくら でございます・・・
やっぱりカールはおいしいモノでして。。。m((_ _))m
CIMG5112
 さて、約30年ぶりとはなりますが、
久々にバッテリー用の比重計をご購入・・・
CIMG5121
従前もエーモン製のバッテリー比重計
使用後はしっかりと水洗いを行い、
そもそもの使用頻度も高くなかったこともあり、
充分に使用できていたような。
CIMG5122
CIMG5123
 そんな従前の比重計も寿命を迎え、
新たなモノを購入してきたわけですが、
後ガマもお手頃価格で品質のしっかりとした
エーモン製となり。
CIMG5124
CIMG5125
 メーカーからの説明を見てみると・・・

バッテリーの充電状態をチェック

【仕様】
・液補充型バッテリー専用
・本体全長 約210mm
・収納ケース付
・アシストパイプ付
CIMG5128
【内容物】
・比重計本体:1本
・アシストパイプ:1本
8871_SUB2_L
と非常に簡単なご説明が。。。
CIMG5126
 何気なくあると便利な比重計・・・
前回のモノは約30年ほど使用しておりましたが、
仮に今回のモノが30年使用できるとしたら、
次の購入時期は私め、80歳となり。。。(汗;) 
CIMG5127

 日野自動車
エンジン性能の不正試験問題・・・
小型トラックまで不正発覚
いつしかの三菱自動車&三菱ふそう以上に
落ちるところまで落ちた
様な気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG5131
 さて、我が家で黙々と活躍するスズキキャリイ、
6年ほど前に純正サイズのバッテリーから
ワンサイズ上の容量のモノにサイズ変更
ならびに取付端子の変更を実施。
0e0194ab
 このサイズアップ計画により
バッテリー締め付け金具の長さが
足りず使用できなくなり、
結束バンドを鎖状に編んで
バッテリーを固定していた具合。
1c8cf3dc
 いつしか、そんな状況の改善を図らねばと、
流行病(はやりやまい)で病床に伏せながら
色々考えるも
バッテリーのサイズアップで
使用できなくなった
締め付け金具を新たに
自作することを考え。

 そんなホームセンターに出向き
ステーになる部材探し・・・
その前に一旦、カー用品コーナーへ。

 す・る・と、お誂えサイズの
バッテリーフレームのセットが販売されており、
迷うことなくコチラを購入♪
ココロに決めた自作締め付け金具作成の
決意はあっけなく崩れ去り。。。

 てなわけで、購入してきたのは
天下のエーモン製
バッテリーフレーム サイズD用
CIMG5113
ということで、我が家で使用中の
サイズBが本来のサイズなるも、
CIMG5118
CIMG5117
締め付け金具の長さが足らなくても困る
ということで、余裕のあるモノを。
CIMG5114
CIMG5115
 バッテリー抑えの部分は純正品を整備予定、
恐らくネジ穴サイズが若干小さめということで、
ドリルにて孔の拡大と
もう片側は金属ヤスリにて幅の拡大を行い、
完了後に塗装といった流れで今後作業を。
CIMG5116
CIMG5119
CIMG5120
 今年で37年を迎えたスズキ キャリイ、
目立った不具合もなく、
いま暫くは我が家で活躍予定・・・
非力でマニュアル、ノンサーボにノンパワステ。
CIMG4904
 傍から見たら不便極まりないクルマかも知れませんが、
こんな仕様だからこそ、
長く乗っていても飽きがこないのかと。。。

 今年は想定外の梅雨明けの早さに
気持ちが追い付いていない
と思う さくら でございます・・・
日焼けの下準備が全くできておらず。。。m((_ _))m
555
 さて、以前は私め、車イジリを始めた当初は
エーモンなどから始まり、
のちにスナップオンハゼットなど、
洋モノ工具を買い漁ってひとり満足しておりましたが、
ここ数年は海外製品購入よりも
日本製工具を購入する機会が多くなり。

 先般もベッセルのドライバーを購入しましたが、
値段も適価で使い易く、
ホームセンター等で流通も多いだけあって、
ある程度のユーザーから支持は得ていると思われ。
CIMG4557
 そんな今回はY!の付くナラズモノオークションですが、  
KTCの工具をご購入・・・
CIMG4654
モノの方は
ラチェットコンビネーションレンチ(ストレートタイプ)
MSR1A-08 10 12 13 14 17 & BZ14-BA3
6本セットとアダプターといった具合。
CIMG4655
CIMG4656
CIMG4657
 KTC自体は私めもメガネレンチやコンビネーションを
使用しておりますが、今回のような
ラチェットコンビネーションレンチの購入は初めて。
CIMG4658
CIMG4659
 レンチの説明をメーカーのHPから見てみると・・・
・ラチェット部は本締めが可能です。
・送り角度5°(9mm以下と21mm以上を除く)で
 狭い場所でのスムーズな連続作業ができます。
・矢印表示により作業方向が一目でわかります。
・滑りにくいグリップデザインを採用しました。
・12角 72ギア
といった具合。。。
CIMG4660
CIMG4661
CIMG4662
 わが家に到着したレンチのサイズを見ると
頻繁に使用するサイズで揃えられており、
本当に必要であれば買い足そうかとも思いますが、
暫くはこのままでいいような。
CIMG4664
 一度ハマるとなかなか抜け出せなくなる
工具地獄・・・
色々と海外製の工具も購入していましたが、
やっぱり使い易い工具って
最終的には日本製の様な気がしないでもなく。。。
CIMG4665

 オリンピック開催に関してゴタゴタが続き、
人間のクズっぷりを充分に知ることも出来
様々な縮図が見れた気がする さくらでございます・・・
おかげで東京オリンピックには
全く興味わかないのですが。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、つい先日のハナシ・・・
知り合いのクルマ屋サンと一緒に
チョイと遠方にある工具屋サンに遠征!

 元々、痒い所に手が届く工具
imgrc0094529692
色々と置いてある面白い工具屋サンがあると
話を聞いており、たまたま私めとのタイミングがあり
遠征してお店を訪れることに。

 確かに小さい店内には所狭しと
様々な工具やらパーツ、数少ないながらもスプレー類や
ノックスドールなども置かれており、
舐め回すようにじっくり眺めていれば、
半日でも居座れそうな勢い。。。(汗;)

 そんな様々な工具類を見ながら、
ひとまず、我が家にあれば便利だぁ、と思う
工具関連を購入・・・♪
CIMG0246
 購入してきたのは、
・ボールピンハンマー
CIMG0251
・いじり止め付きトルクスビットソケット
CIMG0249
といったモノを。

 いずれも株式会社ストレート ブランドの工具ということで、
昔であれば私めも、工具は高ければ性能が良いと
思い込んでおりましたが、実際はエーモンやらベッセルなどの
工具の方がはるかに使い易かったと分かり。。。(汗;)

 ちなみにボールピンハンマーについては
金属加工の際に用いるハンマーということで、
今まで所有したことがなく、適度な価格のモノがあれば
入手しておきたかったわけで。
CIMG0252
CIMG0253
 一方、いじり止め付きトルクスビットソケットの
セットの方は
元々、
我が家にてセットは所有しておりますが、
なかなか手ごろな値段のモノが無く、
やっと入手できたかな?といった具合。
CIMG0248
 モノもクロームパナジウム鋼製、
インパクトでの使用は当然できませんが、
耐久性に関しては期待できそう・・・
セット内容の方も、
T10/T15/T20/T25/T27/T30/T40/T45/T50/T55/T60
と、なかなか充実しており。
CIMG0247
CIMG0250
 これから我が家にていろいろと活躍させたい工具類、
とりあえずは高い工具も時と場合によっては
必要にはなるのかもしれませんが、
こういった手ごろな値段で入手できる工具も
昔に比べて精度や耐久性が上がったことにより、
購入するのもありなのかと。。。

 拳銃の適正使用・・・
危険なモノを所持し、襲ってくるヤカラには
    ドンドン発砲
して頂き
いちいち警察のコメントは不要
かと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
o0479064014747000026
 さて、エーモン製のトグルスイッチを
入手したことで始めた
ランクル70の
ホーン切替スイッチ移設作業・・・
IMG_2410
本日中には終わらせる覚悟で作業の方を進めていきたいと。
IMG_2362
 ということで、移設作業に必要なモノの準備はOK!
最初にエンジンルーム内に設置された
切替スイッチと配線を外し、
IMG_2396
IMG_2397
配線の方はなるべく隠すようにして
エアークリーナ付近まで取り回し、
新たな配線と接続のため。丸形端子を圧着。
IMG_2399
IMG_2398
 新たな配線と接続後、従前に配線した
補助ランプ類のコードとともに這わせ、
配線の車内側への引き込み作業を・・・
IMG_2401
IMG_2400
これがなかなか難儀なもので、
エンジンルーム内から車内への配線送りは楽なものの、
車内から配線を引き込むほうは苦労する。。。(嘆)
IMG_2403
 車内に引き込んだ3本の配線に
配線チューブを被せ保護し、
IMG_2404
続いて、内装部品の取り外し作業を実施、
ネジ2本を外してフロントスピーカー部分、
上部のコインホルダーやらフォグランプの
スイッチが取付けられた内装を外し、
新たな切替スイッチを取付ける前準備が完了する。
IMG_2405
 配線チューブを被せたコードを
新たに取付けるスイッチ部分の孔から
配線を出してから、取外した内装部品を元の位置に戻し、
お次の平型メス端子の取付作業を♪
IMG_2406
 平型端子の取付けられた配線を切替スイッチに接続し、
クラクションの鳴動をそれぞれ確認した後、
IMG_2407
スイッチ本体を新たに加工したメクラ蓋に取付け、
新たな設置場所に取付ければ
切替スイッチの取付作業はすべて終了!
IMG_2409
 最後に切替スイッチ下部に
エアーホーンを示すテプラを貼付し作業は完了、
これで懸念事項がやっと解決したような。。。(情)
IMG_2422

 畑に植えてあった大根を盗もうとした
     支那人
とっ捕まえて警察要請をしたら
大挙!12人の警察官臨場
驚いた さくら でございます・・・
ただ、現場前をクルマで通過した友人、
  私めが何かやらかした
のかと思ったらしく。。。m((_ _#))m
41hq69J2hOL._AC_
 さて、チョイと野暮用があり私め、
近所のホームセンターに出陣!
色々と必要資材の値段を調べていたのですが、
従前からホームセンターに行く度に
購入しそびれていたモノを購入。
53337_31-1
 そんな購入してきたモノとは、
我が家ではお馴染みのメーカー、
エーモン製のトグルスイッチ・・・
前々から作業を考えておりましたが、
そろそろモノを入手して作業を実行したいと。
IMG_2362
 ランクル70購入直後に行った
4fd729e5
ヤンキーホーン
774e8f19
とBOSCHの車検用ホーン、
d149a256
ひとまず、作業を行った際に
切替スイッチをエンジンルーム内に設け、
車検時のみに切替を行っておりましたが、
そろそろ、車内の方に配線を引き通し、
車内での切替を可能にしておきたいと存じ。
IMG_2361
 ちなみに製品情報を見てみると・・・  
 
・2つの電装品の切り替えに
【仕様】
・DC12V車専用
・スイッチパターン:ON-ON
・使用可能電力:DC12V・12A
・取付穴径:12φ
・シルバー(アルミノブ)
・適合板厚:1.0~5.0mm

といった具合。。。
3206_SUB2_L
3206_SUB3_L
 モノも入手できたということで、
時間を見て作業を行いたいと思いますが、
あとは私めの疲労度との兼ね合いになるかと思いますが、
速やかに終わらせておきたいもので。(悩)

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 さて、本日はお泊りのお仕事ということで、
クルマの作業に用いる工具のお話でも・・・
クルマなどの作業用工具との出会いは
私めが免許を取ったのが平成5年、
もう10年以上前のこと。

 当時、浦安にある巨大テーマーパークで
バイトしながらやっとこさ
ローンを抱えて購入したパジェロに使うために
オートバックスだかどこかで買った
エーモンのメガネレンチが始まり。

 私めの実家の隣に住む幼馴染が同じく
「車いじり」が大好きと言う事で、
国道6号線沿いにある原工具さんに
連れて行ってもらっていたのですが、
スナップオンやらハゼット、
ファーコム知らないメーカーの工具が勢ぞろい。

 社長もさすが工具好きが嵩じて
お店を開いただけあって所狭しと工具が並び、
分からない事があると懇切丁寧に
教えてくださりありがたかったですねぇ~、
まぁ、ここ数年は使う工具もほぼ揃い、
足を運んでいないのは淋しいところですが。

 結局、その時はスナップオンのラチェットやら
ソケットを色々と買い込んで帰宅、
その後も使い易い工具は片っ端から買い込んでいく始末。

 正直、パジェロのローンを払いつつも
バイトで得た収入は殆ど工具に消えていたような・・・
恐らくコンプレッサーやボックス、
ジャッキ等など工具だけで
100万円以上は購入のために
使ったんじゃないかな?と。。。

 ただ、チェストボックスだけは
傷物で安く販売されたものを購入・・・
使っていれば傷つくのは当然の話、
その方が色々とお得ということで。。。

 ただ、憧れの一流メーカーの工具もいいですが、
庶民派工具のエーモンやらトネの工具なんかも
良いものが沢山あり、
その辺は上手に購入して併用。

 正直、庶民派工具の方が使い勝手が
良好って時が多々ありまして、
その辺は上手に使いこなそうと。。。

 さてさて、写真に写るシルバーのジャッキ、
パジェロに乗っていた時代に購入、
市販で安く売っているガレージジャッキでは
パジェロクラスの重量だと
スグ壊れてしまうことを学び、
ジョイフルホンダにて購入。

 重量は2.5tパジェロクラスなら楽々持ち上がり、
購入から7~8年経ちますが、未だに現役。

 車庫証明の張られた赤い3tジャッキは
ランクル購入後のタイヤ交換の際、
シルバーのジャッキではフロントタイヤが
持ち上がらない事が判明、
急遽、なけなしのお金をはたいて購入、
抑揚も60cmあり使いやすい反面、
ジャッキ自体が非常に重く、
コンクリの床を転がすと地響きが・・・。(笑)

 工具もピンからキリまでって訳ではないですが、
高いものを買えば間違いなしかと思っていた自分も
色々と工具を購入するうちに安い工具でも
しっかり使えれば充分に役立つという事は
勉強になり・・・
また近いうちにお世話になった
原工具さんにでも行ってみようかなと。。。 

↑このページのトップヘ