続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:アルミ縞鋼板

 女房サマのご実家から見える山々・・・
山の見える生活をしていないせいか、
非常に羨ましく感じる さくら でございます・・・
普段、自宅の道楽部屋からやっと富士山
職場から筑波山が見える位なもので。。。​m((_ _))m
DSC_1243
 さて、アルミ縞板の切出し作業はしてあったものの、
まったく作業を進めていなかった私め、
今回はスギ花粉が降り注ぐ中、
意を決して作業を進めておくことに。
IMG_1286
IMG_1606
 ただ今回は取付け予定の全ての縞板に作業は行わず、
ライトステー両端に取付ける予定のアルミ板の
修正と磨き作業を開始。
IMG_0218
 前回、粗方のバリ取り作業は行っておりますが、
今回、改めて若干残っているバリ取り作業を実施、
チェストボックスから金属用棒ヤスリを用いて研磨開始!
IMG_1607
IMG_1608
 対アルミという事もあり、細かいバリの方は
すぐに削り終わり、続いてくすんだ表面の
研磨作業を行うことに。

 研磨作業の方は
     天下のピカール
を用いて行いたいと思いますが、
アルミ板の方は若干、腐蝕も進んでおり、
完全にキレイにするには厳しい状況かと。
IMG_1611
IMG_1612
 ひとまず、模型の作業室にアルミ板2枚を持ち込み、
ピカールと綿棒を準備・・・
綿棒に付着させたピカールにて磨き出し開始!
IMG_1613
IMG_1614
 ボチボチ、腐蝕面やら汚れの方は落とす事は出来るも、
満足する程の結果は得られず。。。(淋)
IMG_1615
IMG_1616
IMG_1617
 結局30分ほど磨いても
完全に納得いく結果にはなっておりませんが、
ボチボチの具合になったという事で、
取付けの準備もそろそろ進めておきたいと。
IMG_1618

 本日はクリスマス・イブという事で、
ケーキ作りと行きたいところですが、
最近はオーブントースター
     焼き芋
を作り始めた さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0758
 さて、今から8年ほど前、
我が家のスズキ キャリイのアオリ内側
取付けたアルミの縞板、
556ff942
余った部分は色々と活用させて頂きましたが、
1c57f70a
4a99be28
まだ若干ですが端材が残り。。。
IMG_0216
 活用案自体は今年の10月頃に思いついていたものの、
なかなか文章が思いつかず今になって、
やっとといった具合・・・
ひとまず、余っている端材も限られており、
工夫して使いたい
と思いますが、
今回はランクルのライトステーの装飾に使用してみることに。
IMG_0217
 ひとまず、ランクルに取付られたIPFのライトステー、
両サイド部分とライト間部分に
それぞれ取付けられそうという事で、
サイズ計測を・・・
IMG_0218
ライトステー両サイドは長さ8.5㎝×幅4cm、
IMG_0219
IMG_0220
ライト間部分の方は
長さ15㎝×幅4㎝といった具合。
IMG_0221
 ひとまず、アルミ端材鉄道模型の作業部屋に持ち込み、
IMG_0222
IMG_0223
端材裏面に養生テープ
を・・・
IMG_0228
元々、キャリイの床材に用いていたこともあり、
所々にリベット用の孔があるため、
そこを避けてプレート切出し作業を行いたいと。。。

 とりあえず、金尺等を用いて計測したサイズに印をつけ、
デザインナイフにて養生テープの不要部分の切取り作業を実施。
IMG_0229
 端材から必要となる部分の切出しするプレートは4枚、
サイズからすれば余裕という事もあり、
充分なスペースをもって切出し作業を行いたいと。
IMG_0230
 速やかに切出し作業を行いたいところではありますが、
現在、切出すために用いる
薄刃の切断砥石を持ち合わせておらず、
後日、ホームセンターに出陣し、購入してきたいと。 
IMG_0231
 あまり慌てて行う作業ではないという事で、
ノンビリ作業を進めていきたいと思いますが、
実際に完成するのはいつになるやらで。。。(汗;)

↑このページのトップヘ