前回のナマハゲの画像に引き続き

さ:「この画像は見てどう思う?」
後:「あ、これも完全にアウトです、
凶器準備集合罪です。」
やっぱり元警察官だけあって冷静な判断
に徹していると思う さくら でございます・・・
ちなみに後輩クンに見せたのは
オニのコスプレ

さて、今年のスタッドレスタイヤの
交換時期がやってきたということで、
雪が降る直前になってドタバタせぬよう
今回もタイヤ交換を行っておくことに。
ひとまず、私めの実家にタイヤを引き取りに行き、


軽トラ キャリイについては
タイヤ交換したばかりということもあり、
今回は見送ることに。

最初にわが家のKei Worksから作業を行いますが、
いつもの作業ということで、

フロントの交換作業完了する。。。il||li _| ̄|○ il||li

続いてリヤ側ですが、純正サスの時代は
フル乗車でサスの底突きが顕著でしたが、
リフトアップサスに交換してからはサスの底突きはなし、
30mmアップのサスの威力を改めて思い知り♪


とりあえず、リヤのタイヤ交換を終えて、
トルクレンチにて適正数値のマス締めを行い
Kei Worksのタイヤ交換作業は完了!

続いて実家の日産JUKEですが、
コチラもフロントから作業を開始・・・

自作スロープに載せてから作業開始。


日産での点検時、インパクトで締め付けているのか
クロスレンチでは全く歯が立たず・・・
結局。ロングスピンナーにてナットを緩め、
ホイールナットを取り外す。。。(嘆)

ちなみにスタッドレスタイヤを組付けたホイールは
レパード・J・フェリーの純正ホイール、
オフセットもJUKEと同じながらも
ブレーキキャリパーがぶつかるといった具合、
5㎜のスペーサーを介してタイヤ取付を実施。


コチラもトルクレンチでマス締め後、
リヤタイヤの交換を行ったあと、
最後に発発とエアコンプレッサーを引っ張り出し、
Kei WorksとJUKEのエアの調整を行って
全ての作業は完了。。。

ただ、スタッドレスタイヤに交換したとはいえども
雪が降った時は基本、クルマの運転はせず・・・
あくまで緊急事態の際、
使用できるクルマは準備しておきましょう♪
といった具合。


元気よく走り回っている
ウマ・シカ さん

調子に乗って他人を巻き添えにしないでね♪
と思う今日この頃でして。。。