続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:おおまさり

 マエベニノメイガ・・・
蛾の割には、なかなかお洒落な色具合
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
マエベニノメイガ
 さて、今年は苗の生育がイマイチという事もあり、
昨年の6割程度しか定植できなかった
              落花生 おおまさり
そろそろ収穫の時期がやってきたということで、
お仕事明けの午前中から一人収穫祭を♪
IMG_0155
 今年は落花生の苗が少なかったこともあり、
定植作業もソーシャルディスタンス状態・・・
生育状態もいま一つですが、そこそこ育って入るようで。

 実際に収穫を開始してみると、
今年は間隔をあけて植えたせいか、
充分に落花生が広がって生育することができて
モノによっては広範囲に広がって生育し、
たくさんの落花生が実った房もあり。
IMG_0157
IMG_0158
 セコセコと収穫を進めるも、畑からの収穫作業よりも 
落花生の実を取り外す作業に時間を取られ・・・
それに並行して今回は来年用のタネ落花生
選別も行いながら作業を。。。
IMG_0159
IMG_0162
IMG_0164
 また昨年と同様、
ネズミに食べられたと思われる
5cf3cdcc
落花生が多数あり、来年はネズミに対する対策も
何かしら考えねばと。。。(悩)
IMG_0160
IMG_0161
 途中、ショウリョウバッタをひっ捕まえて、
遊んだりしておりましたが、
IMG_0163
結局、本日中には収穫作業が終わらないと悟った私め、
畑から落花生を収穫して自宅車庫脇に全て移動。
IMG_0165
 そこから実の収穫作業を継続するも
初日はサスペンデッドということで、18時前に終了!
ただ、昨年に比べると明らかに収穫量は少ないようで、
いささか寂しさを感じる。。。
IMG_0166
 翌日、朝5時半から作業開始!
途中、朝食を挟みましたが、
昨年よりも
収穫量が少ないせいか、
午前9時過ぎには作業終了!
IMG_0167
 昨年の落花生に比べるとムシに食されたものも多く、
IMG_0168
サイズ的にも小さいような気がしますが、
収穫量自体は間隔を開けて育てたせいか、
畑に植えた苗の数は減ったものの、
収穫量自体は若干の減少で済んだような
気がしないでもなく。
IMG_0169
IMG_0170
 ただ、今年は苗の生育不良やらもあり、
今年は特に天候に左右された感じ・・・
自然を相手に野菜を育てる難しさ、
いくら商売でやっている訳ではないとはいえども、
効率的に野菜を育てる難しさをつくづく感じ。。。(悩)
IMG_0171

 さて、いつも私めが足繁く通う
   スーパー銭湯、
脱衣所にて帰り支度している老令の男性、
おもむろに髪の毛をスッパリと持ち上げ、
頭をフキフキ・・・
あまりにも自然な行動に
呆気にとられた さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_7262
 さて、今年は種蒔き後にカラスに襲われたりと
散々な状況の落花生 おおまさり・・・
畑に植えた苗の方も昨年の
6割程度ということもあり、
私めも正直、意気消沈状態。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_7815
 そんな状況下だっただけに、
毎年行っている不発だったポッドの回収作業を
記事にしていなかったことに気がつき。(汗;)
IMG_7914
 今年は300チョイ植えた落花生のポッド、
200近いポッドが不発弾だったこともあり、
気分が乗りませんでしたが、培養土の方付け作業を。
IMG_7915
IMG_7916
 片付け始めて気がついたこと・・・
実際のところ、鳥たちに食されたポッドは
10個に満たなかったことが判明!
大部分はポッドの中でタネ落花生が
腐ってしまっており、
一時期、雨天が数日間続いたことによる
腐れが原因だったようで。。。(淋)
IMG_7917
 また中には成長過程で力尽きてしまったものもあり、
この辺についてもしっかりと原因を調べて
来年の落花生作りに生かせればイイのかと。
IMG_7918
IMG_7919
 また今回、回収したポッドの中で2つほど、
発芽したての落花生もあり、
こちらに関しても数日後に畑に植え替え、
無事に育っており。
IMG_7920
 ここ数年は無事に成長し、当たり前のように
毎年豊作だと思っていた落花生 おおまさり・・・
野菜モノ等を育てる難しさを改めて思い知らされたと同時に
改めて野菜などを育て収穫できる喜びに
感謝しなければいけないのかと。。。
IMG_7921

 幼いころの話・・・
茶碗蒸しが甘くなったのがプリン
だと思っていた さくら でございます。。。m((_ _))m
a17a6dc61cd96cf34a31e47b35475edf
 さて、5月にタネを蒔いた
落花生 おおまさり
そろそろ苗の方を畑に定植しても
よさげな雰囲気になり。
IMG_7811
 ただ、タネを蒔いてから暫くしてからのこと、
カラスにタネを食べられてしまうトラブルに遭遇!(💢)
急ごしらえの鳥避けを作り、
苗育成を続行する。
IMG_7805
 そんなトラブルのおかげで、
今年は苗の方も100本程度、
昨年の6割程度に。。。(淋)

 ひとまず、定植前の準備ということで、
畑に発酵牛フンをタップリと撒き散らして
IMG_7806
トラクターにて耕し準備よし!
IMG_7807
IMG_7808
IMG_7810
      駄菓子菓子!
 その時に気になってしまったのが
ジャガイモの男爵を植えた畑・・・
畝寄せ作業するのをこのところの忙しさで
すっかり忘れており、
実家から鍬を借りて畝寄せ作業、
小一時間ほどタイムロス。。。
IMG_7809
 畝寄せ作業を終えて、お待ちかねの
落花生定植作業ですが、
たて幅、横幅ともに70㎝、畝間は1mにて苗を。
IMG_7812
IMG_7813
 一列に苗13~15本、
一畝辺り30本弱で4畝といった具合、
昨年に比べると余裕をもって定植できたような。

 最後にビニールトンネル用の骨組みを畑に差込み、
IMG_7814
IMG_7815
防鳥糸を展張・・・
カラスを始めとした害鳥からの
イタズラをシャットアウトする♪
IMG_7816
 しばらくの間は水やり作業などが
必須になりますが、
今年は例年よりも少ない数でチャレンジする落花生作り、
効率よく大豊作を願いたいもので。
IMG_7817

 今年は昨年以上に慌ただしい
気がする さくら でございます・・・
ホント、コピーロボットが1体あると
助かるような。。。m((_ _))m
zerothree_0db01m0uxxf3g7
 さて、前日は殻からタネ落花生を取り出し、
一晩水に浸けておいた落花生のおおまさり・・・
タネも水を含んで充分に膨れたということで、
今回は早朝からタネを生育用ポッドに
タネ蒔き作業を。。。
IMG_7305
IMG_7322
IMG_7323
 とりあえず準備したのは昨年も使用した
     生育用ポッド
ということで、小さめのポッド300個と
我が家で植物を購入した際に取っておいた
ポッドが50個ほど。
IMG_7324
 ひとまず、実家で保管しておいた培養土を
ネコで引き取ってタネ蒔き作業を開始したいと・・・
ひとまず、培養土をネコの荷台に出した後、
水を含んで立派に膨らんだタネを
培養土を入れたポッドに1粒♪ 
IMG_7321
IMG_7325
IMG_7326
 毎年行っている作業ということもあり、
私め的には手慣れた作業になりつつありますが、
今年は昨年よりも数が多いせいか、
毎度のことながら飽きてくる。。。(情)
IMG_7327
 今回は培養土が品切れにならぬよう、
しっかりと2袋を購入しておりましたが、
意外と消費量が多く、140個ほどを作り終えた時点で
培養土2袋目に突入!(汗;) 
IMG_7328
IMG_7330
IMG_7331
 黙々と作業を続ける私め・・・
その割には終わりが見えず
まだ100個以上ポッドが残っている様で。。。(嘆)
IMG_7332
IMG_7333
IMG_7334
 ひとまず、300近い数を作り終えたにもかかわらず、
タネがあるのに培養土が・・・(滝汗;)
急遽、近所のジェーソンまで培養土を
購入しに行く始末。。。(情)
IMG_7335
 一応、小さめの培養土を2体購入、
タネ蒔き作業を再開いたしますが、
このあと、タネ蒔き作業は無事に完了!
IMG_7336
IMG_7337
 タネを蒔いたポッドの数は
       330個
といった具合。

 全てが発芽できるとは思っておりませんが、
私め的には昨年以上の発芽率を期待・・・
あと、今年の反省点として、来年は培養土、
とりあえずは3袋にしたいと。。。(汗;)
IMG_7338

 今年は昨年よりも暖かいせいなのか、
野菜の苗の販売が早い
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
65b0189b
db74c011
 さて、今年もそろそろ準備の時期が
やってきたということで、
連休突入の5月2日の話・・・
毎年恒例の落花生準備の時期、
車庫の天井にぶら下げられた落花生を下ろして、
タネを出す準備を。。。
IMG_7262
 昨年、収穫した落花生から形の良いモノ、
しっかりとした身が入ってそうな落花生を選び出し、
今年も豊作を期待できるタネとして、
保管していた選りすぐりのエリートたち♪
ひとまず殻からタネを出す作業を執り行うことに。
IMG_7263
 昨年選んでいたタネ落花生・・・
恐らくタネとして出せば300個超ということで、
1個1個、殻を割りタネを取り出していく。
IMG_7269
IMG_7265
 殻のサイズを見る限りではしっかりとした
大きさのタネ落花生が入っていそうということで、
殻を割りながらタネを見ていくと、
豊作を期待できるかしら?と、ひとりニンマリ♪
IMG_7268
 中にはタネが3つも入っているものもあり、
IMG_7266
ご機嫌に作業を進めていると、
時折、殻はしっかりしていても
ハズレ気味の萎びた落花生も出現!(汗;)
IMG_7264
 時折出現するハズレ気味の落花生は
成長を期待できないため、廃棄処分とする。

 私めも途中までタネの数は数えていたものの、
段々と飽きてきてしまい、タネを数える作業は・・・(汗;)
恐らく300個以上はあるのは間違いなさそうで。。。(情)
IMG_7270
 とりあえず、タネをして取り出した落花生、
翌日にはポッドに植える作業を行うということで、
タネをバケツに入れ替えて丸一日、  
水につけておくことに。
IMG_7271
 数時間後、バケツを覗いてみると、
タネ落花生も水を吸い込んでしっかりと膨らんでおり、
明日には植え頃になっているかと思われ・・・
早朝から作業を考えておりますが、
最近、午前5時には目が覚めてしまう私め、
速やかに作業を終わらせて模型作業でも行おうかと♪
IMG_7272

 クルマのトランク内にマイナスドライバーが1本、
職質を受けてそのまま逮捕!
といった事案があったようですが、
我が家のクルマにもマイナスドライバーは
複数本を積載しており、職質で検挙されたら
笑いモノだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
61jFmJFTpGL._SY355_
 さて、外で乾燥作業を行っていた
落花生のおおまさり・・・
とりあえず、落花生を振ってみると、
殻の中でカラカラいい始めた事もあり、
年末のクソ忙しい時期に家族の冷たい視線をよそに
殻から実を出してピーナッツづくりでも。。。
IMG_4983
 バケツ2杯分になった落花生・・・
とりあえず、1人車庫で作業するのも淋しいという事で、
玄関内で作業を開始!
1個、1個丁寧に殻を割って実を取り出していく。
IMG_4984
IMG_4986
 実入りの方はソコソコ宜しゅうようですが、
モノによっては残念な具合のモノも・・・(淋)
とにかく単調な作業という事もあり、
途中、途中で飽きが生じ、作業時間の大幅ロスを。。。
IMG_4986
IMG_4987
IMG_4988
 作業を開始して約1時間半・・・
やっと実の取り出し作業が終わりが見え始め、
最後の実を殻から取り出して作業が完了する!
IMG_4989
IMG_4990
 ビニール袋の中にソコソコの量がたまり、
さっそくフライパンで実を焙って
ピーナッツを作ってみたいと♪
IMG_4992
IMG_4991
 熱したフライパンで乾煎りという事で、
一気に行うのではなく、
少ない量で充分に乾煎りして行く作業を繰り返す。
IMG_4993
 全部を焙り終えるのに小一時間・・・
ひとまず新聞紙上に広げて充分冷まし、
最後にジプロックの中に♪
IMG_4994
IMG_4996
 初めて作った乾燥ピーナッツ、
なかなか食感もよく、ボチボチの出来具合、
ついつい、私めもチョコチョコつまみ食いしてしまい、
間違いなく体重が増えそうな予感で。。。(汗)
IMG_4997

DSC_0491
 畑に穴を掘ったり、草むしりをしたり・・・
おかげで体重も80kgを切って、
70kg台に突入するも、
最近は停滞気味の さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4759
 さて、コチラも数日前の話になてしまいますが、
今年はあちらこちらに配布したおかげで、
思ったよりも在庫量が減った落花生 おおまさり
しかしながら、落花生自体に水分が充分に含まれており、
一部にカビが生えているようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4770
 これでは昨年同様に廃棄処分になりかねないという事で、
発見したのは夕方過ぎでしたが取り急ぎで作業を開始!
今回はゆで落花生を諦めて、実を乾燥させて
焙りピーナッツでも作ろうかと考え。

 一旦、袋から落花生を出してバケツにて水洗い、
ココで不良気味の実を選別しながら身を綺麗にしてゆく・・・
案外と収穫時には気が付いていなかったのですが、
成長が遅かった落花生が多々あるようで。。。(淋)
IMG_4771
IMG_4772
 また、はじかれた落花生の中を拝見してみると、
実自体にカビが生えてしまったモノやら、
未成熟なモノまで・・・
チョッピリ残念な気分になる。
IMG_4773
IMG_4774
 ただ、乾燥落花生対象外になった実の中には
しっかりとしたモノもあり、
コチラに関しては殻から実を出して乾燥させ、
来年のタネに用いろうと。
IMG_4775
IMG_4776
IMG_4777
 一方、洗い終わった落花生ですが、
作業台を2台並べて新聞紙を敷き、
その上に落花生をバラ撒いて乾燥を。
IMG_4778
IMG_4780
 正直、私めも今回の乾燥落花生作りは初めてという事で、
色々と試行錯誤の連続になろうかと思いますが、
もし、出来るのであれば、体重増加覚悟で
バターピーナッツ
を作ってみたいような。。。(汗)
IMG_4887
 

 東京!東京!と意気込んでいた割には
会場もアチラコチラに分散し、
    東京オリンピック自体が
    日本オリンピック化
してきた気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
tokyo_160408175055
 さて数日前の話ですが、
今年はソコソコの量を収穫する事が出来た
   落花生 おおまさり
既にタネ用落花生の方は確保済、
軽トラックの荷台上にてタネ落花生の乾燥作業を実施。
IMG_4975
 そんなおおまさりのタネ落花生、
選ぶ基準をおさらいしてみると・・・

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではない事
・実にキズが付いていないモノ
・大粒であること

ということで、150粒以上のタネ落花生候補を選考。

 軽トラックの荷台上で乾燥作業を行っておりましたが、
その間にも下に敷く新聞紙を何度も交換したりして、
昨年のようにタネ落花生をカビさせない努力を。。。(涙)

 そんなタネ落花生の方も実が乾燥してきたという事で、
そろそろ、ネットに入れて保管ということで、
作業の方を♪

 しかしながら、タネ落花生候補として
選んだ候補生たちを見てみると、
しっかりと乾燥しているモノもあれば、
殻ごと縮んで残念な様相を呈しているモノも。
IMG_4976

 殻ごと縮んでしまったモノはそのまま廃棄としますが、
念のため殻を割って中身を見てみると、
実自体も見事に縮んでしまっているといった状況で。

 ひとまず殻つきのタネ落花生の方はネットに収容、
IMG_4977
IMG_4978
IMG_4982
 実自体がカビてしまい、殻から出されている
タネ落花生候補の実に関しては
もう少し乾燥させてから収容しようかと考えており。。。
IMG_4979
IMG_4981

 今年もいつ頃
べにはるかの発掘作業
をするか悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2440
 さて、日曜日に収穫作業を行い
月曜日に房をもぎ終えた落花生のおおまさり、
昨年同様に収穫袋に4袋・・・
IMG_4705
数は昨年と同様ながら、
去年よりもぎっしりと詰めてあるせいか、
昨年よりは若干ながらも収穫量が増えたようで。(涙)

 今年は昨年に比べ、若干サイズが小さめということで
自然を相手に植物を育てる難しさを痛感している訳ですが、
ご近所サンに配る分を仕分けしつつ、
同時進行で来年に向けて
タネ落花生の選別を行ってしまう事に。

  昨年もタネ落花生の選別に私めなりの
基準を設けましたが、
タネ落花生選別の基準として、

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではない事
・実にキズが付いていないモノ
・大粒であること
IMG_4710
を基準に選んでいくわけですが、
今回は房が一粒でもサイズが大きければ、
タネ落花生に採用することに。

 ということで、収穫袋に入れられた落花生を
一輪車(通称:ネコ)の荷台に入れて、
配布用のビニール袋に配布用の落花生を入れながら 
選別作業を開始!
IMG_4709
 昨年は大き目の房が多く、選別にあまり苦労せず
タネ落花生の回収作業した覚えがあるのですが、
今年はなかなか作業が捗らない。。。(悩)
IMG_4711
 結局、選んだタネ落花生の房の数は153房、
来年は300本前後の苗が作ることができる計算♪
IMG_4720
 昨年は早めにネットに入れてしまったばっかりに
幾つかを腐らせてしまいましたが、
今年はしっかりと袋に入れる前に乾燥を行い、
来年も おおまさり の豊作を祈りたいと。
IMG_4712
 

 我が家の畑で見つけたカエル・・・
近くに水田は無いのですが、
ドコからやって来たのか
不思議でならぬ さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4708
 さて毎年恒例、落花生の収穫祭という事で、
ブログ休止中に畑へ植えた
落花生の おおまさり
収穫の時期を迎え、速やかに収穫することに♪
IMG_4697
 今回は300株近い数を植えてみましたが、
今年は速やかに鳥よけ用の糸を張り巡らせ、
カラスの被害は皆無♪
なんとか無事に収穫する喜びを噛みしめて
一株づつ畑から抜いていく。
4eee849a.jpg
 午前11時前から作業を開始し、
車庫脇に落花生を積み上げていく・・・
IMG_4698
14時過ぎには畑から落花生をすべて引き抜き、
今度は房を取り外していく。。。
IMG_4699
 昨年は15時頃から始めた事もあり、
夜の22時半過ぎに作業終了となった痛い経験もあり、
今年は学習機能も働いて早めに作業終了となりそうな予感!
IMG_4700
      駄菓子菓子!!!

 収穫時期的には昨年と変わらないにもかかわらず、
18時頃には周りは暗く軽トラックの作業灯を用いて
作業をした覚えがあるのですが、
何故か今回は作業終了の出口が見えて来ず、
この日はサスペンデッド・・・
IMG_4703
IMG_4702
翌朝、早朝から作業を行う事に。。。(汗)

 てなわけで、昨日の朝5時半前から作業を開始! 
結局、すべての房を取り外し終えたのは9時前・・・
今年はサイズが小振りのなモノが多いような気がしますが、
収穫量は昨年よりも少し多い程度。。。
IMG_4704
IMG_4706
 チョイト密集して植えすぎたような気もするのですが、
毎年、色々と反省することがあるからこそ、
来年に生かせるのかと・・・
ちなみに昨日、塩茹でにしておしく頂きました♪
IMG_4721
 

イメージ 1

 勘違いも甚だしい・・・
まさにこの事かと思う さくら でございます・・・
渋谷のハロウィン、
今年はさらに最低な事態に陥りそうな状況
になっているようで。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、今年はソコソコの収穫量になった
落花生 おおまさり
イメージ 6
今年も昨年と同様、来年の落花生栽培に向けた
タネ落花生の選別を行っておくことに。
イメージ 3
 収穫用ネット4袋分になった落花生、
ひとまず一袋ずつ床に敷いた新聞紙の上に出して
選別を行っていく。
イメージ 4
イメージ 5
 今年はポッドにタネ落花生を蒔いた数は
   226個
ということで来年は100個程度、
数を増やして320個前後を目標に
選別を行いたいと♪

 おおよそ一袋から4~50個前後のタネ落花生を
選別していく訳ですが、タネ落花生選別の基準として、

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではない事
・実にキズが付いていないモノ
・大粒であること

を基準に選んでいくことに。
イメージ 7
 大量の落花生を見ていくと、
収穫時には見落としていた虫に食われたモノやら
腐ってしまっているモノなど
収穫も夜に至ってしまった事もあり慌てていたせいか、
かなりの見落としがあった様で。。。(汗)
イメージ 8
 また、落花生を選別していくと
タネ落花生にふさわしいモノが
自然と目に入り迷うことなく選別していく♪
イメージ 9
イメージ 10
 来年の落花生のタネ蒔きに向けて
2粒入りの落花生を160個強を選別、
性懲りもなく更なる増産を狙い、
効率的に落花生栽培を頑張ってみたいと。。。

 サウナを満喫した後、洗い場で身体を洗っていると、
幼稚園くらいのガキに・・・

「パパ、お坊さんが居る」

と言われてしまった さくら でございます。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、5月の終わりに畑へ植え替えを行った
落花生のおおまさり
そろそろ収穫できそうな雰囲気、
お待ちかねの収穫祭第1弾となり♪
イメージ 2
 ただ、収穫を行った一昨日は朝から
幕張にあるコストコへ、
荷物運搬部隊として参集されてしまい、
イメージ 3
落花生収穫作業は15時過ぎから・・・
今回、落花生を畑に植え替えてから様々な受難を受け、
さすがの私めもヤル気を失いかけたことが多々あり。。。

 植え替えを行った数日後にカラスの襲撃を受け、
落花生が地中に出来始めてからもカラスの攻撃、
イメージ 4
9月30日の台風24号の塩害で一部が枯れて
ここまで人の気分を落ち込ませる
出来事が起きるとは。。。(嘆)
イメージ 5
 そんな残念な出来事がありながらも
なんとか収穫にありつけたわけですが、
収穫前に防鳥ネットの取り外し作業を実施!
頑張って張りすぎたせいか取り外しに難儀する。。。
イメージ 6
 いよいよ収穫ですが今回使用した畑、
かなりの年月使用していなかった場所という事もあり、
実の出来具合を心配しておりましたが、
一応はしっかりと出来ているようで♪
イメージ 7
 とりあえず、黙々と収穫を行っていきますが、
長々と作業を続けていくと、
実をむしり取るにも力がいるためか
疲れて段々と飽きてくる。(情)
イメージ 8
 むしり終わった落花生の上部分はそのまま廃棄穴に捨て、
実の方はネコに・・・
イメージ 9
落花生を引っ込ぬいた際、
大部分は埋もれていた土から顔を出して
すぐさま回収できるものの、
時折土の中から顔を出したがらない実もあり、
土を掘り起こして実の回収に当たる。。。 

 収穫を始めて2時間ほど・・・
辺りは急速に暗くなってしまい、
途中から収穫祭のほうは、現地で実の収集をやめて、
落花生の株自体を引き抜いて車庫前に運搬、
この時点で19時過ぎ。。。(嘆)
イメージ 10
 結局、実をもじる作業が終わったのは
22時半過ぎ・・・
イメージ 11

収穫ネットに4袋・・・
今後は出来具合の良い実を中心に
2個入りの実を300粒ほど、
来年の落花生栽培の為に
確保しておきたいと♪
イメージ 12
 ひとまず、豊作に終わったという事もあり、
今年の目標であった
ゆで落花生
は充分に今年も楽しめそうでして。。。

 たまには私めも、この位のサイズの
ケンタッキー・フライドチキン
を食べてみたい さくら でございます・・・
確実に胸焼けしそうですが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて昨年から引き続いて行っている落花生栽培、
今年もタネの準備からポッドにタネを撒いて
無事に発芽してくれた落花生・・・
イメージ 2
華々しく発芽した落花生に隠れて
発芽しなかった落花生もあり
誠に残念な次第でして。。。(淋)
イメージ 3
 芽の出た落花生の方は、生育の遅い10本を除いて、
しっかりと畑に植え替えたという事で、
発芽しなかったポッドに関しては
培養土の回収を行うとともに発芽しなかった落花生の
状況を見てみてみたいと。

 ということで、発芽しなかったポッドの数は
     58個
一つ一つポッドをひっくり返して
手箕の中に培養土を集めていく。。。
イメージ 4
 そんな培養土の中から回収される落花生・・・
大きく膨らんだモノやら
イメージ 5
なぜか乾燥気味になっているモノまで姿は様々、
イメージ 6
ひとまず回収した落花生の実を割ってみると、
中から白い部分が見え、落花生らしからぬ姿が現れる。。。
イメージ 7
 モノによってはしっかりと腐ってしまったモノもあり、
第1指と第2指で持って押してみるも、
しっかりとした弾力はなく、
簡単に潰れてしまうといった具合。

 また一部にはしっかりとした弾力を保ったものもあり、
何かしらの問題が発生して発芽しなかったんでしょうねぇ、

 今年もソコソコの発芽に対する不発率・・・
     25.7%
確かに昨年も不発弾の落花生が多数出ましたが、
ネット上から落花生の発芽率を見てみると、
5~6割強の発芽率という数字が見て取れることから、
今回の割合から考えれば宜しゅう
発芽率なのかもしれませんね。
イメージ 8
 一方、回収した土の方もソコソコな量になり、
こちらの土に関しては発酵牛糞と混ぜて
再利用しようかとも思いましたが、
速やかに畑の方に散布してしまいまして。。。

 トマトはともかくとして、
今年はキュウリがなんとか育っており、
2年連続の不作は免れそう
安心している さくら でございます・・・
正直、まだまだ安心はできないのですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ポッドに植えた落花生のタネも見事に芽を出し、
そろそろ畑の方に植え替える準備をせなければ!
という事で、
さる5月25日・・・
苦土石灰と牛ふんを混ぜた特製肥料を畑にばら撒いて、
イメージ 2
イメージ 3
苗を畑に植える準備を。。。
イメージ 4
 ひとまず苦土石灰を撒いた事もあり、
土壌を落ち着かせるために暫し待機しておりましたが、
イメージ 5
昨日は雨も降り、土のウエット具合も最適という事で、
本日は仕事から帰るや否や苗植え作業の方を開始♪

 ひとまずタネを撒いたポッドの方は
昨年より倍増の226個・・・
落花生のタネがしっかりと発芽した数の方は
   168個
発芽率は74.3%ということで、
7割越えの数がお目覚めしてくれたようで♪
イメージ 6
 ただ、発育状態の遅い苗もおり、
ここに来てようやく発芽した苗も・・・
そんな発育の遅かった苗は10本、
後日、畑に植えるとして暫くは
ポットの方で生育を見守り。。。
イメージ 7
 ということで苗植え作業の方ですが、
苦土石灰を散布してねかした畑の方に
昨年と同様に苗の間は約30cm・・・
しっかりと間隔幅確認板を用いて
確認しながら植えていく。。。
イメージ 8
 今年は畑の土の具合も前夜の雨のおかげで
程よい湿り具合・・・
これであれば苗に行う水やり作業の方も
ある程度は省けるという訳で♪
イメージ 9
 ひとまず立ったりしゃがんだりを繰り返して
3時間ほどかけて植えた落花生の苗・・・
収穫までには約5か月程度かかるようですが、
長雨の梅雨、猛烈な暑さになるであろうの夏を越えて、
立派な落花生に成長してほしいもので。。。
イメージ 10

 アップルパイ干しブドウ
を入れるのは辞めて欲しい さくら でございます・・・
知らずに食べてしまい、
40過ぎのオッサンが悲鳴を上げ。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、前回はタネ落花生を殻から出して、
一晩、水に漬けておりましたが、
タネ落花生の方も充分に水分を含んだという事で、
5月2日の午後から苗床に種を植えていく作業を♪
イメージ 2
イメージ 3
 タネを植えていくポッドは昨年使用したポッドを流用、
足らなければ、新しいモノを使用すれば宜しいかと。

 今回も使用する土の方は培養土を使用、
イメージ 4
深底のネコに培養土をあけて、
イメージ 5
土を軽くポッドに詰めてタネを置き、
イメージ 6

更にその上から培養土を詰めていく。
イメージ 7
 これがまた単調作業という事で、
昨年同様に10分も作業をしていると、
毎度の事ながら段々と飽きてくる。。。(情)
イメージ 8
 落花生のタネの植え方に関しても、
ポッド一つにタネ2~3粒という具合に
植えてもイイようですが、
私め的には落花生の芽が出てきたら間引きをせずに
芽が出てきた落花生を全部、畑の主役にしたいという事で、
ポッド一つに対してタネ一粒でいいのかと。

 ひたすら培養土をポッドに詰めた後にタネを植え、
更に土を掛ける作業を続けて40分・・・
半ばノルマの100個のタネを植えてもまだまだタネが。。。(汗)
イメージ 9
イメージ 10
 結局、昨年購入してあった新品のポッドを利用、
今度は培養土が足らなくなるという事態に・・・(嘆)
結局、実家から培養土を分けてもらったうえで
イメージ 11
更にタネをポッドに植え付け、
昨年より倍増の226個といった具合。
イメージ 12


 昨年、実際に落花生栽培を行ってみて、
全てが発芽する事は無いかと思いますが、
昨年並みの65%程度が発芽してくれれば最高かと。 
イメージ 13


 しばらくの間はタネが鳥たちに食べられないよう、
覆いを掛けておき、朝晩はたっぷりの水を与えるといった
作業を行い、落花生の発芽を待ちわび。。。
イメージ 14
 とりあえず発芽してある程度、苗が育ったら
肥料をたっぷり与えた畑の方へ移植したいと思いますが、
なんとか私めの入院前に
作業を終わらせておきたいも
ので。。。

 まぁ~色々と自分の事を棚に上げてエラそうな事を言う
       某 和田アキ〇
やっぱり、日本人のココロを持ち合わせていない
からだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、本来であれば日本科学未来館の続きと
行きたいところですが、
今年は気温がお高めという事で、
今年は1週間ほど早く落花生作りにチャレンジ♪
イメージ 2
 また、6月後半には例の手術のため入院が控えており、
私めの希望として、何がなんでも入院前には
落花生の苗を畑に植えておきたい!という事で。

 ひとまずタネの方は昨年収穫した
落花生の中から殻に入った
選りすぐりの100個程度のおおまさりを確保・・・
これだけあれば不発分も含めて
ソコソコは苗を確保できそうな。
イメージ 3
 昨年は初めて作る落花生という事で、
手探り状態での作業となりましたが、
私めの入院中も、放置プレー気味だったにもかかわらず、
案外とすんなりと育ち、めでたく豊作♪

 そのほとんどが茹で落花生に化けてしまい、
あっという間に食べ終わってしまった感もございますが、
今年も昨年同様に豊作になれば最高だと。
イメージ 4
 ちなみに本日はポッドに植える前段階という事で、
まだ殻の中に入ったタネ落花生、
丁寧に殻からタネ落花生を取り出し作業・・・
イメージ 5
イメージ 6
一瞬、口の中に入れたくなるもケースの中に入れていく。
50個程度までは数を数えていたものの、
途中で面倒くさくなり、数えることは終了する。(汗)
イメージ 7
 殻からタネ落花生を出していると、
幾つかは残念な状況になってしまっているものもあり、
殻の中で発芽していたものが。。。(驚!)
イメージ 8
イメージ 9
 ひとまず、昨日はタネ落花生を一晩水に漬けておき、
イメージ 10
数時間後に途中経過を見たところ、
落花生のタネが水を含んで膨らみ、
ペットボトルケースがパンパンに・・・
急遽、もう一つ入れモノを作成し対処を。。。
イメージ 11
 このまま1昼夜、水に漬けて苗床へ植える作業を
本日行いたいと思いますが、
苗床となるタネを植えるポッドも準備し、
速やかに作業を行いたいと♪
イメージ 12

↑このページのトップヘ