医療崩壊に陥り始めている我が地域・・・
正直、そんな状況下では
出社拒否したい

さて、この時期になると待ちに待った本が到着ということで
8月初めには既に到着していたのですが、
私めの諸事情により、今になりまして。。。(汗;)

創刊号から読み初めて77巻目に到達した
ワーキングビークルズ
今回も内容が色々と濃いようで、

・はたらくEV2021

・日野自動車がデュトロZ EV発表

・EVベンチャーから“ELEMO”登場


・はたらくくるま最前線17 “特殊な荷物”を運ぶ 金子運輸




運転支援機構“UDアクティブステアリング”を設定



・街で見かけた消防車1 東京消防庁のいすゞTXD消防車




第3回 建設・測量生産性向上展
・三菱ふそうデザイン・エッセンシャルズ
・トラック・建機のリビルドターボに新たな動き
・プツマイスター、日本向けモデルを投入
・東京2020 オリンピック聖火リレーのユニークな伴走車
・NEW MODEL 三菱ふそうスーパーグレート/
いすゞギガ/三菱ふそうファイター
日野デュトロ&トヨタダイナ/
日野デュトロ&トヨタダイナ/
日産NV200バネット
《連載》
・Working Vehicles Museum
趣味の“はたらくくるま” データを運ぶトラック達
趣味の“はたらくくるま” データを運ぶトラック達
・はたらくくるまのスケッチブック
新時代のフェイスリフト ほか
新時代のフェイスリフト ほか
と、内容も盛りだくさんのようで。。。
デコレーションされたトラックの雑誌よりも
様々な新しいデバイスを用いられた
これからの主流となっていく運搬車両、
私めも時間の都合で全ては読み進められていませんが、
時間を見つけて読破しておきたいと。