続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: プロレス

 今年はプロレス観戦も5回を数え、
来年もプロレス観戦に精進
したい
さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、昨日はとある聖地に・・・
聖地といっても鉄道模型のKATOではなく、
プロレスの聖地 後楽園ホール
まで、1人で出陣。。。
イメージ 1
 本来であれば、プロレスに興味を
持ってしまった息子クンも
観戦に連れて行きたかったものの、
生憎の平日観戦、翌日の学業にも
影響を与えかねないということで、
今回は見送りになり。。。(苦笑)

 現地に早着し、東京ドーム周辺をウロチョロしてから
後楽園ホールに・・・GO!!
イメージ 2
 今回は
東京愚連隊興行 TOKYO DREAM 2015
が開催されるということで、
今年もミル・マスカラスとドリーファンクJrが・・・(涙)
また、NOSAWA論外選手の20周年
          &
     東京愚連隊結成15周年
          &
   ミル・マスカラス デビュー50周年
という、記念尽くしの晴らしい記念大会。。。

 また試合前、
NOSAWA論外&ハヤブサ&武藤敬司
によるトークショー、
しかしながら、事故渋滞の影響で
武藤選手は時間に現れず・・・
20分のトークショー終了後に武藤敬司参上!
トークショーも5分延長といった具合でして。。。(苦笑)
イメージ 3
 メインまでの試合は割愛いたしますが、
今回はシングル・タッグベルトともに移動もあり、
次回開催はリべンジ戦になるのかそれとも。。。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 この日のメインエベント、
NOSAWA論外20周年記念試合、
ミル・マスカラスとドリー・ファンクJr、
G・カブキと船木がタッグを組み、
NOSAWA軍も、藤原とCIMA、カズ・ハヤシが組む
強力タッグ。
イメージ 7
イメージ 8
 ミルマスカラスは2年前の興行で
姿を拝見いたしましたが、
ドリー・ファンクJrとG・カブキ、
数十年ぶりにナマで動くお姿を・・・(涙)
お歳を召されたといえども、
往年のオーラというものは凄まじく。。。
イメージ 9
イメージ 11
 充分に堪能して帰宅いたしましたが、
今回、一番の収穫は親子でお気に入りの
男盛・・・アレクサンダー大塚選手
を撮影できたことかと♪((苦笑))
イメージ 10

 ディスカウントショップで販売されていた
1本19エンの「冷やし塩梅」、
私めが箱をカートに積んでいる横で、オバハンが・・・
「あら、冷やしあんばい、安く売ってる!」
と言っておりましたが、
正規の名前はシオウメなのかアンバイなのか、
読み方に悩む さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨日は新木場にある新木場1stリングまで、
半蔵門プロレス 旗揚げ戦
を観戦しに息子クンと出陣!!
イメージ 2
 息子クンも道楽オヤジの
残念な血を引き継いでしまったせいか、
プロレス観戦に目覚めてしまい、
私めは今年4回目、息子クンは2回目のプロレス観戦・・・
女房サマには平身低頭で
プロレス観戦を許可して頂き。。。(苦笑)

 そんな旗揚げ戦となる半蔵門プロレス、
プロレス好きの3人が立ち上げた興行団体だそうで、
今回が新木場1stリングでの旗揚げ戦!
全6試合の対戦カードも興味深い試合が並び、
私めがいつも観戦している
東京愚連隊も参戦するということで、
チケットを手に会場へ。

 記念すべき旗揚げ戦、いつもの雰囲気とは違い、
案外と子供の姿もあり、アットホームな印象・・・
3人の代表挨拶後、旗揚げ戦開始!!
イメージ 9
イメージ 3
 そんなカードの方は
・メインイベント
田中将斗 vs MAZADA
イメージ 4
イメージ 7
・第5試合
浜田文子、山縣優 vs 永島千佳世、松本浩代
イメージ 5
・第4試合
KENSOデビュー15周年
     特別男女ミックスド・タッグマッチ
KENSO、加藤悠 vs 菊タロー、志田光
イメージ 6
・第3試合
佐藤耕平、横山佳和 vs KAMIKAZE、崔領二

・第2試合
KAI vs 芦野翔太郎

・第1試合
日高郁人、小幡優作 vs NOSAWA論外、菅原拓也

といった、面白い試合が目白押しで。。。

 会場の方も第1試合からメインエベントまで盛り上がり、
私めも息子クンも充分に満足して帰宅の途に・・・
これまで、色々なプロレス観戦をして参りましたが、
私めもプロレス好きとは言えども、
仲間が集まって興行を行うという考えは
思いつかぬような。。。
イメージ 8
 逆に、プロレスに熱い情熱を持つ
仲間たちがいたからこそ、
今回のプロレス興行、
私めも羨ましく感じられ・・・
今回の旗揚げ戦、アットホームな中、
私めたちも観戦を楽しめたのかな?と。。。

 未だ筋肉痛の辛さから
抜け出せない さくら でございます・・・
例の穴掘り作業終了後の夜あたりから
筋肉痛が始まったものの、
最近は長期に渡って
継続することが多い様で。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 さて、10月10日は東京の新木場1stリングにて
東京愚連隊興行 東京ONE NIGHT STAND
を観戦しに行っておりましたが、
ハードコアな試合も多く、
色々と満足して帰宅
しまして。。。
イメージ 1
 そんななか、この時に日本初デビューということで、
第1試合に出場していた「DOUKI」という名前の選手・・・
もともと、プロレスラーを目指していたものの、
身長が足りず
18歳でメキシコに旅立ち、現地でデビュー、
そして5年目にして日本に逆上陸!
イメージ 2
 とにかく空中殺法にしても度肝を抜かれる試合展開に
1試合目から興奮してたのですが、
そんな東京愚連隊興行後、
この選手が地元で試合することをキャッチ!

 せっかく地元に来るのであれば、
DOUKI選手の試合を観たいなぁ、と思った私め、
仕事も休みということで、最初は私め1人で!と
考えていたものの、
息子クンを試しに誘ってみると、
「絶対に一緒に観に行く!」
という、親を泣かせる心強いお言葉を頂きまして。。。(涙)

 ということで、行ってきました
KAIENTAI DOJOの興行、
色々と選手は知っているものの、
みちプロ、WWEで活躍した TAKAみちのく選手や
FMWで活躍したリッキーフジ選手などが有名
かと思いますが、
私めもこの団体の試合をナマで見るのは初めて、
初観戦ということで、
息子クン共々、期待度MAXに。。。

 そんな日本で2試合目となるDOUKI選手、
今回はリッキーフジ選手と組み、
6人タッグマッチということで、
登場する期会は少ないかしら?と思っていたところ、
前回同様に素晴らしい技の数々を・・・
息子クンも横で度肝抜かれていた様で。。。(苦笑)
イメージ 3
イメージ 5
 久々に観るTAKAみちのく選手、
私めと同い年・・・(汗)
試合のほうも人を惹きつける試合運び、
さすが、WWEで活躍しただけはあると。。。
イメージ 4
 今回の試合は11・1 後楽園大会の前哨戦、
TAKA選手がピンフォールを取られて
負けてしまいましたが、
充分に満足できるプロレス観戦だったような。。。

 そんなこんなで親子共々、
プロレス会場で一番驚いたこと・・・
息子クンの担任のセンセーもプロレス好き
ということで、試合観戦していたわけで。。。(爆)

 いやぁ~、うれしいですねぇ~、 
3月からバナナマックシェイクが
限定発売
されるそうで・・・
お腹を下して残念な状況になろうとも、
何回でも飲もうと思う
 さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
  さて、それにしても驚きましたねぇ、
G馬場・A猪木から
ピンフォールを奪った
唯一の日本人レスラー、
イメージ 9
 天龍 源一郎 引退!!
現役生活39年のプロレス生活を11月に廃業するそうですが、
そんな天龍選手もすでに
65歳・・・(驚!)
イメージ 2
  私めがプロレス狂に陥り始めていた頃の話、
本などで色々と各レスラーのプロフィールを見ていると、
故馬場選手・故鶴田選手と続き天龍 選手の名・・・
もともとは各界で活躍後に廃業。
イメージ 3
イメージ 4
  私めが熱中して中継を見ていた頃には
全日本プロレス№2の男と呼ばれており、
故ジャンボ鶴田選手との鶴龍コンビとして
活躍していましたが、
日本人対外国人との戦いがメインであった全日プロでは
あまり活躍が目立たなかったような。。。
イメージ 5
  ただ、その後の維新軍団の参戦・離脱後の天龍革命、
阿修羅・原との龍原砲の結成の頃の
天龍選手の手を抜かない熱い戦いは、 
私めも、一緒に熱くなってみていたような。。。(苦笑)
 
イメージ 6
イメージ 7
  その後もスタン・ハンセンとの龍艦砲、
SWSに移っての龍原砲再結成、
WARでの戦い、天龍プロジェクトの立上げや
バラエティー番組などのテレビ出演、
様々な姿の天龍選手の姿を見てきましたが、
やっぱり引退は淋しいもんですね。
 
イメージ 8
  引退表明会見では、
これまで天龍選手を長年支えてくれた
奥さんのサポートにまわるという話を
しておりましたが、
引退する11月までには天龍 源一郎選手の雄姿を
ナマで拝みたいものでして。。。

 未だ体調不良から
抜け出せない さくら でございます・・・
ホント、椎間板ヘルニアまで再発して
満身創痍でございます。。。m((_ _))m

 さて、表題の菊タロー選手、
私めが知ったのは十数年前になりますが、

デスマッチのカリスマ 大仁田 厚選手の下で
タッグなどを組み素顔で活躍、
有刺鉄線を身体に巻きつけて
相手に飛び込んでいくお姿を。。。
 
イメージ 1
 まさか大阪プロレスでマスクマンとなり、
また時には素顔にて、激しいプロレスや
色々と楽しいプロレスを改めて知り、
私めのプロレス観が180度変わってしまった訳で。。。
 イメージ 2
 話は変わりますが、その東京愚連隊興行などで参戦する、
ある一人の日本人選手、両足にレガースを付け、
タイツには小さく日本の国旗、
てっきりUWF系出身かと思っていた、あるレスラーが。
イメージ 3
 そんな選手の名前はワクチンファイトの
甲斐 拓也 選手

43歳でプロレスデビュー、御年47歳、
見る限りでは私め、47歳とは見えずでして。。。
イメージ 4
 更に驚くことに千葉県野田市で歯科医を開業する理事長、
歯科医師という肩書きが・・・(驚!)
正直なところ、試合を見ていると、
歯科医師のイメージとは
到底結びつけることが出来ず。。。(苦笑)  
イメージ 5
  しかしながらこの選手、
ワクチンファイトという名に所属?
なんだろ?と、興味を持って調べてみると、
 
 ポリオ撲滅のため、収益の全額を世界のワクチンが
不足している国の子どもたちに
ワクチンを寄付する大会を開いたり、
歯科治療においてインプラントを1本おこなうごとに
ポリオワクチンを100本寄付するという
甲斐選手なりのルールを設けて寄付活動を。
イメージ 6
  そもそも、きっかけは
元ソフトバンクホークスの和田投手が
登板ごと、球数に応じてにワクチンを
寄付していることに感銘を受けたのがきっかけだそうで。
 
 そんなポリオのワクチンは、1本20円、
20円が払えずに命を落とす子供が一日に4千人、
私めも、きっかけとチャンスがあれば協力してみたいと。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 いやぁ~数年前、
白の武藤ベアーTシャツを購入いたしましたが、
どうも白い武藤ベアーTシャツのほうも
そろそろクタビレ気味、
つい先日の話になりますが、
そろそろ新しいTシャツをということで、
新しい武藤ベアーTシャツを物色。。。

 てなわけで、今回はなるべく
汚れの目立たないモノを!ということで、
ブラックのTシャツをご注文、
ついでというわけではございませんが、
私め人生初の
迷彩柄のTシャツも。。。

 できることであれば、
私めが自宅にいる時に届いて欲しいTシャツたち・・・
やっぱり普段の私めの行いが良いからなんでしょうねぇ、
当直で不在の時に到着。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 おまけに着払いの商品があったために
何も言わずに玄関に代金を・・・
そんな私めの勤務中に届く
女房サマからのメール・・・
荷物が2つ届いています、
無言でお金を置いていくのはやめて下さい。

私め:「・・・il||li ○| ̄|_ il||li」

 恐る恐る帰宅する私め、
玄関の下駄箱の上には代金引換の商品と
Tシャツの入った袋が鎮座、
コソコソと道楽部屋に
持ち込んでいたわけでして。。。(情)

 ただ、着払い商品に関しては
私めの当直班が変わらなければ、
在宅時に受け取れたはずなんですが、
4月の異動で当直班が変わり
今回の事態に・・・ホント、
神のイタズラ恐るべし!
といったところでしょうか。。。(嘆)

 さて、今回到着したTシャツ、
迷彩柄の方は撮影しませんでしたが、
武藤ベアーTシャツ、なかなかいいですねぇ~♪

 前面の柄は前回同様ですが、
若干違う点は白地のTシャツの背面には赤字で
「AJP」(全日本プロレスの略)と
記載されていたものが
黒Tシャツでは武藤ベアーの後姿に
変わっている点ですかねぇ~?

 また女房サマからの
称賛の声を浴びながら
着用したいと思いますが、
知らないうちに廃棄!
されない様に管理には徹底したいと。。。(苦笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 なんともまぁ最近、民主党
勝手なことをやっているというか、
結局はどこの党がやっても
まともなことができないんだなぁ~、と
感じる さくら でございます。m((_ _))m

 さて私めの実家にまだ放置されている荷物の類、
模型やら資料となる本の関係はすでに運び出したものの、
まだいくつかの大事なモノが・・・
我が家で唯一、有名人のサインが出土したわけで。。。

 モノは
プロレスラー 長州 力 のサイン色紙
ということで、
私めがまだプロレス狂だった中学生時代のこと、
たまたま担任のトコに遊びに行った際、
目敏くサイン色紙を発見~!
「2枚あるから、1枚持ってけ!!」ということで、
ちゃっかり頂いたものでして。

 ただしながら私め、
藤波 辰巳 選手のファン
であり、長州 選手のサインをもらうも
うれしいやら何とやらだった記憶が。(苦笑)

 それにしても、当時の長州選手ッちゅうのは
マスコミ嫌いというか、
無愛想な選手といったイメージ・・・
新日本プロレス時代も私めにとっては
悪役イメージといった印象が。。。

 その後、ジャパンプロレスを立ち上げて
全日本プロレスのマットにも登場いたしましたが、
その後も新日本プロレスに戻ったり引退やら復帰など、
何かとゴタゴタしている選手のような。

 ここ最近はネットから情報を得るくらいで
私めもプロレス観戦やらプロレス雑誌などから
色々な情報を得ることも少なくなりましたが、
これもプロレス中継が減り、
プロレス団体の乱立なんかも
興味がなくなってしまった原因かもしれませんねぇ、
ただ最近はデスマッチ系で
蛍光灯デスマッチに大変興味はありますが。。。

イメージ 1

 なんともまぁ~、仕事とは
まったく関係ない話になってしまいますが、
プロレスの三沢 光晴 選手が
亡くなってしまいましたね。

 私も元々、大のプロレス好きということで、
小学生時代の初代タイガーマスクの四次元殺法や
藤波辰巳と長州 力の名勝負数え唄を見て育ちましたが、
のちに初代タイガーも引退、
名勝負数え唄も長州選手の全日本に主戦場を移し
アントニオ猪木が率いる新日本プロレスも衰退。

 全日本プロレスに主戦場に移した長州選手もその後、
故J鶴田選手や天龍選手などとの
新たな戦いが繰り広げられる中で
2代目タイガーマスクがデビュー、
それが今はなき三沢選手だった訳で。。。

 のちの活躍は様々な情報の通りですが、
そんな昨日、私も当直勤務のさなか、
三沢選手が試合中に卒倒、
真夜中に逝去した情報を得ましたが、
どうも信じるに信じられないのが本音で。

 そんな当直明けの帰宅後、
三沢選手の昏倒した直後の映像を見ましたが、
強靭な肉体の三沢選手がリング上で
胸骨圧迫を受ける姿はにわかに信じることが出来ず、
最後まで見ることができませんでした。

 受身のうまい三沢選手がバックドロップを
受けた後に心肺停止になったようで、
正式な発表は出ておりませんが
頚椎でも重大なダメージでも負い、
あの様な事態になってしまったんですかね。

 未だ受け入れがたい真実ですが、
心から三沢選手のご冥福をお祈りしたいと思います。

ありがとう! 三沢 光晴!!

↑このページのトップヘ